GW(ガンダムウィングではない)

5月2日(土) 曇後雨
仕事が忙しいので、GWとはいえ今年は休めるのは土日くらいのものである。
その土日を使ってウチの実家に帰省する。電車の好きな息子にも、いっぱい
電車を見せてやれるな。

普段カミさんが使っているPowerBook520cに私が使うデータをコピーするのに、
ディスク容量が足りないので選別してたりしていると、ほとんど徹夜になって
しまった。

息子をベビーカーに乗せて駅まで歩く。暑い。これじゃ先が思いやられるな。
駅に着いて、地下の改札まで息子の手を引いて階段を下りる。降りる途中で
後方の踏切で警報機が鳴りだす。息子は電車が来ることを察知して立ち止まる。
動かない。電車に乗り遅れちゃったじゃないか。まあ、キミは次の各停を
待ってるあいだに、いろいろ電車を見れて良かったんだろうけど。

何回か電車を乗り継いだのだが、電車から降りるたびに自分が乗ってきた電車に
後ろ髪を引かれるようで、歩かせるのに苦労する。逆に、切符を買っていると、
勝手に歩いて行ってしまうし。

阪神と山陽電鉄間の直通特急が走るようになったので乗り換えは少なくなった。
ただ長時間同じ電車に乗っていると息子も飽きるようで、乗っている時間が
1時間を超えると、「座ってるのがイヤだ。歩きたい」という意志を示す。
手を引いて車内を歩き回る。他のお客様には目障りだったかもしれないな。

しばらく乗らないうちに阪神電鉄の各駅停車の車両の色が変わっている。
しかし、明石海峡大橋の大きさは感動的だねえ。直接見ても、なかなか実感が
わかないくらいの大きさである。あれほどの物を人は作ってしまえるんだね。

実家に着くが、息子は人見知りが強化されているので、彼の祖父母や叔父に
懐かなくて大変である。私の父などは、やっと孫を膝の上に乗せたところに
私が部屋に入ってくると、孫が膝の上から逃げ出していくので不満そうである。

予備の眼鏡を作るためにフレームのフィッティングをしていたとき(ウチの弟が
眼鏡屋に勤めているのである)、私がサングラス付きの眼鏡をかけているところ
に息子がこちらに向かって歩いてきたのだが、私の顔を見て一瞬凍りついて
しまった。そして、しばらくの静止した時間の後、泣きながら走ってきて私に
抱きついてきた。おいおい、私の顔を見てショックを受けたんじゃないのか?
まあ、キミなりに葛藤があったのだろうけどね。

5月3日(土) 曇
朝(というより昼 (^^;))起きると背中が痛い。寝違えたか。実家に帰って
普段より狭い布団で息子を避けながら寝たせいかなあ。昨日3kgのPowerBookが
入ったバッグを背負って長時間歩いたしな。どうも、背中の筋肉を痛めるのが
癖になってしまったようだ。

息子が眠そうにしているので、彼の祖父母の寝室で一緒に寝ようとしたのだが
私と息子を残してカミさんが扉を閉めて出ていってしまうと、息子が泣き出す。
こらこら、どうしたんだ。とーちゃんがいるじゃないか。慣れない部屋に閉じ
込められたのが不安らしい。しかし、しばらくしたら、枕元の目覚まし時計で
遊びだした。例によって電池を抜いて息の根を止めてしまったが。

実家からの帰りの電車の中では、夜で外が暗くてよく見えないせいか、息子は
30分もしないうちに座っているのを嫌がりだす。またまた車内を歩き回る。
後ろの席の女性に相手をしてもらったようで、ピョンピョン跳ねてシートの上
から顔を出しながら(背伸びしてもシートから眼しか出ないのだ)キャアキャア
喜んでいる。元気だ…

ライトアップされた明石海峡大橋も、なかなか素晴らしいものでございました。

息子はテレビのCMで、3Dのアトムやドラえもんが出てくると強く反応する。
やはり3次元のほうがインパクトは強いようだ。


ホーム  日記の目次へ  次の日へ