ホーム > 目次 > 日記 > 2007年 > 5月上旬
▲5月1日(火)▼ →
今朝はいつもより1時間以上早く起きて船場の客先に行く。小学校の前を通ると、息子が挨拶当番をしていた。一緒にやってる女の子もそこそこ可愛い。良きかな。
今夜も、帰宅途中に翌日を迎える。なんだか、今日は妙に気分がハイだったような気がする。抗鬱剤が効いてきたのかな。まあ、1日だけで判断するのは危険だが。それでも、家に帰る途中で気分が落ち込んでくる。疲れか鬱か。
▲5月2日(水)▼
昨夜は家に帰り着いたのが0時半だというのに、今朝は8時過に家を出る。学校に行く息子と一緒である。ずいぶん背が伸びた。もう180cmある私の肩の高さ近くまである。今朝は寒かったので彼を布団に引きずり込んだら、オスの匂いがしてきたような気もしたからなあ。
本来ならそうなったら巣離れの時期なんだろうが(我々の頃は第二次性徴や反抗期は中学生くらいだったが)、現状の社会ではそうなっていないからなあ。そのあたりの「不自然さ」も現代の病巣の一つかもしれず。
今日は雨が降りそうだったので、昼休みには手近のセブンイレブンで1リットル紙パックの緑茶を買う。ここでは買いたくなかったのだが(本は読めないしゴミ箱もないのだ)。
ブランドはメイトーで製造者は協同乳業。そんなに好みの味じゃないな。飲んでると、だんだんイヤになってきた。やっぱり協同乳業製は相性が悪い。
▲5月3日(祝)▼
寝ていると、娘が布団に入ってきたような気がした。しかし気がつくと彼女はカミさんの隣にいた。娘を抱いて眠りたいという私の願望が見せた夢だったんだろうか。彼女は熱を出してるしなあ。でも熱かったような感覚も残ってるからなあ。
今日は私以外はみんな休み。独り寂しく起きて朝食を食い、家を出て船場の客先に向かう。しかし地下鉄は混んでいる。何なんだ? けっきょく今日も23時近くまで仕事。
▲5月4日(祝)▼
今日も朝から船場の客先で仕事。今日はサークルKで1リットル紙パックの緑茶を買う。これも協同乳業製なので同じかなと思っていたら…やっぱり同じだった。ファミマ以外はみんなこれなんだろうか。
今日は早めに家に帰れた。息子はお義母さんとイチゴ狩りに行っていた。ほんとうは娘やカミさんも行く予定だったのだが、娘が熱を出したので自宅で療養なのであった。
家族バラバラなので、自分で夕食のおかずを買いに行かねばならない。息子も小腹が空いてるというのでついてきた。刺身が半額になっていたので2パック買って二人で食う。息子によると、パックのツアーだったので「楽」に乗ったらしい。ほう、そりゃよかったな。電車にハマっていた頃だったら、もっとよかったんだろうけど。
▲5月5日(土)▼
今日も朝から船場の客先で仕事。昨朝は息子がイチゴ狩りに行ったのでカミさんは起きていたのだが、今朝は私以外みんな休みなので、また誰も起きてこない。今日も独り寂しく家を出るのか…と思っていたら息子が起きてきた。彼を抱きしめて、出勤する元気をもらう。家を出る前にキミに会えてよかったよ。
今日は出勤中に遠回りをしてファミマに寄り、1リットル紙パックの緑茶を買う。やっぱりこれがいちばん旨い。渋味が気持ち悪くない。
今日は19時過ぎに解放された。久しぶりに帰りは本屋に寄り、「大阪人」と「ムーンライト・ラブコール」(梶尾真治)を買う。「大阪人」はあの宮本春日お姐様が登場しているということで空前絶後欣喜雀躍風林火山狂喜乱舞抱腹絶倒絶賛話題沸騰中だから買う。そして私は梶尾先生の作品に対しては好き嫌いが激しいのだが、これは何だかアタリのような気がするのである。
そしてまた遠回りして別の本屋に寄り、「打撃王凛 9」を買う。月マガに発売中と書いてあったから探して買うのだ。そして帰りに読んだが、ちょっと話に勢いがなくなってきてるかな。
カミさんの実家からケーキをいただいたそうである。丸くて大きいケーキだったし上にクリームも何も乗っていない地味な見かけだったのであまり期待しないで食べたのだが(コラ)、これが旨かった。甘すぎず物足りなくもなく、何よりも後味が複雑でさらに食べたくなる。これだけ美味いと思えるケーキを食ったのは何年ぶりだろうか。袋を見ると、BOUL’MICHというブランドのようである。もともと何を食べても美味いと感じることが少ないうえに鬱状態にある私に絶賛させるとは。
▲5月6日(日)▼
世間ではゴールデンウイークとか言っているが、私にとっては今月最初の休日。家族の最後に起き出して、昼過ぎにカミさんと娘が昼寝をするのと一緒に寝る。けっきょくそれも最後まで寝ていた。
それなのに夜は子供たちと一緒に寝る。最終的には、今日一日で起きていたのは8時間くらいの気がするな。
▲5月7日(月)▼ →
今のプロジェクトは今日から本番である。今朝はサーバのバックアップとか再起動の確認をするため、定時よりさらに半時間以上早く客先に出る。昨日あれだけ寝たのに今朝も眠い。往きの地下鉄はギュウギュウである。積み残しが出るほど混んでいる。先日、休みなのに混んでいると文句を言っていたのは甘かったか。
家に戻ると、玄関から出ようとしている息子と出くわした。パジャマ姿でランドセルを持っている。どこに行くのだと訊くと、明日は挨拶当番で早起きなので祖母の家に泊まるのだとのこと。頑張ってくるんだぞ。
▲5月8日(火)▼ →
朝、駅に向かっていると、ツツジが咲いていた。そういえば、私の父もサツキツツジに凝っていたことがあったよなあ。あれは倒れる前だったから、私が5〜6歳の頃か。父の友人たちと山に登った記憶がある。この季節になると、我が家の庭は、赤白のツツジの花で埋め尽くされたものだった。そういうことを考えながら歩いている。
▲5月9日(水)▼ →
今日は月に一度の歯医者の日である。左の奥歯もときどき痛むので右と同じ状態になっていないか診てもらおうと思っていたのだが、異状は見えないということで歯の掃除だけで終わってしまった。歯の磨き方は褒められた。上の歯が少し磨き足りないということだったが。
今日は本社にいるので早く帰ろうと思っていたのだが、客先からサーバのバックアップがうまくいってないという連絡が来て急行する。テープを認識していないようである。ハード保守の人と調べるが、原因がよくわからない。試しに手動で動かしてみたら書き込みも読み込みもできているようである。けっきょくテープを取り替えて様子を見てもらうことになる。こういうのは嫌なんだよな。
▲5月10日(木)▼ →
今朝、息子にソロバンをやめたいと訴えられた。1週間の平日5日のうちソロバンが3日でスポーツクラブが1日、残りの1日は学校のクラブがあるということでゆっくりできる日がほしいということのようである。そうは言ってもキミは不器用だからなあ。こういう習い事はやり通してほしいんだが。とりあえず、週3回を2回に減らす方向で調整することになる。
雨が降っているのでカミさんに車で送っていただく。ありがたいことである。
今日は2週間に一度のメンタルクリニック受診の日。しんどさは相変わらずだが5月に入って気分は明るくなってきているようなのだが、薬の処方は現状通りとなる。睡眠時間が5時間を切ると過労状態で鬱になる人が多いそうである。
そういう意味で最近、頭の中で替え歌がグルグル回っている。どういう内容かというと、以下のようなものである。
娘さん、よく聞ーけよ
SEには惚ーれーるなよー
鬱で首吊りりゃよーぉ
若後家さんだよ
…笑えん。
今日は今週本番を迎えたプロジェクトの客先打ち上げである。客先担当の上の人が苦手なのと、知ってる人が少ないので居心地が悪い。抗鬱剤を服用しているのでアルコールの摂取を止められているので酒も飲めないし、隅の方でウーロン茶を飲みながら物を食っているだけである。しかし、なんでみんな、あんな大声で楽しげに喋れるんだろうか。
[ホーム] | [日記の目次へ] | [次の日記へ]
【妹の本】
【Google AdSense】
【Amazonおまかせリンク】