ホーム > 目次 > 日記 > 2007年 > 4月下旬
▲4月21日(土)▼ →
昨日あたりから耳の穴の下あたりが間欠的にズキッと痛む。そして昨夜寝る前あたりからノドに違和感を感じていたのだが、起きると右鼻の奥がザラザラと荒れている感覚がある。今日は休日出勤する予定なのだが、その前に医者に行くことにする。今の仕事の本番が連休明けなので、いま倒れるわけにはいかない。
耳は「触りすぎて赤くなってる」そうである。そんなに触った記憶はないんだがな。耳の外と入口のところに薬を塗られたが、もうちょっと深いところの痛みだったように思うんだが。どうもこれは鼻とは関係ないようだ。
鼻であるが「鼻炎があるのか、鼻の奥がパンパンに腫れてる」と言われてしまった。そして、細い金属棒の先に綿をつけたもので鼻の奥のザラザラを感じるところをピンポイントで突いてくれる。痛いけど嬉しい。心の中で「あ、そこ、そこ」と言ってしまったのは秘密だ。
今回は飲み薬は処方されず、点鼻薬と耳の塗り薬だけであった。点鼻薬は使いすぎると逆に鼻の粘膜が腫れるらしい。粘膜を採取されてアレルギー検査をするらしいので、結果を訊きに行かなきゃいけないなあ。来週は修羅場なので、いつ行けるだろう。来週土曜日は実家に帰省する予定になってるし。
昨夜は子供たちと一緒に23時過ぎに寝室に入り、8時過ぎまで寝ていたというのに、眠くて眠くて仕方がない。耳鼻科の待合室でもずっと居眠りしていたし、家でも仕事に行かねばならないのに一人になると転がって眠ってしまう。昨日は一日中会議で水分の摂取が少なかったせいだろうか。見かねたカミさんに車で駅まで送っていただく。
ずっと前から城東貨物線を旅客線化する大阪外環状線の工事をしているのだが、今日、俊徳道のあたりから見ると、やっとホームの上に屋根ができていた。もうちょっと速く工事できないものなんだろうか。
▲4月22日(日)▼
今日も眠い。しかしカミさんが先に昼寝に入ったので寝るわけにいかない。子供を二人だけで放っておくわけにもいかないからな。雨が降っているので外にも出られないし。
息子は最近、当たり付きの駄菓子にハマっている。数十円のものを買って当たりが出ると、その金額分の商品をもらえるというものである。原価は数円だろうから、半分を当たりにしたって売ってる側は損をしないようになってるんだろう。まあ、成長にはこういう時期も必要だろうね。ただ、成分表示を見ると青1号とか黄色何号とか書いてあるので、安全性がちょっと心配。
今日は久しぶりに回転寿司を食いに行く。味噌汁を派手にこぼしてしまった。どうも身体の制御がうまくいっていない。
▲4月23日(月)▼
いよいよ地獄の一週間の始まり。朝から眠くて気分が重く、妻子が出かけた後にちょっと横になる。そして、さっそく今日は終電で帰るのであった。それでも明日までに作成しなければならない資料が作成できず、他人の作った資料で誤魔化すことにする。ああ気が重い。
▲4月24日(火)▼
今週でいちばん気が重かった仕事を、何とかボロを出さずギリギリでかわすことができた。今週は何とか乗り切れそうな雰囲気になってきた。それでも、今日も23時過ぎまで仕事。
▲4月25日(水)▼
今朝は辛かった。動く気力が出てこない。じゃれついてくる娘の相手もできない。見かねたカミさんに駅まで車で送っていただく。車に乗ると…猫が乗ってるじゃないですか。車が動き出すと不安だと鳴きやがるし。
連載開始当初はクソミソに書いていた「花形」だが、この作品では脇役のはずの星一家が出てきてから俄然面白くなってきた。とくに明子ねーちゃん激ラヴ! オレもああいう美人の姉ちゃんが欲しかった。ただ、ヘアスタイルとかあんまり貧乏に見えないのが困ったところ。
ここしばらく地下鉄で客先に通勤しているので回数カードの残額が無くなってしまった。この状況では安い金券ショップになぞ行けるわけがない。そこで考えついたのが、以前阪急で使った手である。安く買ったスルッとKANSAIのプリペイドカードで回数カードを買えば金券ショップで買ったのと同じことになる。
それで券売機にスルッとKANSAIカードを挿入し、タッチパネルで回数カードのところをタッチしたのだが…このカードでは買えないと言われてしまっただよ。くっそお、それだったらその辺の金券ショップで買っとけばよかったな。まあ、一つ覚えたと思うことにしよう。損したのも数十円だし。
今日はなんとか日付が変わる前に家に帰りつける時間に仕事を終えることができた。ブックオフにも寄れる。ずいぶん久しぶりのような気がするな。
▲4月26日(木)▼
今日も朝から晩まで船場の客先でデータ移行のリハーサル。地下鉄に乗っているとまた「LEON」の吊り広告が。売れてるのかなあ。どんな層が買ってるのかイマイチ想像がつかないんだが。団塊の爺さんかバブル世代の中年か。
しかし今号もあの狭いスペースに「モテ」の文字が4つも。まったく、眺めてるだけで恥ずかしくなる。
▲4月27日(金)▼
朝からしんどい。カラ元気も出てこない。娘が肩に乗ってくるのにも耐えられない。朝からメンタルクリニックに行かねばならないのだが、遅刻しそうだ。見かねたカミさんが車で送ってくれたので助かった。
しんどさを訴えても医者にもどうにもできないみたいで、けっきょく薬の処方は変わらない。まあ、もともとここは話を聞いて薬を出すだけだからな。
今夜も午前様。今週でその日のうちに家に帰り着いたのは1日だけだったんじゃないのかな。それなのに、玄関に入ると娘が階段を下りてきて土産をねだる。おいおい、キミは明日、祖母ちゃんの家に行くじゃないのか。
▲4月28日(土)▼
今日からカミさんと娘は私の実家に帰っている。息子は明日にソフトボールクラブのバーベキューパーティーがあってそれに出るというので仕事がテンパっている私と家に残っている。
息子はソフトボールの練習に出て行ったのだが、5年生がいなかったといって帰ってきた。監督やコーチに訊いたのかと言うと、それはしてないという。後でお義母さんが訊いてきたところによると、5年生の練習もあったらしい。私がついて行って訊くべきだったか。
けっきょく息子にはパソコンでゲームをさせ、私は溜まっている録画済み番組を消化する一日になる。引きこもり親子。夕食は息子と魚屋に行って寿司を買ってきて食う。寝るのも息子と二人。たまにはこういうのもいいか。
▲4月29日(日)▼
今日も眠くてしんどい。カミさんと娘が私の実家に行っているので息子と2人なのだが、朝食を食べると息子を残してすぐに寝室に入って寝てしまう。その後も小用に起きるくらいでずっと寝ていた。
しかしウチの実家は母も弟もB型だしカミさんも娘もB型だから、4人全員がBになるのか。おそるべきB濃度。AB型の私には、すごく過ごしやすそうだ。
5時半から息子の行っているソフトボールクラブのバーベキューパーティーがあるので、5時前に力を振り絞って起きる。この調子だと放っておいたら明日の朝まで寝てそうだ。
息子とスーパーに寄っておにぎりを買い、会場の公園に向かう。しかし、こういう場になると自分の社交性の無さを痛感する。だって、知ってる人なんて誰もいないんですもの。かといって知らない人の輪の中に入って行くこともできないし。
私は引きこもり性格の第一世代のようなものなんだが、我が家はテレビの導入が早かったんだよな。ひょっとすると、自閉的な人間が増えてきたというのは、テレビに育てられたことと関係があるのかもしれない。
▲4月30日(祝)▼
今日も朝から晩まで船場の客先で仕事。何も日記に書くことがないなあ…とか思いながら家に着き玄関に入ると、23時を大きく過ぎているというのに娘が土産を求めて出てきたですよ。「おにーちゃん、ばーちゃんとこで、ねてるねん」とか言っている。
カミさんによると、息子は明日早起きをしなければならないのでお祖母ちゃんに起こしてもらうと言ってカミさんの実家に泊まっているらしい。カミさんは原稿をするため娘は独りでは寝られないので階下に布団を持って下りて寝ようとしているとのこと。
それじゃ眠れませんわな。やっぱり兄妹がいるというのは楽なこともあるんだなあ。それで私は必死で早飯を食い、歯を磨いて薬を飲む。汗をかいてしまった。
娘と一緒に寝室に入ったら絵本を読めと言い、読み終わって電気を消してもぜんぜん眠らない。這い回る転がり回る走り回る。けっきょく、カミさんが上がってくるまで眠らなかったのであった。私の立場がない。
[ホーム] | [日記の目次へ] | [次の日記へ]
【妹の本】
【Google AdSense】
【Amazonおまかせリンク】