ホーム目次日記2008年 > 9月上旬
[前の日記へ]
9月1日(月)
今朝、充電していたLinuxザウルスmp3プレーヤーを取りに自分の部屋に入ると、ファイルサーバに接続したハードディスクのあたりからカックンカックンという音がしている。この夏の暑さで、また一つディスクが死んだか。1年に1台ずつ壊れていくんだったら、世間での容量増加とのバランスを考えると買い換えのサイクルとしてはちょうどいい感じだな。ただ、音の聞こえてくるあたりに設置してあるのはIEEE1394のディスクなので、買い替えるとなると価格が高価くなるのが問題だな。まあ、先日買ったやつじゃなければいいけど。

今日は月に一度、京橋のダイエーが9時に開店する日である。何があっても通勤途中で寄らねばならない。178円の2リットルペットボトルがあれば3本購入するつもりだったのだが、「茶花」が2本で300円だったので4本買ってしまう。なんとか職場まで持って行けた。ロッカーが狭いので、仕事中に履くサンダルをしまっている棚に入れる。気分的に抵抗があるが、仕方がない。ビニール袋に入れて口をきつく縛り、押し込む。

今日もちょっと頑張って仕事をしてしまったので、ストライクウィッチーズを観るパワーがない。それで帰りにはLinuxザウルス「夏目友人帳」の8回目「儚い光」を観る。切のうおまんなあ。こういう人情話はそんなに続けられないんじゃないかと思うのだが、今後どうなんだろう。

今夜も遅くなってしまった。夕食を食べながら録画していたWBSを再生すると、いきなり「福田首相緊急会見」という文字が。まさか、と思ったらそのまさかだった。小谷キャスターが「なぜこの時期に」とか言ったときに「坊やだからさ」と呟いてしまった。…きゃー、オタクの人みたい。まあ、こういう有名なセリフしか出てこないところが薄々の薄々たるところなのだが。

しかし、2世首相はどうしようもありませんなあ。ボンボンにも困ったもんである。麻生への禅譲じゃないかとか言っているが、ああいう品のない人間には首相をやってほしくなかったんだがなあ。また日本の借金を増やしそうだし。子供たちが可哀想だ。

WBCの日本代表監督について、日本一監督とか過去3年最高勝率とか意見が出てるようだ。どっちにしろ誰かが気に入っているとか抽象的なものではなく、明確な理由をつけて選べばいいというのはその通りだな。まあ個人的には、長丁場での適性が反映されるシーズン勝率よりも短期決戦での強みがないとなれない日本一監督にするというルールにしてほしいんだが。

脳内で神経細胞が新しく作られるんですか。私が子供の頃は神経細胞は増えないと言われてたんだがなあ。科学的常識というのは変わるものだ。



9月2日(火)
息子が家を出る前に彼と抱き合っていたら、娘が後ろから抱きついてくる。それを見てカミさんが「何してんの?、アンタら」と言う。いや、親子の愛情を確認しあってたんですけど。

今日は保育所のお誕生会だというので、娘は赤いワンピースを着ている。スカートを持ち上げるのでカミさんが「そういうときはクルッと回るんやで」と言われて回ってみせる。そういえば以前、娘がブレザーの制服を着て回ってみせる夢を見たことがあったなあ。

今日は仕事帰りにLinuxザウルスストライクウィッチーズの8回目「君を忘れない」を観る。いやー、8回目だというのに力が入ってますなあ。しかし、アナログが停波されると、こういう(通勤中に観る)こともできなくなるんだよなあ。納得できん。

帰りの電車ではうまく座れたのだが、隣に座ったPSPでゲームをしてるにーちゃんがクサい。夏場だから誰だって多少は臭ってるものだが、それにしてもこれは酷い。顔を反対側のドアの方に向けていても耐えられない。臭くて臭くて、もう立ってしまおうかと思ったくらいですよ、せっかく座れても、隣にこういうのが座ってくるのは防げない。困ったもんである。

ほら、やっぱり。中日川上に“北京ダメージ”背中の張りだって。やっぱりあれは投げさせすぎだと思ったもんなあ。優勝したならまだいいけど、3位にも入れなかったんだから、骨折り損だよなあ。

昨日も書いた話題だが、WBCの日本代表監督についてプロ野球実行委員会で議論されたらしい。個人的には「一致したのは北京五輪惨敗を受けて必勝態勢の必要性」というのはいいことだ。

とか思いながらニュースを見ていると、サッカーでは連戦のうえ慣れない戦術で戦う大学生に負けて「史上最弱」ですか。野球はこういうふうにはならないようにしてもらわないと。



9月3日(水)
最近、カミさんは仕事が週5日になったためか寝るのが早い。昨夜も早く寝室に上がっていった(と言っても真夜中近くだったような気がするが)。それで、ついうっかりとニコニコ動画を見始めたら、初音ミク誕生1周年記念でいっぱい新曲が上がっているのを知って、観ていたら気がつくと3時半。やっぱり廃人だ。

みんな満を持してアップしたのだろう。いい曲が多い(とくに気に入ったのはこの曲)。こういうふうに祝ってもらえるなんて、初音ミクというのは幸せなソフトだよなあ。そういえば、「初音ミクがオリコンのトップ10入り!」というニュースもあった。一般スポーツ紙の話題になるとはねえ。

今朝、オーブントースターに入れるために食パンを取り出そうと袋を持つと、まだ未開封の状態なのに片側がなんだか硬い。どうやら、一斤の端ギリギリのところまで使っているようである。以前はそういうことはなかったと思うんだが。生協も原材料高で大変なんだなあ。

22時過ぎまで上司とあーでもないこーでもないとやってたので、今日も疲れた。それで帰りにはLinuxザウルス「ひだまりスケッチ×365」の7回目「ヒロえもん」を観る。精神的に疲れていると、とてもじゃないがバトルのあるアニメなんかは観れない。



9月4日(木)
昨日から「【初音ミク】 ペヤングだばあ 【オリジナル曲】」という曲が頭の中でずっと廻っている。「ペヤングだばあ」ってどういう意味なんだか聴いた後でもよくわからなかったんだが、1晩で作ったという手書きPVを観てやっと意味が解った。しかし、どうやったらこんな曲ができてくるんだろう。想像がつかない。たぶん、メインのメロディが先にあって、それに無理やり言葉を当てはめたような気がするんだが。

今日も22時過ぎまで仕事をしていたので疲れた。それで帰りは昨日に引き続いてLinuxザウルス「ひだまりスケッチ×365」の8回目「お山の大将」を観る。とにかく、何も考えずにだらだらと観れるのがいいのである。



9月5日(金)
設定していたサーバが日曜日に客先が契約しているデータセンターに搬入されるので、直接さわれるのは今日が最後である。それで何か設定モレはないかと不安で、いろいろやってたら22時を過ぎてしまった。疲れた。帰りにLinuxザウルス「ゼロの使い魔〜三美姫の輪舞〜」の4回目「噂の編入生」を見始めたのだが、オープニングの前で力尽きる。やめた。今日はゲームをしながら帰るぞ。

家に戻ると階上から「かゆいー、かゆいー」と泣く娘の声が聞こえている。カミさんは風呂に入ろうとしているので、慌てて着替えて寝室に入る。娘が汗ビッショリになって身体中を掻きむしっていた。冷房を入れ、彼女が手を伸ばすところを擦って寝かしつける。



9月6日(土)
目が覚めると午を過ぎていた。ここしばらくは、平均睡眠時間が4時間くらいだったからな。先週は行けなかったので今日は耳鼻科に行かねばならない。慌てて起き、ヒゲも剃らず着替えて家を出る。今日もそれほど待たされなかった。ギリギリに飛び込んだので私が最後かと思っていたのだが、後から何組かやってきたようである。

しかし、いっぱい夢を見ていたような気がする。医者が閉鎖されていて、耳鼻科かと思ったら小児科だったとか。耳鼻科が閉鎖されることを怖れているんだろうな。

自分が学生で古いがすごく部屋の多い物件を借りていて、引っ越すのにどうしようとか、カギはかけてないけど誰も気にしてないとか、オーナーが企業向け住宅専門にしたいから学生はどうするかとか。他の住人が本棚を追加して本の移動に協力してくれるとか。大家さんの娘さんが愛嬌があるとか。とりとめのない夢ですな。これも収納場所の枯渇に対する不安感が発現しているような気がする。

気分転換にカラオケにでも行こうかと思っていたのだが、息子が将棋教室に出かけてしばらくすると雨が降り始めた。仕方なくテレビを見ていると、眠ってしまっていた。昼寝から起きてきたカミさんに邪魔だと言われたので、入れ替わりに寝室に上がって寝る。けっきょく、娘が「ごはん、できたでー」と起こしに来るまで眠っていた。



9月7日(日)
昨日はほとんど寝ていたし夜も子供たちと一緒に寝室に入ったのだが、今日も起きると眠い。この眠さは病的である。今週は睡眠時間が少なかったせいかなあ。

今日は昼から客先の契約しているデータセンターに入って作業。カミさんが休みなので、車で駅まで送っていただく。駅に入ってすぐに雨が降り出したのでラッキーだった。

最近の危機管理を重視する流れのせいか、ほとんどのお客様がサーバをデータセンターに設置される。データセンターによってセキュリティのルールが違う(たとえば入退室管理を指紋でやるか静脈でやるか非接触式のICカードでやるか、とか)ので大変だ。今回の作業で富士通、NEC、日立、NTT系のデータセンターを制覇したことになるか(自慢にならん)。

今回の作業場所では、床の中央部分が透明になっていた。何だろう、まさか下から女性のスカートの中を覗くためじゃないよなあ…とか思っていたら、太いバネが四方に延びているのが見えた。免震装置が入っているのだった。それをアピールするために透明にしてたのね。

データセンターは寒い。外は暑かったしサーバルームには携帯持ち込み禁止だったので上着を着ずに作業していたのだが、気がつくと身体が冷え切っていた。ちょっと体調を崩してしまったかもしれない。帰りに鶴橋のブックオフに寄ると、はじめてのキャンプ林明子)が105円で売っていた。勘違いして定価で買ってしまったものがこの値段で売っているのを見ると、非常に悔しい。



9月8日(月)
今日は帰りにコンビニでビッグコミックスピリッツの新創刊号を買う。いつもならざっと内容をチェックするだけなのだが、ものすごく分厚い上に別冊付録まで付いてしかもゴムバンドが掛かっているので、とても無理だと判断した。DVDが付録に付いてるからでは断じてない…はずである。これで売り上げが増えて、雑誌が全部こういう形態になったら嫌だなあ。まあ、この内容を300円で提供するのは原価割れだと思うんだよな。

帰りに読んでいたのだが、ほとんど読んでいないうちに家の最寄り駅に着いてしまった。いつもならアニメを1週分観てLinuxザウルスで感想を書けるくらいの時間があるはずなんだが。バーディーや「とめはねっ!」が移籍してきてたり、塀内先生の新作が載ってたり、ものすごいボリュームである。

家に戻り、土産を求めて出てきた息子にスピリッツを渡す。あらすじの別冊付録が付いてるからな。青年誌だから、小学生には多少不適切な表現があるかもしれないが、ざっと見た範囲では無かったと思う。

相撲界の大麻汚染「露鵬側が徹底抗戦」って。見苦しいなあ。嘘であることが見え見えなのに、なんでそこまで悪あがきするかなあ。やっぱり日本人を舐めてますな。

「パトカーが追跡直後、車事故で男性死亡」というニュースが。以前から気になってたんだが、なんでこんな奴に「さん」をつけるかね。信号無視してるわけだし逃げてるわけだし、自業自得なのに。



9月9日(火)
今日は朝からメンタルクリニック。気分的にしんどいということで、薬の処方は現状通りということになる。寝るのが3時過ぎになったりしていると言うと、予想通り睡眠は充分に取るように言われる。わかっているけどやめられないのよね。現実逃避してるだけなんだけど。

明日は朝一番で客先に出なければならないので、何だかんだとやっていると遅くなってしまう。

疲れていると言いながら、今日は帰りにLinuxザウルスストライクウィッチーズの9回目「守りたいもの」を観る。昨夜、今週放映分のサワリの部分を観てしまったので、その勢いである。もう9回目だというのに、クオリティが落ちていない。しかしこの作品、7月から始まったから1クールじゃないかと思うんだが、ちゃんと終われるんだろうか。個人的には、まだまだ続いてほしいんだが。



9月10日(水)
今日は朝一番から堺の客先で打ち合わせ。いつもより1時間以上早起きする。いつにも増して眠い。南海電車の中で眠ってしまっていた。駅に着いたときに気がついてアナウンスを聞き「この駅だ!」と思って降りたら、目的の駅の2駅前だったよ。目的の駅名をうろ覚えだったのが敗因か。

客先からの帰りに天王寺で乗り換え、ブックオフに寄る。昼食は隣の王将である。つい先日息子と一緒に家の近くの店に行ったのだが、2階で食べてたので厨房の声は聞こえなかった。今日はカウンターだったので、「コーテ(ル)、イーガー」というような声が耳に飛び込んでくる。なんか、すごく懐かしい。独身時代は京都王将と大阪王将で週に2度は晩飯を食べてたからな。

早起きしたし最大の気がかりだった点が解決したので今日は早く帰ろうと思っていたのだが、今日の打合せで新しいサーバの使い方を説明したのでお客様が電話でいろいろ質問してくる。対応してると帰れない。

やっと会社を出て駅のベンチに座り、Linuxザウルスで動画を再生し始めたところに電車がやってきた。見ると、乗るべき電車である。えっ、何でもう来るの?表示板では次の列車のところに表示されてたと思ったんだが。まだ空席がある。慌てて立ち上がったときに、思わずLinuxザウルスの蓋を閉じてしまった。

電車に乗り込み、シートに座ってLinuxザウルスを見ると…画面が真っ黒である。音だけは聞こえるが、これでは使い物にならない。キャンセルボタンを押しても電源ボタンを押しても復旧しない。電源ボタンを長押ししてても音が途切れ途切れに聞こえるといのはどういうことだ。まったくMPlayer for ZaurusZPlayerは危険だ。

こうなったら最後の手段、リセットである。電池ぶたを解除→ロックする。しかし、まだ音が聞こえ続けるのである。ZPlayerは不死身か。けっきょく、バッテリーを取り外して成仏させたのであった。起動に時間がかかるのでもうアニメは観れない。それでこの顛末を起動したLinuxザウルスで今書いているのである。


[ホーム] | [日記の目次へ] | [次の日記へ]


【妻の本】
新書館ウィングス文庫 狼谷辰之 
 対なる証  【Amazon】
【bk1】
ISBN:4-403-54008-2 ¥640+税 

新書館ウィングス文庫 狼谷辰之 
 対なるのさだめ  【Amazon】
【bk1】
ISBN:4-403-54013-9 ¥600+税 

新書館ウィングス文庫 狼谷辰之 
 対なる  【Amazon】
【bk1】
ISBN:4-403-54021-X ¥620+税 


【妹の本】
 



【Google AdSense】


【Amazonおまかせリンク】