ホーム > 目次 > 日記 > 2009年 > 2月中旬
▲2月11日(祝)▼
今日は休日なのをいいことに昨夜も眠いと言いながらニコニコ動画を観ていたら4時になっていた。眠いうえに寝るのが遅かったので起きられない。カミさんが昼寝に入るというので起こされたときには14時になっていた。
カミさんと娘が気に入ったようなので、今日は録画していた「続夏目友人帳」の3回目「妖退治 湯けむり行」と4回目「雛、孵る」を観る。第3話は相変わらずいい雰囲気だったのだが、第4話は観てるのがちょっとツラかった。話がベタだし雛の成長後の姿がダサいし、何よりも敵役が馬鹿すぎる(まあ、鼠だからあんなもんか)。でも、指折り数えて待ってたはずなのに、なんですぐに引き取りに来ないのかね。見終わると娘は例によって「ところで、なつめぇ」とか言っている。ニャンコ先生がよっぽど気に入っているらしい。幼児向けの作品じゃないんだけどな。
今日はカミさんが娘の前髪を切ると約束していたらしいのだが、カミさんの体調が悪いので延期してほしいと言っている。しかし私が一緒に入ろうと言っても、娘は母親と風呂に入るという。彼女らが風呂に入ってずいぶん長い間出てこないなと思っていたら、上がってきたときには娘の額が大きく見えるようになっていた。けっきょく切りましたか。
前髪を切ると、まさしく「昭和の女の子」になってしまうなあ。まあ、顔面の露出部分が増えることで、彼女の特徴である黒目がちの瞳が引き立つようになった…と思うのは親馬鹿である。
▲2月12日(木)▼
「ゴエモンのニッポン日記」を読み終えて新しい本と交換するのを忘れたので、今は通勤中にリザーブの(そんなことをしてるから鞄が重くなるんだな)「玩具修理者」(小林泰三)を読んでいる。今朝の出勤中にタイトル作を読み終えた。前半は「こりゃホラーじゃなくてギャグなんじゃないの?」とか思いながら読んでたのだが、最後は根元的なところに行きましたね。
今日は出勤途中に寄ったスーパーで「good-i」というブランドの緑茶が2リットル158円で売っていたので買って飲んでいる。イズミヤのPBらしい。他社のPBよりも多少色が濃いので、ちょっとは期待している。実際に飲んでみると、ちょっと水っぽいか。でも、これならイケそう。
今日は帰りにLinuxザウルスで「空を見上げる少女の瞳に映る世界」の4回目「求めること」を観る。電車の中で観てるせいか、こういう設定に慣れてないせいか、この世界のパワーバランスが、いまだによく把握できてない。説明するのが難しいのはわかるんだけど、もうちょっと前提条件を図式化して見せてくれてもいいんじゃないかと思うんだがな。そのわりに、説明的なセリフが多いような気もするし。いっそのこと、説明してから始めた方が潔いような気がするんだが。
髪を切って保育所でどういう反響があったか娘に訊いてみたのだが、はっきりと応えてくれない。しかしなぜか、風呂に入っているときに教えてくれた。「ちびまる子ちゃんちゃんみたい」と言われたそうである。たしかにその前髪はそういう感じだね。まあ、あれも昭和の時代が舞台だからな。
「大量の宇宙ごみ発生 米ロの通信衛星が衝突」というニュースが。げげっ、これは「プラネテス」の世界。破片をマスコミが「デブリ」と呼んでるのも、あの作品の影響なんだろうか。それ以前には聞いたことのない用語だったんだが。
『「投手が球を捕ってから投球動作に入るまで15秒以内」とする独自基準をアグリーメント(申し合わせ事項)に記載』したいわゆる「15秒ルール」で揉めているようだ。なんでまた国際化に逆行するようなことを。
『加藤コミッショナーと会談した落合監督は「次のサインを決めてから捕手が投手に返球することも可能なんじゃないか?」と“抜け道”にも言及した』そうである。なんか、あんまり深く考えてないような気がするなあ。野球のルールというのは長い時間をかけて抜け穴がないように練り上げられてきたもののはずなのに、ちょっと考えればすぐにアラが見えるようなルールを頭ごなしに押しつけるなんて、脳が硬直化してるとしか思えない。しかし、「球審も記録員への報告で右往左往するなど、15秒ルールはその何倍もの遅延を生んだ」というのが笑える。慣れれば速くなるのかねえ。
▲2月13日(金)▼
今日は歯医者に行く予定が入っているので早く帰れるよう息子と一緒に出勤することにしていたのだが、靴を履いて外に出てみると母親の実家の前で待っていた彼の足下に猫がいた。二人で歩き出すと、走ったり止まったりしながらついてくる。息子によると、学校に猫が侵入して大騒ぎになったことがあったそうで、校内までついてきたらどうしようとか心配している。しかし校門の前までついてきたが、門の前に立っている先生方を見て騒ぎになったときのことを思い出したのか、そこで消えたのであった。
今日は帰りにLinuxザウルスで「鉄腕バーディーDECODE:02」の5回目「Before It's Too Late」を観る。おお、なんかSFみたいになってきたぞ。でも、いろんな宇宙人がいるのに、バーディーを診る医者がアルタ人じゃないというのはちょっと違和感が
カミさんは今日も体調が悪かったようで、早引きして家で寝ていたらしい。明日も出勤日なのだが休暇を取るとか言っている。本人は自己診断で脱水症状だと言ってるんだが、本当なのかなあ。水分を摂っても症状が改善してないような気がするんだが。
家に荷物を置いて、すぐに歯医者に出かける。予約していた時刻に行ったのだが、けっこう待たされた。まずは修理した義歯のフィッティング。ちょっと見ただけでわかるほど裾が長くなっている。噛み合わせのチェックで奥の方が少し強く当たるような感じがしたので削ってもらったが、私は歯の丈が低いのでギリギリまで削っているそうである。基本的には前と変わってないはずなので、このまま行くことになる。
続いて前回撮ったレントゲンをもとに他の歯のチェック。左上の被せているところが歯茎が下がってきていて根元が露出して危険だということで作り直した方がいいということである。
左下のブリッジを架けている奥の方の歯に違和感があると言うと、スティック状のカメラを口の中に突っ込まれる。ここの診察椅子は液晶ディスプレイが付いていていつもはテレビの画面が映っているのだが、撮影した写真が表示された。
左下も歯茎が下がってきているということである。左上をリフォームするときに一緒にやった方がいいということだ。噛み合わせの調整が一度で済む。前の歯医者の診断とだいぶ違うな。でも、やっぱり虫が喰ってるような感覚だから、こちらの方が納得できそうだ。
昨日書いた「15秒ルール」だが、球審ベース掃いててもカウントしていたというニュースが。『しゃくし定規な対応を取った山本塁審は「15秒たったから素直に違反とした。実戦は初めてだから、こういうケースは想定していなかった」と真顔で語った』って、何じゃそりゃ。私もダルビッシュが引っかかるまでそんなことになってたとは全く知らなかったので周知が不充分なんじゃないかと思っていたのだが、審判にも主旨が伝わってなかったようでな。
球審は球審で「後で検討する」って何だ!? 野球を舐めてんのか? 最大の問題は事前のシミュレーションがぜんぜんできてないように見えることだ。ちゃんとそのルールを適用して試合のテストをしてみたのか? まさか会議しただけで決めたんじゃないだろうな。こんなに影響が大きくて、簡単に戻すわけにはいかないものを…
▲2月14日(土)▼
娘に起こされた。彼女は母の実家で雛祭りの飾りつけをするというので昨日から楽しみにしていたようだからな。そういうことで一緒に起きる。耳鼻科から帰ってから行くように言ったのだが、先に母の実家に行くと言い張る。食事をさせ、終わったら帰ってくるように言って行かせる。
しかし、午を過ぎても娘は帰ってこない。仕方がないので呼びに行くと、彼女は祖母に本を読んでもらっているところであった。すぐに終わるとお義母さんに言われたので待っていたのだが、なかなか終わらない。おーい、医院が閉まっちゃうぞ。
やっと娘が出てきた。祖母にチョコレートをもらったので家に持って帰るとか言っている。そんなことをしていたら間に合わないので、それは実家で預かってもらってそのまま直行である。着いてみると、駐輪場がいっぱいだ。なんだかイヤな予感。待合室に入ると、そこも人でいっぱいなのであった。今日もかなり待たされる。その間にかなり字数の多い本を読まされたので、また右鼻の奥が痛くなってきた。脆弱なことである。何をしに来たのかわからない。早く字が読めるようになってくれ〜!
家に戻り、「とらドラ!」の19回目「聖夜祭」を観る。ううっ、切ないねえ。この展開だと、みんな幸せになって終わるのは不可能なんじゃないかという気がしてきたんだが。そういうことを心配してしまうということは、やはり作品のクオリティが高くて登場人物に感情移入させられているということなんだろう。
娘が「なつめゆーじんちょー、みたい」と言うので、「続夏目友人帳」の5回目「約束の樹」を観る。気に入ったもんだねえ。妖怪が出てくるとフリーズするくせに。まあ、この作品なら子供に見せてもいいんじゃないかと思いますよね。
カミさんは引き続き体調が悪いようで、今日も出勤日だったのだが休んで寝ている。またWebを調べて肝炎ではないかと自己診断している。結婚前に罹ったことがあるのである。私も調べてみたが、どうも違うような気がするんだがなあ。
▲2月15日(日)▼
カミさんが洗濯物を干しに来たので目が覚めた。起きると昼前である。いくら寝ても眠い。困ったもんである。ここしばらくは巡音ルカ発売のせいでニコニコ熱が再燃しているので尚更である。
階下に下りてみると、洗濯機が妙な音を立てている。しかも、なんだか物質が高温に曝されたような臭いがする。モーターが焦げるような臭いだ。洗濯機の蓋を開けてみると、洗濯途中で止まっていた。こりゃ壊れちゃいましたか。まあ、結婚したときに買ったやつだから、16年半も使ってたことになるか。よく保ったものだ。
娘のリクエストで「絶対可憐チルドレン」の45回目「天賦自然!ギフト・オブ・チルドレン」と「続夏目友人帳」の6回目「少女の陣」を観る。すっかりハマっている。
しかし眠い。座椅子に座ったまま眠っていたら、寝室に追い立てられる。けっきょく、夕食で起こされるまで眠っていた。
▲2月16日(月)▼
昨夜も夜更かしをして寝室に上がると、娘は私の布団で眠っていた。私が彼女の横に潜り込むと、暑いのかすぐに掛け布団を振り払って外に出てしまう。カミさんが娘のベッドから掛け布団を取り出して掛けると、朝までそのまま眠っていたようである。カミさんが起きて下りて行ってから、寒いので娘を私の布団に引きずり込んで暖を取る。娘は抵抗しない。ああ、幸せ。しかし、娘を抱きしめてると彼女の足先が私の膝のところまで来ている。大きくなったもんだなあ。
今日は帰りにLinuxザウルスで「とある魔術の禁書目録」の19回目「打ち止め」を観る。今回出てきた「ラストオーダー」は、今までの「妹」たちより「製造」されて間がないはずなのに、常識も羞恥心もあるようなのに、まず違和感を感じる。まあ、ミサカネットワークに繋がっていて情報を共有してるということのようなんだが。でも、やっぱりそれまでの「ロット」に比べて人間的すぎるような気はするんだな。まあ、もう萌えを目的に観てるからいいんだが。
家に戻ると子供たちが出てきたが、カミさんは寝ているという。明日も休むと言っているようで、娘は自分も休めるのではないかとか言っている。いや、それはないだろ。階下で娘に本を読んでやり、寝室に上がらせる。
子供たちが上がってすぐにカミさんが起きてきた。パソコンを使うと言う。起きていられないくらいだから寝てるべきだと思うんだがな。彼女は今日医者に行ったということだが、血液検査の結果を見なければ診断はできないということだ。
「ろれつ回らず泥酔?中川財務相の醜態世界に発信」というニュースが。実際に体調が悪かったのかもしれないが、やっぱり普段の行動が悪いとこういうことになる。酒癖が悪いという定評があるんじゃ、どうしようもないですな。
▲2月17日(火)▼
カミさんの体調は相変わらずすぐれないようだ。彼女が早く寝るので、夜更かししてニコニコ動画を観ることも増える。個人的にこの「ggrks-ググれカス-」という曲に大ウケけしてたんだが、そういう人も多かったようで、絵をつける人が出てきて、男性を誘って歌う人が出てきて、ついには中国人カップルまで歌い出した(これがまた、絵付きでなかなかのハイレベル)。みんな、女性に罵倒されたいのね(違ウ)。
今朝は起きるべき時間になってもカミさんは布団の中で寝返りをしているだけである。昨夜寝る前に、今朝は私が娘を保育所に連れて行かねばならなくなるかもしれないとか言ってたから、そういうことなんだろうな。
娘は起こしても「ねむたいー」と言って横になろうとする。保育所に母親と行くわけではないと認識したら、少しは意識がはっきりしたようである。それでも階段は負ぶって下りろと言うし、着る服はどれもこれもキツいとか寒いとか文句をつける。キミのサポートをしてたら父ちゃんの出勤が遅れちゃうんだよ。
けっきょく、保育所に行くために家を出たのは、いつも出勤するときとほとんど変わらなかった。これはちょっと遅刻しちゃうかも。家ではグダグダだったくせに、娘は保育所に着くと何でも自分でするようになる。猫を被っているのかな。
今日は帰りにLinuxザウルスで「夜桜四重奏」の6回目「ツムグウタ」を観る。しかし前にも感じたのだが、言霊で空中に武器を出現させて攻撃するってのは嘘っぽいなあ。まあ、リアリティはそれほど重視してない作品だというのは分かってるんだが。作画のクオリティが高いから観ていられるんだよね。
家に戻ったときには家族はみんな寝室に上がっていた。それで、夕食を食べながら「RIDEBACK」の3回目「そして旗はふられる」と4回目「しょう子、危機一髪」を観る。腕付きバイクでレースする話かと思っていたのだが、もっと大きな設定があるようだ。どういう展開になるのか予想がつかない。
「“酔っぱらい大臣”世界各国で知名度UP!」だそうである。こういうのを選挙で選んだ奴らは何も思わないのかね。しかし、『民主党の中川正春衆院議員から「河村建夫官房長官が“昼食にワインが出たようです。全然手つかずであったということではないと思います”と言っている」と指摘されると答えを一転』『「飲んだのをゴックンと言うのならゴックンはしていない。飲むという定義は分かりませんが、グラス1杯(分)は飲んでおりません」との苦しい説明には、与野党議員から失笑が漏れた』ってのは典型的なアル中の言い訳だねえ。そう言ったときには「にやけながら答弁」してたという報道もあるから、罪悪感なんて感じてないんだろうな。
▲2月18日(水)▼
今日は帰りにLinuxザウルスで「空を見上げる少女の瞳に映る世界」の5回目「迷うこと」を観る。起承転結でいうと「承」かあ。ちょっと退屈かも…とか思いながら観ていたのだが、急展開の予感を孕んで、次回へ。
先日カミさんが受けた血液検査の結果が出たという。肝臓関係の数値は正常だったということで、やはり肝炎ではなかったようだ。明日、朝一番にCTを撮りに大きな病院に行くというので、私が娘を保育所に送っていくことになる。
「静岡空港:日航の福岡便、搭乗率保証 全日空が県に抗議」というニュースが。
「目標搭乗率は達成でき、不足分は生じない」って、アホか。何で断言できるの? 税金を使う事業に対する見込みがどんなに甘いかは歴史が示しているんだが。そして、誰も責任を取らないんだよな。責任を取って辞めたとしても天下りしてりゃ意味がないし。嗚呼、お役人様は気楽な稼業…
▲2月19日(木)▼
カミさんが朝一番でCTを撮りに行くというので、今朝は早起きして娘を保育所に連れて行かねばならない。今朝は私もメンタルクリニックの予約が入っているので、さらに早く起きる必要がある。予定通り娘を保育所に送り届けて家を出たのだが、逆に早く駅に着いてしまった。それで駅前のコンビニで本日発売の雑誌をチェックしていたら、気がつくと発車時刻直前になっていた。けっきょく予定していた列車には乗れない。馬鹿である。
メンタルクリニックには予約していた時間より数分遅れて到着。問診と処方はいつもと同じ。今回は自立支援の受給を更新するための書類を提出しなければならない。毎度のことだが、何でお役所に提出する書類というのは手書きしないといけないのかね。フォームにデータを入力して印刷できるようにしてくれればいいのに…と、最近はほとんど字を手書きすることがない私は思うのであった。
家族の保険証のコピーを持参するように言われていたのだが、裏側をコピーしてこなければいけなかったと言われてしまう。住所が同じであることが判らないといけないんだそうで。でも、保険証の住所なんて自分で書くもんだから、いくらでも偽造可能だと思うんだがな。そういうことを言い出すと、コピーを提出する時点で既に偽造可能なんだが。けっきょく、後日また持参することになる。
今日も雨は降っていないのに京橋駅前ではポケットティッシュを配っていない。やはり景気後退のせいなんだろうか。
今日は帰りにLinuxザウルスで「鉄腕バーディーDECODE:02」の6回目「A Prisoner of the Past」を観る。うーん、やっぱり舞台が異星人の世界になると違和感を感じてしまうなあ。あれだけ多種多様な異星人が同じ環境で混じって暮らしているようになるんて考えづらいんだが。適温や快適な大気組成や重力だけにしたって千差万別だというのが「もっともらしい」設定だと思っちゃうんだよな。文化どころかコミュニケーションの方法も異なるというのが自然だと思うし。
▲2月20日(金)▼
昨夜は帰宅したときに家族は寝室に入っていたので話せなかったのだが、今朝になってカミさんにCTの結果を訊くと、軽い脂肪肝だがとくに問題はないということであった。けっきょく体調不良の原因は不明のようである。内臓のどこかに炎症があるんじゃないかということだが、困ったもんである。けっきょく自然治癒を待つしかないのか。
今日はちょっと仕事でイヤなことがあったので、気分がヘヴィである。物理的にも精神的にであっても、闘いとか葛藤とかがある作品を観るような精神状態ではないので、帰りにはLinuxザウルスで「ひだまりスケッチ×365」の最終回「おかえり…うめ先生」を観る。さすがにアニメで和もうなんて甘いよなあ…とか思いながら観ていたのだが、なぜか見終わったときには少し気分がラクニなっていた。
「セブン−イレブン:公取委が調査…値引き不当制限の疑い」というニュースが。これは、コンビニだったらどこもそうだよねえ。「売れ残り品は廃棄されると、加盟店が仕入れ原価を負担するため、不利益との指摘が出ていた」というんだったら、叩き売るのは店の自由であってしかるべきだ。売れ残りを安く売ってくれれば、地球にも優しいし私にも優しいんだが。
例のアル中財務相だが、件の記者会見直前に行われた日ロ財務相会談で「頭のスイッチが切れたようだった」って…すでにベロベロだったんじゃないか。誰も止めなかったのかね。しかし会見直後に元気に観光して「会見での自らの言動について気にする様子はなかった」ってのは、やっぱりそういうことは日常茶飯事だったんだろうね。
しかも「いつの間にか(ワインが)置かれていた」とか言ってたのが実は自らワインを注文していたって…やっぱりアル中だな。こういうその場逃れの弁解を繰り返すというのは。そういう奴のために税金を6000万円使ってるってのは、納税者として何というか…
[ホーム] | [日記の目次へ] | [次の日記へ]
【妹の本】
【Google AdSense】
【Amazonおまかせリンク】