ホーム > 目次 > 日記 > 2009年 > 2月下旬
▲2月21日(土)▼
今日は10時15分から歯医者の予約が入ってるのだが、目が覚めたときには10時を過ぎていた。イカンなあ。電話で空きがないか確認したら、待ってもいいのならなるべく早く来るように言われる。
歯医者に行ってる間に洗濯をしておこうと思って新しい洗濯機を起動してみたのだが、水が入らない。マニュアルがどこにあるかもわからないしな。新しい機械は苦手だ。結局そのまま家を出る。
歯医者では義歯の調整。ずっと内側の歯茎に食い込んで痛かったのである。どうにも耐えられなくて、ここ2日ほどは外して生活してたくらいなのだ。自分では我慢強い方だと思ってるんだけどねえ。
それで義歯を削るだけかと思ったら、その後も何かしている。クッション性のある素材を内側に付け加えたそうである。明日くらいから装着すればいいんじゃないかということだ。次回はなるべく早くということで、水曜日の夜を予約する。
義歯をいじりながら、外すときはどうしてるか訊かれた。歯ブラシでざっと磨いて水に浸けているというと、それでは不充分だと言われた。作ってもらった歯医者でそうするように言われたんだがな。金属が酸化して黒くなっているのでよくないそうである。入れ歯洗浄剤を使った方がいいと言われた。
家に戻ると12時すぎ。カミさんと娘はまだ起きてきてない。こりゃ娘を耳鼻科に連れて行くのは無理だな。息子によると洗濯機は妙な音を立てていて母親が起きてきたらどうしようかと恐れていたらしいのだが、私が帰って来る直前に停止したそうである。開けてみると、洗濯物が濡れてない。やっぱり水が入ってなかったのか。困ったもんである。家を出る前にカミさんが起きてきたので、あとをお願いする。
朝食抜きだったので急いでトーストを食い、耳鼻科に向かう。ギリギリの時間だというのに、近鉄の踏切に引っ掛かってしまった。信号なら一定時間待てば開くのだが、近鉄の踏切は馬鹿だから遮断機が下りている時間が長いので、登りと下りの列車が通過するタイミングによっては何分も足止めされることになりストレスが溜まる。まったく周辺住民のことはぜんぜん考えてないんだから。ギリギリ間に合ったのだが、前回ほどでもないが今日も混んでいた。
家に戻ると娘が「なつめゆーじんちょー、みたい」とうるさいので、カミさんが昼寝するときに彼女のパソコンを借りてファイルサーバに置いてある第1期の放映時に録画したものを見せる。家庭内ネットワークを構築しておくと、こういうときに便利だね。
▲2月22日(日)▼
最近は睡眠不足だというのに、昨夜も夜更かししてしまった。午過ぎにカミさんが交替しろと起こしに来るまで起きられない。こんな時間まで寝ていても眠い。困ったもんである。
娘のリクエストで、今日は「絶対可憐チルドレン」の46回目「疑心暗鬼!その通りになるのです帳」と「続夏目友人帳」の7回目「呼んではならぬ」を観る。彼女が「続夏目友人帳」を気に入ったことで、通勤中にLinuxザウルスで観る番組が1つ減るのはいいことなんだけどね。
その「続夏目友人帳」だが、せっかく同級生の女の子が「私なんか、役に立たないかもしれないけど、夏目くんが困ったときは、いつでも言って。力になりたいの」と言ってくれてるんだから「実は性欲処理に困ってるんだ」と言えばよかったのに…と思ってしまう私はオヤジである。まあ、前にも書いたように、高校時代だったらそういうことはとても言えなかったんだが。
▲2月23日(月)▼
出勤途中に寄ったスーパーで「若武者 濃厚」という製品が2リットル158円で売っていたので買って職場で飲んでいる。たしかに濃いのは濃いが、他社の「濃いめ」に比べると「濃いっ!」というほどではない。しかし、有名ブランドの緑茶にはハズレが無いなあ。なんでじんなに違うんだろう。
今日は帰りにLinuxザウルスで「とらドラ!」の20回目「ずっと、このまま」を観る。物語りはますます混迷の度を深めております。いったいどうなってしまうのでしょうか。あれだけ魅力的な女性3人に好かれていることが、逆に竜児クンの足かせになってるわけなのね。まあ、羨ましい悩みではあるわな。
「他人の受精卵を移植した可能性があるため人工中絶した問題」だが、「病院側は担当医の記憶でしか取り違えを検証できなかった」って…おいおい、そんな理由で中絶させたのかよ。しかも、「中絶後の胎児のDNAを調べることも、夫婦には提案していなかった」って…『「(仮に自分の子だった場合)ご本人にさらにショックを与える」のを懸念した』というのはそうかもしれないが、それにしても無責任だと思うな。しかし「事件」になるとこれだけ情報が出てくるんだから、被害者は中絶を決断する前に、病院の言いなりにならずマスコミに情報公開すべきだったねえ。その時点では難しかったとは思うけど。
▲2月24日(火)▼
今日は帰りにLinuxザウルスで「とある魔術の禁書目録」の20回目「最終信号」を観る。ああ、白衣のお姉様萌え〜!! 踏んで〜〜っ!……失礼しました。つい取り乱してしまいまして。設定は納得できないし作者の思惑だけで恣意的に話を進めているのが見え見えでイマイチ感動できないんだが、キャラデザだけで満腹になれる。
「ジャストシステム、39,800円のオリジナルネットブックを100台限定で販売」だそうである。CPUにAtom、メモリ2GB、160GB HDD、OSにWindows XP…でATOKが付いてこの値段ですか。うわー、思わず買ってしまいそう。って、使う予定はないんだけれど。
今日はWBC強化試合の対オーストラリア第1戦。録画していたのを観たのだが、ダルビッシュはいい球を投げていたように見えたのだが、コントロールが悪く自滅。リリーフした岩隈の方がダルビッシュより打ちやすそうに見えるんだが、解説によるとそうではないらしい。事実、ぜんぜん打ててないしな。
相手は1次登録メンバーが12人しかいないということで調整になるんだろうかと思ってたんだが、なんだか打者のスイングを見ていると向こうの方が身体の軸がブレずに強く振れているような気がする。相手の守備が下手だったから大量得点を取れたが、そうじゃなかったら相当苦戦したんじゃないだろうか。やはりナショナルチームだけのことはある。こりゃ本戦も大変だな。
しかし、キヨハラが「WBCのスペシャルナビゲーター」ですか。なんか、WBCはこのテレビ局が独占中継するとか言ってるが、ひょっとして全部コイツが出てくるんじゃないだろうな。萎え〜
▲2月25日(水)▼
発注元からメールで送られてくるファイルが開けないことがよくある。「アクセスが制限されたドキュメント」というやつになっているらしい。向こうの社内で作ったファイルは意識して制限を解除しないと外部では開けないような仕組みになっているようだ。
それはそれで情報漏洩防止の一つの考え方なんだが、問題は私の使っているPCでそのファイルを消せなくなることがあるのである。エクスプローラで消そうとしても「別のプログラムがこのファイルを開いている」と言われてしまうし、コマンドプロンプトからDELコマンドで消そうとしても「プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です」というエラーになる。
いろいろ調べてこのページに辿りついた。該当のファイルハンドルはウイルス対策ソフトがロックしているようだ。それでファイルハンドルを全て閉じたのだが、それでも「アクセスが拒否されました」というエラーになる。Googleデスクトップのプロセスがロックしているようだ。それで最終的にはGoogleデスクトップを一時的に終了させると削除できた。そして再度Googleデスクトップを起動する。ああ、苦労した。しかし、「Process Explorer」というのは凄いソフトだね。
今日は帰りにLinuxザウルスで「夜桜四重奏」の7回目「ハナミズキ」を観る。設定はともかく、いい感じの緊張感になってきた。女の子はみんな魅力的だし。…けっきょくはそれか。
今日は夜に歯医者の予約を入れている。ギリギリの時間になったので我が家の玄関に荷物を置いてそのまま行ったのだが、けっこう待たされた。その間は待合室でWBC強化試合の対オーストラリア第2戦を観ている。医院に着いたときには2回なのに先制されてリリーフが出ている。何じゃそりゃ。しかし、やっぱり地デジは情報量が多いね。今までは見ててもそうは感じなかったのだが、スポーツ中継だと解像度の違いがよく判る。でも、録画して自由に編集したり持ち歩いて観たりできないからなあ。
今日も義歯の調整。前回の調整で食い込んで痛いということは無くなったのだが、長時間装着していると痛くなってくる。今日も仕事中に耐えきれなくなって、外して口の中で転がしていたくらいである。
気になるのなら食事をするときだけ装着する運用にしてはどうかと言われる。そのかわり、寝るときに装着するのだそうだ(歯の大陸移動を防ぐために1日の半分は着けていないといけないらしい)。外しているときはフィルムケースのような容器に入れ歯洗浄剤を満たして入れておくことを勧めているそうだ。まあ、痛くて眠れなくなっても困るので、調整後に痛みがどうなるかを確認してから判断しよう。
そして今日の請求額はなんと120円! けっこう時間をかけて調整してもらってたんだがなあ。やっぱり歯科の料金体系がおかしいような気がする。
強化試合だが、治療が終わったときには逆転して大差になっていた。家に戻って録画してあったのを観たが、杉内は凄いね。バットがボールに当たりそうな気がしない。今日も相手の守備のミスで得点できたが、やはり相手の守備がメジャーレベルだったらそう簡単に点が取れそうにないと思うよなあ。みんな2連覇を期待しているようだが、今回も苦戦しそうな気がするなあ。
▲2月26日(木)▼
コタツの中で目が覚めた。横になった記憶はないんだがなあ。どうも体勢から推測すると、座ったまま眠ってしまって、ズルズルとコタツの中に入り込んでしまったようだ。その結果、最終的には頭部だけ背もたれに支えられた形になっていて、首が曲がった状態で固定されていたので痛い。そろそろ息子が起きてくる時間だ。これは起きるしかないか。
今日は帰りにLinuxザウルスで「鉄腕バーディーDECODE:02」の7回目「We Will Meet Again」を観る。戦闘シーンになると、やっぱりLinuxザウルス<の画面では何が起きているのかよくわからない。しかしヴァイオリン、ずいぶん強いように見えるんですけど。なんでこれだけの戦闘力があるのを育児に使ってたんだか。バーディーがイクシオラだからかなあ。
あと、バーディーの記憶だと言いながら、本人が失神している時間帯とかを本人と違う視点から追体験できるってのには違和感が。例の異星人の医者がアルタ人の精神構造は理解できないとか言いながら治療ができるんでしょうか。客観的に診れた方がいいということなのかもしれないが。
医薬品ネット規制の問題だが、『ネットが危ないというのは、「ネット経由で違法ドラッグなどが売られているから」などが理由として挙げられた』って、アホちゃう? それとこれとはぜんぜん別じゃん。もともと違法にやってるんだから、規制を強化したって意味がない。そもそも、そういう理由なのに「妊娠検査薬」も含まれるなんておかしいでしょう。やっぱり理由はどうでもよくて、お役人様が天下り先の業界を保護したいだけなんだろうな。
▲2月27日(金)▼
出勤途中に寄ったスーパーで「茶織」という製品が2リットル158円で売っていたので買って仕事中に飲んでいる。なんか、他の緑茶とは違った風味があるな。でもそれが好みじゃない。ノドの奥に残る雑味が気持ち悪い。たぶん、これはもう買わない。
今日は帰りにLinuxザウルスで「空を見上げる少女の瞳に映る世界」の6回目「信じること」を観る。スゴい展開になっております。しかし、「とある魔術の禁書目録」とか「夜桜四重奏」よりもこの作品の方が圧倒的にトンデモナイ設定なんだが、なぜかツッコもうとは思えない。何が違うのかねえ。どうせなら思いきりブッ飛んだ設定にした方が重箱の隅を突っ突かれなくていいんだろうか。
しかしそれでも、新たなキャラが次々に出てきて、それぞれの立場がよくわからない。もうちょっと親切に説明してくれてもいいんじゃないかと思うんだが。あと、なんか絵が前回までとずいぶん変わってしまったような気がするんですけど。
今日は早めに家に戻ったのだが、食事を終えてくつろいでいると風呂から上がってきたカミさんが「原稿書きたい〜」とか言いながら居間に入ってきた。子供たちを寝かせろということなのね。ちょうど鑑定団で長谷川利行の絵を鑑定していたところだったので、「おれに絵を描かせろ」という言葉とシンクロニシティですな。
「侍囲まれた!大狂騒…新大阪駅パニック」という記事が。何なんだ、いったい。選手に余計な負担をかけちゃイカンでしょう。コイツらは日本が勝つよりも自分の好奇心を満足させる方が優先なんだな。日本人もバカになったもんだ。
▲2月28日(土)▼
起きてみると息子がいない。玄関の鍵が開いているのでどうしたんだと思っていたら、家の前で彼ともう一人の男の子が遊んでいる声が聞こえる。そういうことなのね。
午を過ぎてもカミさんと娘は起きてこない。それで今週も娘を連れずに耳鼻科に行く。今回はそんなに待たなかった。
今日は一人なので医者帰りに散髪に行く。近所でいちばん安いところは土曜日なら開いてるんじゃないかと行ってみたら、やはり開店していた。今回は1050円で済んだ。不況の折、有り難いことである。
その帰りにディスカウトストアに寄ったら、500mlのプレーンヨーグルトが108円に9個入りベビーチーズが199円。3個ずつ買って帰る。不況の折、有り難いことである。
居間の隣の部屋に敷いていた茣蓙に穴が開いたので、カミさんが生協で新しい部屋敷きを通販してきた。家から戻ってリプレース作業を行う。敷物の下にはずいぶんいろいろなゴミが落ちているものである。
WBC強化試合の西武戦で小松が打たれたそうである。こういうところで結果が出せないと、首脳陣が使いにくくなっちゃうな。前回の久保田みたいに。
[ホーム] | [日記の目次へ] | [次の日記へ]
【妹の本】
【Google AdSense】
【Amazonおまかせリンク】