ホーム目次日記2009年 > 10月下旬
[前の日記へ]
10月21日(水)
通勤中に読んでいたエンド・ゲーム―常野物語恩田陸)を今朝読み終えた。なんというか表現が難しいのだけれど、ちょっと期待していたものとは違った。もう少し牧歌的というか、のんびりした世界観のイメージがあったんだけどね。舞台が現代になったせいかな。まあ、面白くなかったわけではなかったのでいいんだが。

今日は帰りにLinuxザウルスけんぷファーの2回目「死闘の開幕」を観る。うーん、なかなか評価の難しい作品だな。まあでも、観てて楽しいからいいんじゃないかな。前回の内容も覚えてたからインパクトもあったということだろうし。たまにはこういう力が抜けてるのか入ってるのかよくわからない作品を観るのもいいだろう。

化物語のBDが売れているそうである。あれは良かったからねえ。昨シーズンではベストだろう。でも、けいおん!には負けてるのか。個人的な評価は「化物語」の方がかなり上なんだが。京アニのブランドが大きいのかな。まあ、実際に金を出して買っている人の評価をいちばん重視すべきなんだけど。



10月22日(木)
今日は帰りにLinuxザウルス宙のまにまにの3回目「プラネタリウム」を観る。3回目だが、クオリティが落ちていない。力が入っている。女性キャラもみんな魅力的だし、なかなかいい感じである。ただ、星をぼーっと眺めてるだけで「観測」と言うのはちょっと恥ずかしいような気がする。私なら「観望」と言った方が、「詳しそう」感が漂うと思うぞ(まあ厭らしい)。

「Windows 7と同様、Vistaも好評だった――発売前レビューでは」という記事を読んだ。わっはっは。皮肉な見方ですねえ。でも、こういう時期にこういう記事を書くというのは、IT系のニュースサイトとして良心的だと思うなあ。



10月23日(金)
今日は午後から自分の住んでいる市に打合せに行く。財政は苦しいはずなのに、市役所は立派な建物だなあ。これを建てた頃には我々はすでに市民になっていて、そのときにも保育所の予算が削減されるとか何とか言われていたような記憶があるんだが。

『娘殺害した犯人を拘束「27年後の復しゅう」』というニュースが。「私財をなげうち外科医を追い続けてきた」ですか。オレでもそうするよなあ。いや「ロープで縛った状態で放置」していたというのは理性的すぎるくらいだと思うぞ。



10月24日(土)
昨日、ファイルサーバ1テラバイトのハードディスクを接続した。録画した番組を格納していたディスクの内容をコピーするバッチを寝る前に実行したのだが、起きたときに見るとハードディスクのインジケーターが点滅していた。まだアクセス中のようだ。しかし、耳鼻科に行くため家を出るときには終わっていた。ほぼ12時間かかったことになりますな。

耳鼻科では、娘が「薬ぬるからな。じっとしときや」と言われて薬液を染み込ませた綿が先端に付いたスティックを鼻に突っ込まれる。洟を吸い出されるのも嫌そうなのに、これはさらに不快そうだ。私なんかは快感になってきてるくらいなんだが。診療後に「アレルギーがひどくなってます。ネブライザーされた方がいいと思いますよ」と言われる。

今日はカミさんのネットブックの初期設定を行う。母親が自室に籠もって子供たちを放ったらかしってのは良くないと思うから、居間にも彼女のマシンが必要だ。最初に起動するときに異常に時間がかかってたけど、今までそうだった記憶がないんだが。ネットブック用に何か特殊な細工がしてあるのか?

しかし眠い。娘が居間の隣でDVDを観ている横で引っ繰り返って寝ていたら、何度も鼻をつままれた。イビキをかいていたらしい。

カミさんは数日前から体調が悪いと言っている。今日も階上に上がって下りてこない。昼寝に入っているようである。

夕方になって緑茶の目玉商品がないかとディスカウントストアに行ったのだが何もない。特価で178円ってどういうことよ。まあ、ついでに行ったスーパーで野菜ジュースとかプレーンヨーグルトが半額で買えたからいいんだが。弁当類も一部は半額になっていたので買って帰る。カミさんが嫌々家事をしているのを見るのは厭だからね。

家に戻ったときには20時近くになっていたのだが、カミさんはまだ下りてきてなかった。起きてきても居間のソファの上で転がっている。うどんが食べたいというので、また買い出しに行く。しかしすでにうどんの見切り品は無くなっていた。家の反対側にあるスーパーにも行ったが状況は同じ。けっきょく300円近い商品を正価で買うことになる。まあ、体調不良なら仕方ありませんわね。

食事を始めるとカミさんはうどんだけでは足りないと言って寿司を食っている。しかもトロである。体調が悪いなら脂っこいものは止めた方がいいんじゃないかなあ。

カミさんは娘が夕食を食べ終わらないとDVDが観れないと言って怒っている。体調が悪いなら大人しく寝た方がよろしいんではないかと思うのですが。

娘を風呂に入れて寝かせるときになってもカミさんはDVDを観ている。もうそろそろ真夜中だからお休みになられた方が…まったく、こういうことに関しては辛抱ができない人である。寝室で子供たちを寝かせているとカミさんが上がってくる音がしたのでやっと寝るのかと思ったら、足音は自分の岩屋へ入っていった。これからいったい何をするんでしょうか?



10月25日(日)
今朝は起きてすぐ、楽しみにしてたとある科学の超電磁砲の第4話「都市伝説」を観た。でもなんか、もうすでに絵が乱れてきてるような気が…

朝食を食べるとまた眠くなり、居間の隣で引っ繰り返って寝る。何のために起きたのか判らないな。カミさんが図書館に行くというのを聞いて起きたときには14時を過ぎていた。

今日もディスカウントストアの閉店時刻前に起き出し、自転車で出発する。今日は「お〜い お茶 緑茶」の2リットルボトルが139円で売っていたので4本購入。昨夕行ったときには、あんなに大量に整然と積み上げてあるのに安売りしてないのはなぜなんだろうかと訝かっていたのだが、今日のための準備でしたか。ベビーチーズも4個パックが79円という驚異の価格で売っていた。1家族2点までと書いてあったので、2個しか買えなかったが。

夕方にはDARKER THAN BLACK流星の双子の3回目「氷原に消える…」を観る。なんか、利害の一致しない勢力がいっぱいあるみたいで、何が何やらぜんぜん理解できない。やっぱり前のシリーズを観てないといけないんだろうか。

今日もSDカードが認識されない。引っ張るとスッと抜けるので、ちゃんとロックされるような構造になってないような気がする。それで、いったんスロットのいちばん奥まで押し込んでから手を放すと認識された。こりゃエプソンのマシンに共通する現象の可能性が高いな。



10月26日(月)
昨夜から雨が降っているので、今朝は歩いて駅まで。しかしどうも体調が悪い。なんか、粘性の高い液体の中を移動しているような気分である。身体が重い。

今日は帰りにLinuxザウルス11eyesの第3回「孤独な誇り」を観る。草壁センパイ、カッコいい。…やっぱり、お姉さんキャラ萌えになってるな、オレ。

不幸なことに、帰りに寄ったスーパーで野菜系の総菜が買えなかった。しかし家に戻ると、冷蔵庫の中に食べかけのポテトサラダが入っていた。ラッキー。明日はこれを持って行くことにしよう。



10月27日(火)
今は通勤中にthe TEAM井上夢人)を読んでいる。最初の「招霊」を読み終えたが、井上夢人にしては、わりとフツーの話でしたな。もちろん、主人公たちの立場には一ひねりあるんだが。

相変わらずVistaでプログラミングをしているのだが、ファイルのプロパティから更新日時をコピーしてTeraPadに貼り付けると文字化けする。メモ帳とかワードパッドなら大丈夫なんだが。OSの内部のコードがUnicodeになっているせいなのか。日本語が入ってるのがいけないんだろうと思ってメモ帳で「年」とか「月」を「/」に置き換えてからコピーしなおして貼り付けても化ける。ううーん、なぜなんだろう。悩んでいるうち、あることに気がついた。その文字列の上で矢印キーを使ってカーソルを移動させていると、キーを押しても動かないことがあるのである。これは、見えない文字が存在してるな。それを削除したら、化けずに貼り付けられた。なんか、実装がおかしいような気がする。

今日は帰りにLinuxザウルス宙のまにまにの4回目「夜明けまで」を観る。朔クン、いいなあ。あんな美人や可愛い娘に囲まれて。しかもモテモテ。いやフィクションだというのは分かっているつもりなんだけど。それんしても、夏服の女子高生ってのはいいねえ。人類の生み出した…って、前にも同じこと言ってたような。しかも、ふーみんのくつろいだ夏服姿まで見せてくれるなんて。

とか思いながら観ていると、ラストで夜空の表現に圧倒される。これは凄いアニメだ。星々への愛に溢れている。やはり、こういう時代には良質の作品を創り出すためには、愛がいちばん大事だね。と思ってたら、最後が切れている。うがあぁ〜阪神めえ!

てなことを駅の待合室に入ってLinuxザウルスで書いていたら終電がやってきた。終電が来たらこれ以上ここに留まることはできない。それで改札を出ると、駅の出口のところに若い女の子が立っていた。目が合ったが美人だ。茶髪だったが、美人は美人だ。こんな時間に待っているとなると、相手は彼氏だとしか考えられない。そうすると、こんな時間に出迎えてそれからヤることといえば、アレ以外考えられない。うがー、なんかスゲエ腹が立つんですけど。



10月28日(水)
今日は運転免許書更新の講習に行く予定なので仕事を休む。忙しいのでこんな時期に休んでもいいのかと思うのだが、体調も良くなしこのあたりで休んでおくべきだろう。

自転車をどこに停めようかと思いながら行ったのだが、着いてみると駐輪場があってみんなそこに停めていた。すでにかなりの数の人が並んでいる。私が並んだところは階段の途中だった。順番が来て受付で書類と免許証を渡すと引き替えに番号が彫り込まれた金属性のプレーと冊子を渡される。紙だと無くす奴がいるんだろうな。

しかし、前に出てきたオジサンの喋りが巧い巧い。慣れてるんだねえ。まあ、それだけで毎日莫大な金が入ってくるんだからな。無事故無違反なので30分で終了。すぐに帰る。

家に戻ると、眠くて眠くてどうしようもない。パソコンの前で座っていると、どうにも耐えられず引っくり返ってそのまま眠ってしまう。昨夜も、帰るのも寝るのも遅かったからなあ。

必死の思いで起きだしたときには午を過ぎていた。HDD&DVDレコーダーに録画していた番組の消化は滞っていないので、今日はファイルサーバに接続している外付けハードディスクの整理を行う予定である。先日1テラバイトのディスクを増設したので、格納場所を集約して稼動するディスクの数を減らしたい。

今は片手で数えられないほどの数のディスクが接続されていて常時電源がオンになっているので、これを減らせば消費電力を削減できる。たいていのデータはLANDISK Homeにも保存しているのでファイルサーバ内で2重持ちする必要はない。新聞記事データはLANDISK Homeに保存できなかったので2台に保存しておく必要があるから、2台に集約できるはずだ。

『驚きのサイズに重量400gのネットブック「工人舎 PA」』という記事が。ワンセグには惹かれるが、やっぱり軽い方がいいよなあ。



10月29日(木)
今日も体調が悪い。背中に鉄の塊でも埋め込まれたように重苦しくてだるい。なぜ休み明けに体調が悪くなるのだ。昨日も昼寝はしたし子供たちと早めに寝たのだが。

しかもベンピだし。トイレで座って腹に力を入れるとパスカルの法則によって眉間を中心とした前頭部が痛むので、強く踏ん張れない。やはり風邪か。朝食前に葛根湯を飲んできたんだが。

午後になって頭痛に耐えながらやっとの思いで排出したモノは水の中に深く沈んでいた。よっぽど強く圧縮されていたらしい。

今日は体調が悪いので早く帰ろうと思っていたのだが、今月中と言われてた仕事が検証が必要なので早く終わらせてほしいとか言われて遅くなる。けっきょく、23時を過ぎてしまった。京橋のダイエーには寄れない。家の近くのスーパーにも安くなったものは残ってないだろうと思ったのだが、インゲンの胡麻和えだけが半額で残っていた。野菜類は一種類しか入ってないようだが、まあしゃーないか。

JRのホームに下りようとすると、なんだか混雑している。またダイヤが乱れてるんかい。遮断機の棒が折れたくらいで何十分も遅れるのはやめてほしいもんだな。とか思ってたら、乗った電車の車内放送で列車がシカをはねたとか言っている。へえ、そんなところに野生のシカが生息してるんですか。まあ、奈良にもいっぱいいるからな。

家に戻るとカミさんが下りてきて娘の身体に異常が発生したと言う。保育所に行く前に、首をかしげた状態のまま動かせなくなってしまったそうなのである。「首が回らない」じゃなくて「首が伸びない」。それでカミさんも仕事を休んで整形外科に連れて行ったということだが、酷く凝った状態だったそうである。骨や腱じゃなければ大丈夫だろう。昨日はずっと竹馬の練習をしていたらしいから、そのせいかな。

「台湾球界に再び賭博疑惑、6人を逮捕」というニュースが。うう、台湾の野球の灯が消えようとしているよ。日本球界から何かできることはないのか?



10月30日(金)
今日は帰りにLinuxザウルス宙のまにまにの5回目「言葉の星」を観る。ああ、ふーみん先輩、あんなにお堅いのに、水着はセパレートですか。しかも巨乳だし。なんでアニキャラってば、こんなに巨乳ばかりなんだ。少数派はツラいよ。…か、隠すなら着るな!

そして小夜先輩までも。「着痩せする」なんて反則だ。私のイメージが。今まで胸を強調されてなかったから安心してたのに。あの楚々とした美女が…

しかし、天文部の活動が理解できないなんて、おかしくありませんか。個人的には、文芸部の活動の方が想像できないんだが。本なんて他人に邪魔されずに好きなものを好きなように読むもんだと思ってるからな。

でもやはり、この作品は星々への愛で満ち溢れている。物語や登場人物の描き方も格調高いし、ほんとうに志の高さが感じられる作品だ。問題があるとすれば、ヒロインの性格か。まあ、あれは深い事情の裏返しではないかと個人的には予想してるんだが。



10月31日(土)
今日は朝からささめきことの4回目「4+1」を観る。なぜか気に入っていて、早く観たいのである。同性への憧れがテーマだが、村雨クン(なぜか「クン」付け)のポジションが絶妙だ。楽しい。こういう設定は有りがちなように思うが、私が鑑賞した範囲では記憶にない。

今日は朝から歯医者に行く。義歯は外れなくなったものの外した後に歯の根が痛むと言ったのだが、有効な手段はないようである。そりゃそうだな。今までほとんど使ってなかった歯に、それまでの倍以上の負担をかけてるんだから。これは慣れるしかないか。

そして左下がそろそろヤバそうなので再構築する必要があるのではないかと訴える。左下のブリッジを架けている奥側の歯が痛んでいると思っていたのだが、異常はないと言われた。空気を吹きかけられてもそれほど沁みないし、以前に撮ったレントゲンでもしっかりしているということである。うーむ、よくわからん。

家に戻って午を過ぎてから娘を連れて耳鼻科に行く。今日もそれほど患者はおらず、丁寧に診てもらえた。そして今日も帰りにスーパーに寄る。娘が菓子を欲しそうにしてたので100円未満のコーナーを指さしてこの中から選べと言うと、70円のラムネを選んだ。家に戻ると例によって眠さに耐えきれず居間の隣で倒れてしまう。けっきょく、夕食時まで起きられなかった。

ようやくファイルサーバのハードディスクに入れている情報を整理する心の余裕ができた。ほとんどの情報は1テラバイトのディスクに統合することにして、メインに使っていた500ギガのディスク内のデータをコピーするバッチを作って実行する。


[ホーム] | [日記の目次へ] | [次の日記へ]


【妻の本】
新書館ウィングス文庫 狼谷辰之 
 対なる証  【Amazon】
【bk1】
ISBN:4-403-54008-2 ¥640+税 

新書館ウィングス文庫 狼谷辰之 
 対なるのさだめ  【Amazon】
【bk1】
ISBN:4-403-54013-9 ¥600+税 

新書館ウィングス文庫 狼谷辰之 
 対なる  【Amazon】
【bk1】
ISBN:4-403-54021-X ¥620+税 


【妹の本】
 



【Google AdSense】


【Amazonおまかせリンク】