ホーム目次日記2010年 > 4月中旬
[前の日記へ]
4月11日(日)
今日も家族で最初に起きたのだが、例によって朝食を食べると眠くて眠くて耐えられない。ほとんどの時間を居間の隣室に設置してあるコタツの中で寝ていたような気がする。夕方になって起きると、眉間が痛い。眉間だけではなく、鼻梁の右側まで痛みが拡がっている。右眼球の左上側まで痛い。鼻ウガイをしたが状況は好転しない。困ったモンである。

今日の夕食は、少し遅くなったがカミさんの誕生祝いということで焼肉パーティーになっている。息子は美味いうまいと言ってパクパク食べているが、娘はそれほど食べてないような気がする。食べ盛りの中学生と比べてはいけないのかもしれないが、最近は体調が悪いしちょっと心配。

風呂から上がると、娘とカミさんが名前を書いたシールを学校に持っていくものに貼っていた。十進数の概念を学習するための教材だと思われるおハジキや細い棒にも1個1個記名しなければならないので大変である。まあ、こういうことで同級生とトラブると面倒臭いからな。

作業を終えて昨日買ってきたミカンでも食べようかと思っていたら、娘が一緒に歯を磨こうと言ってきた。しばらく待ってくれるように言ってはみたが、「いっしょに、はぁ、みがきたい」と言われると逆らえない。一緒に歯を磨いて寝室に上がるのである。



4月12日(月)
今日も雨。まったく最近は雨が多い。気温も高いし、まるで梅雨である。ミカンを入れている袋を見ると、1個黴びているのが透けて見えている。ああ、昨夜ヤバそうなのを食っとけば被害も少なくできたのに。

そういう意味では、半額になったパンを大量に備蓄してるが、そろそろ季節的にそれもヤバいかもしれない。

今日も娘と一緒に出勤。カミさんは私が背広に着替えてるときに「まだ準備できてないの」とか言っていたが、いざ私が家を出て外で待っていると、娘はなかなか出てこない。いったい何をやってるんだ。こっちは電車の時間に合わせて用意してるのに。

やっと娘が出てきた。傘を持つので荷物をまとめていたそうである。けっきょくそれは私が持ったから結果的には一緒だと思うんだが。

娘とは校門のところで別れ、フェンスの外から様子を見ている。彼女は校舎の屋根の下に入ったが、傘を畳もうとしない。どうしたんだと思って見ていたら、引き返そうとし始めた。校門のところに立っている先生にどうしたのか訊かれて「なふだ、つけるん、わすれた」とか言って、そのまま教室に行くよう言われている。忘れ物を取りに帰るのは禁止だからね。

遅くなってしまった。近鉄の駅のところで時刻表を見ると、2分後に各停があり、それに乗れば何とか間に合いそうだ。それで回数券を使って構内に入ったのだが、その前の電車がまだ着いてないとアナウンスしている。何じゃそりゃ。回数券を使って乗ってやってるというのに。

近鉄の駅を出る時に「遅延証明書」を受け取ったので、これで言い訳はできるか。しかしJRの駅に入ってこの文章を書いてると、こちらもダイヤが乱れてるという。まったく、何と言うべきか。こちらでも遅延証明書を受け取ったが、並べてみると基本的なレイアウトは同じだが、微妙に違う(→【写真】)。

今朝は暑い。ついに、出社したときに冷やした緑茶を大量に飲んで体温を下げねばならない季節になってしまった。まあ、おかげでお通じの調子が良くなったからいいんだが。

今日は帰りにLinuxザウルスおおかみかくしの7回目「喪失」を観る。徐々に真実が明かされつつあるが、だいたい小出しにされてきた情報から推測していた内容に近いようだ。ただ、殺人者であるはずの眠ちゃんが、とても哀しげに見える。旧くからのしがらみに縛られた象徴なんでしょうなあ。

でも、かなめちゃんに放課後の図書室に呼び出されるなんて、なんと羨ましい(それしかないのか?)。

…と、登場人物の紹介ページを見ていたら、マナちゃんの声優さんはミクたんの声の人ですか。ぜんぜん気づかなかっただよ。



4月13日(火)
今朝、駅に着いてボトルに入れていた緑茶を飲むと、なんだか安物の風味を感じた。たしか昨日「生茶」を入れたはずなだが。そういえば、昨日は朝に大量に飲んだので、それ以降入れ換えてなkったな。

長時間常温に晒していたから酸化(でなくても劣化)したか。そうであれば、有名メーカーと安売りされている製品で味が違うのも説明がつく。しかし今の世の中、そんなに鮮度感理に差があるものなんだろうか。

今日は帰りにLinuxザウルスデュラララ!!の13回目「急転直下」を観る。収束するかに見えた物語だが、新たなシーズンを迎えて一気に爆発した。オープニングもエンディングも変わって、様相がガラリと変わった。

セルティちゃんも怖がりだねえ。死なない肉体を持ってても、やっぱり怖いものは怖いのか。しかし、妖怪に「化け物」呼ばわりされる警察なんて、いったい何をやってるんですか。問題警官は一人だけのような説明だったが、いっぱい出てきてるし。

そして杏里ちゃん、(いきなり「ちゃん」づけ)どうしてそんなに自分に自信がないんですか。そんなに可愛いのに…とか思ってたら、徐々に彼女の内面が明らかにされてくる。今回は彼女のモノローグで進行してるし。

しかし、彼女が馬鹿どもに苛められるシーンは、昔のことを思い出して、ちょっと精神的にキツいです。そして、やはり出てきた切り裂き魔。ひょっとすると、彼女の精神状態と関係あるのか。

登場人物も増えたが(新羅くんの父の最低人間ぶりには呆れた)、既出の登場人物も充分にキャラが立ってるし、ますます楽しませてくれそうであります。

今日の新番組チェックは裏切りは僕の名前を知っているだが…ダメっす。BLっす。この絵は生理的に耐えられないっす。



4月14日(水)
今日は帰りにLinuxザウルスけいおん!!の1回目「高3!」を観る。いきなり、ワケのわからんオープニングテーマ曲である。これ、声優さんたちがライヴで演ったりするんでしょ? 大丈夫なんかいな。

しかし、観ていて前シーズンほどの勢いが感じられない。前作も個人的には世間での評価ほど共感できなかったしなあ。澪ちゃん前作ほど可愛くないし。

まあ、新年度になって新入生を待つ立場というのは覚えがあるが、期待とか不安とか独特なものがあるんだよなあ。ちょっと懐かしい気分。



4月15日(木)
今日は帰りにLinuxザウルスAngel Beats!の2回目「Guild」を観る。オープニング曲の展開が唐突すぎる。予告スポットで流れてたときは、いい感じだと思ったんだが。これじゃ、ついていけない。しかし、あの画面中央を横切る線は心拍を表してるんでしょうなあ。「Beats」というのはそういう意味なんでしょうか。

しかし、こんなにクオリティは高いのに、シチュエーションに対してノリが軽すぎる。…とか思って観てたら、リーダーの「生前」の回想シーンでは、これ以上ないほどのドン底シリアスになるし。それだけ、この世界と我々の生きている世界に隔たりがあるということを表現してるんでしょうか。

ああ、なんかすごく色々なことが起こったなあ。気づけば凄い密度である。



4月16日(金)
今日は珍しく早めに仕事が終わったので、帰りに本屋に寄って獅子の門 人狼編夢枕獏)を買う。新刊書を買うのは久し振りのような気がする。病気のせいで本が読みにくくなってるからな。

今日は帰りにLinuxザウルスおおかみかくしの8回目「錯綜」を観る。「カミビト」(「カリビト」と聞こえるときもある)は、人類とは別の種ですか。まあ、同じ環境に生息している同じ格好をした生物が、遺伝的にはまったく異なる種が混じっていたという例もあるようだし、有り得ない設定ではない。

何らかの感染症ではないかと思ってたんだけどね。まあ、それとの合わせ技という可能性も、まだ大いに残されているが。

そして、香織さんも、その「異生物」だったですか…

眠ちゃんの立ち位置が絶妙だな。ただ、彼女に対する復讐者が出てきて、彼女に悲劇が訪れる予感が。主人公は「ミツ」と呼ばれているもののようだが、きっとその異生物(や感染者)を惹きつける性質を持っているのだろうね。



4月17日(土)
最近、義歯がすぐ外れるようになってきている。食事中に外れたのに気づかず噛んでしまうと、金属部分が歯茎に食い込むとダメージが大きい。それで今日、飛び込みで歯医者に電話をかける。いつになるかわからないが来て待っていろということなので、昨日買った獅子の門 人狼編を持って行って読む。もう、マンガみたいにすらすら読める。これだけのものを書ければ、どんな時代になっても生きていけるな。

今日も娘と耳鼻科に行き、16時過ぎにスーパーに行って半額のパンを大量に買い込む。いつもの土曜日である。



4月18日(日)
今朝も家族で最初に起きたが、眠い。すぐに娘が起きてきた。子供たちとテレビを観ていたら眠ってしまっていたのであった。

カミさんから今夜お好み焼きをするので材料を買ってくるようにと指令が出た。例によって16時過ぎにスーパーに行くと、30%引きのシールを貼っているところだった。ううむ、方針を変えたのか。昨日私が派手に買いすぎた…せいではないと思うが。まあ、昨日いっぱい買ったからいいんだけどね。今週は。

スーパーの値段を確認してからディスカウントストアに行くと、肉に貼ってあるシールに「50」という数字が見えたので半額かと誤解して買ってしまった。実は「50円引き」だったのだ。半額だったら「半額」と表示するよなあ。一生の不覚である。

夜になって息子は地上の星をずっと繰り返して歌っている。気に入ったらしい。私は中島みゆきは聴かなかったから、これはカミさんの遺伝かな(ヘビーローテーションするところも)。



4月19日(月)
今日は帰りにLinuxザウルスAngel Beats!の3回目「My Song」を観る。けっきょく、先週録画した番組で最初に観たのはこの作品だった。しかし、やっぱりこの世界には違和感がある。これだけのクオリティを注ぎ込みながら、リアルに描くことを直前で止めているような。

しかし、この「陽動部隊」によるライヴシーンは圧巻。これだけのモノはちょっと観れないぞ。そして「天使」の内面について、ふつうの「生徒会長」であるような描写が。

それを受けてラストでは「天使」も主人公たちと同じである可能性が示唆される。だとすると、「神」はいないのか。3話目にして最初に語られた設定を引っ繰り返しそうな気配であります。

しかしヴォーカルのねーちゃん、「成仏」しちゃいましたか。この世界では、こういう「消え方」もあるんですね。いいキャラだったのに、勿体ない、昨夜息子に問われて好きな商業音楽を答えられなかった自分としては、彼女の出したこの「結論」をどう受け止めればいいのだろうねえ。

今日は22時過ぎに家に戻ることができた。まだWBSが始まってないのでおおかみかくしの9回目「密室」を観る。今期は観るべき作品が多く、このままだと観ないで終わってしまいそうなのだが、それは惜しいと思うのである。

テレビの大画面で観ると、かなり絵が荒れている。これはLinuxザウルスで観た方が良かったかな。でも、最低限押さえるべきところは頑張っているので、観るのを止めるほどではない。しかし、眠ちゃんが欲望に耐えている姿はエロい。

そして、いろいろやってるうちに、mp3プレーヤーをポチッとしてしまった。現在使用中の製品も充分に使えているのだが、バッテリの減りが早くなってきたような気がするし有機ELディスプレイの劣化も感じる。USB端子を覆っていたキャップが外れて剥き出しになっているし。まあ、別にこのあたりは気にしてないのだが、何よりも容量が足りなくなってきたのである。

ニコニコ動画で目についた曲を入れて、気に入らなければ消して新しい曲を入れる運用にしているのだが、そろそろ消す曲が見あたらなくなってきているのである。すでに順番待ちが2桁に達しているのだ。やはり容量拡張が必要だ。

3000円台なら店頭で見ても衝動買いしてしまう価格だろう。同一価格帯で動画も再生できるというZENとどちらにするか一瞬迷ったが、こちらの方が容量が大きいし軽いし安い。動画が観れるといっても、独自形式に変換して128×160ドットではメリットがない。

マニュアルがダウンロードできたので、最終的にはそれを読んでフォルダ内のランダム再生が可能だというのがわかったのが決め手になった。パソコンからUSBメモリとして見えて、挿していれば充電できるのも必須。買う前に取説が読めるようになったとは、いい時代になったものである。



4月20日(火)
今日は帰りにLinuxザウルスデュラララ!!の14回目「物情騒然」を観る。な、なんと、いつの間に、セルティちゃん岸谷の奴がラブラブになっておるではないか。セルティちゃん、照れてるし。なんか悔しい。いや、そういう権利は無いんだけど。

しか岸谷の親父、なかなか深謀遠慮を巡らせているようですな。あの最低人間ぶりはカモフラージュか。妖刀・罪歌というものまで出てきて、登場人物は引き継がれているが、まるでぜんぜん違う話のように感じてしまう。切り裂き魔というのは前クールから姿は見せてたけど。

その妖刀だが、親父がセルティちゃんの首を手に入れるために使って、それが人を操って切り裂き魔にしているという可能性が提示される。そして、杏里ちゃんが「愛される」って?

そういう意味では、軽いふりをしている紀田君もなかなか人に言えない大した過去を持っているようだ。果たして彼の正体は? 黄巾賊との関連は? そして、あの病室の美少女は? ネタ振りが多くて全部把握できない。

それにしてもあのチャットルーム、この物語のキーパーソンが知らずに首を揃えているというのが何とも。折原は分かってるみたいだけど。

家に戻ると、自転車置き場に置いてある発泡スチロールの箱に何か入っている。カミさんの猫である。寝ているようだが、自転車を停めて音を立てても無反応である。指で突っつくと、「?」という顔でこっちを見た。うがー、何という緊張感の欠如!堕落だ!このあたりに猫の天敵はいないのか?(いたら人間の方が危ないけど)

4月は番組改編の季節。新番組の評価をしなければならない。今日は家に戻ってさらい屋五葉を観る。キャラデザとかあまり好みじゃなさそう(どちらかというとカミさんの好みのよう)だったのでとりあえず1回だけのつもりで予約したのだが、なんか、異様に力が入っている。カミさんに録っておくよう言いつけられていることもあり、これは毎週予約しておくか。


[ホーム] | [日記の目次へ] | [次の日記へ]


【妻の本】
新書館ウィングス文庫 狼谷辰之 
 対なる証  【Amazon】
【bk1】
ISBN:4-403-54008-2 ¥640+税 

新書館ウィングス文庫 狼谷辰之 
 対なるのさだめ  【Amazon】
【bk1】
ISBN:4-403-54013-9 ¥600+税 

新書館ウィングス文庫 狼谷辰之 
 対なる  【Amazon】
【bk1】
ISBN:4-403-54021-X ¥620+税 


【妹の本】
 



【Google AdSense】


【Amazonおまかせリンク】