ホーム目次日記2009年 > 5月上旬
[前の日記へ]
5月1日(金)
眉間と右眼窩の内側が痛い。指で押さえて痛みを紛らわせながら寝ている。気がつくと、娘が「さみしい」とか言っている。ベッドから降りてくるように言うと、私の横に潜り込んできた。あー、幸せ。

今日は娘を連れて私の実家に帰省する予定なのだが、連休前なので彼女を連れて耳鼻科に行く。待合室にはそれほど人はいないかなと思ったのだが、さすがに連休前だけあってかなり待たされた。受け付け終了の30分前に入ったのが敗因かもしれない。ギリギリに入ってもそれほど変わらなかったような気が。

娘はまた呼ばれる直前になって「おしっこ」と言いだす。先に他の患者がトイレに入っていたのでそのまま受診させたのだが、ネブライザーしてる途中に「とーちゃん、うんこ」と言いだした。途中でトイレに行かせる。私がネブライザーしているときに「とーちゃん、うんこ、でたー」とか呼ばれたらどうしようかと思っていたのだが、自分で処置して出てきたようである。

娘の耳の中を調べていたドクターが「薬は飲んでますか?」と訊く。「小児科でもらったのを…」と応えると、「持ってきてください」と言われる。「すみません、持ってきてません」と言ったのだが、「薬がノドや耳に効いてないようで、耳に膿が溜まってます」と言われてしまった。次回には持って来なきゃいけないか。たぶん1週間後になるだろうから説明書だけになるかもしれないが。

私の順番になったので、今朝方に眉間が痛かったと告げる。薬剤付きのスティックを奥まで突っ込まれたようで、いつもより抵抗感があった。「鼻の奥にドロッとしたのが下りてきてます。季節の変わり目のせいかもしれませんが、気をつけてください」と言われる。そんなに大したことないということですか。

帰りにスーパーに寄る。娘には「やっぱり、おみせやさん、いくんや」と言われてしまった。彼女は入店すると「おかしのとこ、いってきて、いい?」と訊くので店内で自由行動させる。野菜ジュースが無くなっているのだが、ここは高価いので農協の健康菜園が168円だったのを買う。このブランドはあんまり美味しくないんだけどね。でも実家から帰ってきたときに飲むのがないのは困る。食パンも無くなっているので105円だったのを買う。

菓子売り場のところにいた娘のところに行って「欲しいもん、ないんか?」と訊くと「あめでも、いい?」と言うので100円以上するんじゃないかと思ったら棒付きキャンデーだった。40円。ラッキー、と思いながら買ってやる。

スルッとKANSAIフリーチケットの有効期間が今日までなので、実家への帰省は本日実行しなければならない。娘の体調は悪いし息子は明日も授業があるので明日の移動になるんだけどね。

カミさんは原稿があるので行きたくないようである。どうも私の実家は居心地が悪いんじゃないかと感じている。他所の嫁に比べればそんなにプレッシャーは大きくないんじゃないかと思ってるんだが。まあ、何だかんだ言っても他人の家だからな。

フリーチケットで乗車するので、ルートによる料金の差は心配しなくていい。娘の体調が悪いので、大阪から確実に座れるよう阪神梅田から直通特急を利用することにする。駅間の移動は多くなるんだけど。

大阪難波で降りると、さっそく娘は「おんぶ」と言って両手を伸ばしてくる。彼女を負ぶうのはいいのだが、リュックを手に持たねばならないのが大変だ。梅田で地下鉄から阪神に乗り換えるときにも負んぶさせられた。

山陽電鉄の特急だが、なんか、ずいぶん停車駅が増えている。特急がこんな駅に停まったところで、それほど乗客が増えるとは思えないんだがなあ。ひょっとして、JRとのスピード競争はもう諦めたということなんだろうか。

けっきょく娘は実家の最寄り駅に着くまでずっと眠っていた。彼女を背負って独りでも20分近くかかる実家までの道程を歩く気にはならない。カミさんがいないときは徒歩が基本なのだが、今回はタクシーを使う。



5月2日(土)
朝、寝ていると鳥のさえずりが聞こえてくる。ウチの実家の店ではもう生き物の取り扱いをやめたはずなんだが、まだ和鳥がいるんだろうか。起きてから母に訊いてみると、近くにセキレイが巣を作っているらしい。へえ、セキレイはああいうふうにさえずるのか。最近よく見かけるようにはなったが、鳴き声はあまり聞いたことがなかったな。

娘は祖母を引き連れて公園に行く。モンシロチョウを3匹も捕まえたようだ。田舎の虫はのんびりしてるからかな。店にお客さんが来たので母と入れ替わって公園に行くと、チョウは低いところを飛んでいるので、動きが止まったところを上からバサッと網を振り下ろして捕っていた。

眠っている間も含めて義歯を装着し続けているせいか、アゴの調子がおかしい。もともと父からの遺伝(母が結婚当初、食事中にアゴがカクカク鳴るので驚いたと言っていた)で顎関節が脆弱な体質なのだが、食事するときに噛むと右アゴの蝶番が痛む。困ったもんである。

母が高齢で出かけるのが大変なので私が買い物に行く。インフルエンザが怖いのでマスクも買ってくるように依頼されていたのだが、薬局に入って目立つところに1800円と展示されていた箱の後ろを見ると、定価1365円とか書いてあった。こういう商売をしちゃいかんでしょう。

その薬局では2リットルの緑茶が98円で売っていたので、眠気防止と水分大量摂取のために買う。グリーン・クリエイトという会社の製品である。実家に戻って飲んでみたのだが、やっぱり有名メーカーの製品とは差があるなあ。何が違うんだろう。まさかグルタミン酸とかを添加して旨味を増しているというようなことはしてないだろうし。

娘は公園から帰ってくるとアイスクリームも食べず「ねる」と言って我々の寝室に割り当てられている部屋に上がっていった。体調が悪いのかと思っていたのだが、体温を測ってみると、なんと、39.5度。ありゃ、発熱ですか。明後日に帰る予定なんだが、無理っぽいな。というか、連休中に帰れるような状態になってくれるのか?

食欲もないようなので薬局に行ったときにフレッシュプリキュアのイラスト入りの箱に入ったオロナミンCがあったので買ってくる。「プリキュアのオロナミンC、飲むか?」と訊くと、「飲む」即決でした。

スーパーで娘の食えそうなものをいろいろ買ってきたのだが、彼女はチューブ入りのゼリーを少し食べた。それで小児科でもらった薬を飲ませたのだが、咳止めの飲み薬を飲んだところでウエッと吐いてしまった。吐いて大騒ぎしているところに息子から携帯に電話がかかってきたので、後始末は母にお願いして自転車で迎えに行く。

息子を拾って昼間とは別のスーパーに行き、彼の希望も容れて寿司や刺身を買う。こちらの近くにある薬局ではウイルス対応のマスクがリーズナブルな価格で売ってたので購入する。夕食には贅沢をしたのだが、娘は伏せったままだった。

母によると、弟がメールが受信できなくなったとか言ってたらしい。昨夜私が使ったときにWazillaが起動しなかったのでFirefoxを入れたのだが、そのせいだろうか。いや、そもそもメールもWazillaで読んでいたはずなので、それが起動しなかった時点でおかしいということになる。弟が帰宅してから訊いてみたが、昨日の朝にはメールは読めたそうである。私が悪いのか?

調べてみると、prefs.jsファイルというWazillaの設定ファイルが壊れているようである。バックアップファイルが残っていたのでそれで置き換えると起動するようになった。私はふつうに起動しようとしただけなんだけどなあ。何で壊れるんだ?



5月3日(日)
昨日、息子を迎えに行くついでに行ったスーパーで抽選券を貰ったので、息子が引きに行きたいと言っている。それで彼を乗せてt自転車でスーパーに行ってみたのだが、抽選をしている気配がない。券をよく見ると、抽選日は5日とか書いてあった。おいおい、そのくらい確認しろよ。虚しく実家に戻るのであった。

娘は相変わらず熱がある。「ぱんつ、ぬれた」とか言って起きて来た。脱がせるとパンツが茶色に染まっている。下痢をして漏らしたらしい。トイレに座らせて拭いてから穿き替えさせる。

母は休日診療に連れて行った方がいいのではないかとか言っているが、まだ2日目だし元気なので思い止どまらせる。高熱が続いてるわけではないからインフルエンザではないだろうし、休日診療は長時間待たされるので逆に悪化させる恐れがある。インフルエンザをうつされる危険性もあるし。

娘がこの調子では今日は帰れない。息子は一人で帰るというので駅まで自転車で送って行く。家に戻ってからへたばっていたというので、祖母は一人で移動して精神的に疲れたのではないかと心配していた。

娘は下痢のせいか、お尻が痛いと言っている。薬を塗ってほしいと言うので塗ってやると痛いといって怒られた。トイレでオシッコするだけでも沁みて痛いと言う。トイレットペーパーでお尻を押さえて用を足すように提案する。なんとかそれで耐えられるようになったようである。

夜になってメロンパンを半分ほど食べ、布団に戻ると眠りそうで眠らない。しばらく傍にいてやると、かなり時間が経って呼吸音が静かになった。やっと眠れたようだ。



5月4日(祝)
9時過ぎに起きたのだが、娘はまだ祖母の布団の中にいる。1度トイレに起きただけで、ずっと眠っているということだ。熱は下がったらしい。

午前中に買い物に行く。緑茶は前回買ったものを続けて飲むのはキツいので、「お〜いお茶 熟成あま味」という製品が128円だったのを買う。飲んでみると、口の奥に残る苦味にほんのり甘味が混じっているように感じる。「上品な あま味 香り」と書いてあるだけのことはある。気のせいかもしれないが。ちょっと、焙じ茶に近い風味。

娘は午後になっても起きてこないので、無理やり起こしてスポーツドリンクを飲ませる。2日分くらい寝てるからな。脱水が怖い。母が無理やりうどんを食べさせると、けっこう食べたようである。それで勢いがついたのか、しばらくするとアイスクリームを要求した。明日は帰れるかな。

ウチの実家は宅配の取次をしているのだが、集荷に来た兄ちゃんによると、1000円高速のおかげで荷物が予定通り届かずに大変な思いをしているそうである。副作用のない景気対策は難しいんだけれど。

今夜は娘は私と一緒に練る。「ここでねるん、ひさしぶりやなー」とか言っている。下で寝たのは1晩だけなんだけど。まあ、ここ2日はずっと寝てたからねえ。

娘は私と同じ布団で寝るらしい。私の腋の下に入ってくると、右肩に頭を乗せて右腕を抱え込んで寝ようとする。幸せ。しかし眠れないようで、今度は反対側を向いて私の胴体に両腕を回してくる。彼女の腕に体重をかけないよう身体を反らすのは大変だ。背中の筋が攣りそうになって必死で耐える。

夕食時に水分を摂らせたせいか、娘は何度もトイレに起きる。階下のトイレまでついてこいと言われなかったので助かったが、3度も起こされたのであった。



5月5日(祝)
一緒に寝ている娘が布団から出て行くので気がついたら引き戻すのだが、そのたびに嫌がって蹴られる蹴られる。私も半分眠っているので防御できない。グラウンド状態での頭部への打撃はやめてくれ。しかし眠っているはずなのに、なんでそんなに乱暴なんですか。

朝になって娘は一人で下りていったようである。私が起きたときには、虫捕り網を持って庭に出ていた。熱が下がったのはいいが、あんまり無理しない方がいいと思うんだがな。そういうことで、なんとか帰れそうである。昼食を食べ、娘が病み上がりなので駅まではタクシーを利用する。

やってきた電車は阪神のロングシート。2人だからクロスシートならちょうどよかったんだが、困ったもんである。しかも座席の端っこに陣取ったので、娘の座ったところには窓がない。彼女は「そと、みとっていい?」と言うとドアのところに立って外を見ていたのだった。

次の停車駅を過ぎると娘は「ねていい?」と言って私の膝の上に頭を乗せてくる。その間にこちらは、Linuxザウルスで日記を書く。実家ではだらけているので、なかなか書く気にならないからな。娘は私の太ももに顔をこすりつけてくる。痒いのだろうか。

尼崎に着いたので娘を起こし、阪神なんば線方面の乗り場で列に並ぶ。娘は「すわりたい」と言ってベンチに座ってしまった。電車が来たので呼ぶと彼女は「おしっこ」と言う。着いた電車をスルーしてトイレに行くのであった。

往きもそうだったが、まだまだ駅のトイレは和式が主流である。それでも娘は、和式トイレでしゃがんで用を足している。ふだんは洋式しか使わないはずなんだけどね。和式で育ってきた私も、齢のせいか最近は和式でしゃがむのはキツいんだから。やはり日本人だということか。まあ、風呂場みたいに便器がないところだと、しゃがんで用を足すしかないんだが。

ああ、Linuxザウルスのバッテリー残量表示が1目盛減ってしまった。まあ、これから家の最寄り駅まで使い続けてても、テキストを入力してるぶんには大丈夫だと思うんだが。

上本町で近鉄大阪線に乗り換え、カミさんに電話して車で迎えに来ていただけるようお願いする。我々がいなくて、かなり自由に原稿を書けていたみたいだからな。



5月6日(祝)
昨日の移動で疲れたせいか、今日は半死半生。歳のせいか薬の副作用か。けっきょく、この連休は何もできなかったなあ。



5月7日(木)
昨夜も娘のリクエストに応えて早く寝たので今朝も早起きしようと思っていたのだが、息子とカミさんが起きて目が覚めた。急いで作業したのだが、日記を整形したところでタイムアップ。ブラウザでの表示を確認して上げていたら出勤に間に合わない。こりゃ1日パスだな。実家では更新できなかったから遅れてるんだが、さらに遅れてしまうのか。

今日は雨の予報だったし家を出るときには雨がパラついていたので徒歩で駅に向かう。しかし、傘をささないで歩いている人がほとんどである。ちょっと損した気分。

家を出るのが遅かったし徒歩だったので、駅に着いたときにちょうど乗るべき電車が来た。階段を2段ずつ上ろうとするが、脚が言うことをきかない。以前なら楽勝だったんだが。歳を感じるなあ。1段ずつ上っていたら、上で扉の閉まる音がした。ああ、こんなことなら、日記を上げてから家を出ればよかった(おい)。

ホームのベンチに座って次の電車を待っていると、陽が差してきた。何なんだ

今日は帰りにLinuxザウルスけいおん!の4回目「合宿!」を観る。澪ちゃんのお姉さんっぷりが微笑ましいというか痛々しいというか。いやそれより、水着だ!セパレートだっ!!。でも、巨乳だというのは、ちょっとイメージが違う。とか思ってたら、メイド服姿まで(もうちょっとゆっくり見せろ<おい)。やっぱり制作側にファンがいるに違いない。

これだけでもお腹いっぱいなのに、さらにツンデレの萌え表情まで。今回は澪ちゃん大プッシュの回ですか。最後は入浴シーンまで出てくるし。こ、これは絶対に狙ってるな。あざとすぎる。澪ちゃんのファンが多いと知っての狼藉か。ああ〜萌え死ぬ〜…って、いつからオレ、こんな人間になっちまったんだ。

WBSを見てると「若者のヤンキー化」という特集で、ヤンキー文化を好意的に取り上げてた。ヤンキーは不況でもモノを買ってくれるから、ということのようだが、ヤンキーが増えることは長期的に見て日本全体のためにならないんじゃないかと思うんだがな。こういうところに目をつけて金儲けをしようとする目端の利いて腰の軽い人間がもてはやされる世相になってしまったから、こういう世の中になってしまったんじゃないのか。部分最適は全体最適ではないのだ。



5月8日(金)
今夜は客先で妙な現象が起こって、調べていたら22時を過ぎてしまった。京橋駅に向かって歩きだすと、大量の人の群れが歩いている。印象がみんな同じだから、コンサート帰りかな。しかし、女性が多いのだが、異様に地味である。個人的に派手な格好は嫌いな方なのだが、その私が見ても「地味」というより「薄汚れた」という印象を感じてしまうほどである。これは帰ってから何のイベントだったk調べてみるべきだな。

調べてみると「ユニコーン」だそうで。うーん、よくわからん。Wikipediaで調べてみると、ヴィジュアル系みたいな雰囲気だが、それだったら客ももうちょっと派手そうなもんだが。「1987年メジャーデビュー」ということだから、ファンも高齢化してるということか。

22時には家の近くにあるスーパーはみんな閉まってしまう。京橋の(元)ダイエーが23時までだというので寄ってみたら、パンが50円で売っていた。それも特売用の安っぽくて小さいパンではなく、100円で売っていても不思議じゃないブランド品である。経営方針を転換したのか。まあ、経営権もいろいろ売り買いされてるみたいだからね。プライベートブランドの野菜ジュースが3割引だったのでついでに2本買い、パンは8個買ったが、帰りにもっと買えばよかったと後悔したくらいである。

今日は帰りにLinuxザウルス咲-Saki-の第3話「対立」を観る。引き続き、なかなかいい感じである。ただ、運の左右する比率の高い麻雀という競技の性質上、勝敗の必然性にそれほど説得力がないのが惜しいところ。だいいち、前中学チャンピオンが主人公と同じ名字で高校大会2連破の選手を「聞いたことがある」なんて言うってオカシイでしょう。まあ、美少女がいっぱい出てくるアニメだと割り切って観てればいいのかもしれないが。



5月9日(土)
ここのところアゴの調子がおかしいので、歯医者に電話をかける。「痛いのであればすぐに来てください」ということだったので、そのまま出かける。カミさんが娘に虫歯があるようだと言っていたので娘も連れて行くつもりだったのだが、今日は無理だな。

アゴの両側に指を当てられて口を開閉させられる。「やっぱりちょっとしんどそうですねえ」と言われる。義歯が合ってないせいかと思っていたのだが、話を訊かれているうちに、左を早く治療したいので意識して右側で噛もうとしているせいではないかと思い至った。

「無理に右で噛まなくてもいいですよ。噛みやすいように噛んでもらったらいいんです。左で噛んでるつもりでも右でも噛んでますから」と言われる。けっきょく、消炎鎮痛剤を処方されて様子を見ることになった。

歯医者から帰って、こんどは娘を連れて耳鼻科に行く。医者のハシゴである。娘の咳が止まらないことを言うと「鼻からノド、扁桃腺にかけて充血してます」と言われた。前回に小児科でもらった薬が効いてないと言われたので、薬をもらって帰る。

カミさんは居間にあるパソコンで原稿を書いているので私も子供たちもテレビが観られないし騒音を立てると怒られる。彼女が原稿の邪魔になると言うので、息子にヘッドフォンを貸してやる。彼は喜んでテレビを観ているが、娘が羨ましそうである。兄のやってることは真似したいのね。

カミさんが発注していたポメラが着いたようである。ポメラが使えれば2階で原稿を書いてもいいが設定する時間がないということなので、私が初期設定をすることになる。

それで触ってみたのだが…マニュアル薄っ!起動速っ!公称2秒ということだが、体感では1秒かかってない。さすがに余分な機能を削ぎ落としたというだけのことはある。

設定が済んだのでパソコンのUSBポートに接続してカミさんの原稿を読み込もうと思ったら、テキストにしたものでも大きすぎて本体メモリに入らない。それで2つに分割してもらったのだが、今度はファイルサイズが大きすぎて読み込めないという。調べてみると、編集できるのは8000文字までですか。そりゃツラいな。機能は少なくてもいいのだが、本体メモリは多く積むべきでしょう。



5月10日(日)
今朝も早起きしたが、アニメを3本観たところで沈没。隣の部屋に入って寝る。カミさんと娘が起きてきた。息子の布団を干すために寝室に上がり、そのまままた寝る。どうにも眠い。

カミさんが原稿中でテレビが観られない。それで私はパソコンにヘッドフォンをつないでmp3プレーヤーに入っている曲を聴きながら空きを増やす。入っているのはある程度以上のレベルの曲ばかりなので、苦渋の選択を迫られる。

息子もパソコンをいじり出すと、娘はやることが無くなってしまう。カミさんが娘には隣の部屋でスーファミを出してきてゲームをさせる。そのうちに気がつくと息子は彼女の横でいろいろと教えたり口を出したりしているようである。しかし、字も読めないくせにドラクエはまだ早いだろ。


[ホーム] | [日記の目次へ] | [次の日記へ]


【妻の本】
新書館ウィングス文庫 狼谷辰之 
 対なる証  【Amazon】
【bk1】
ISBN:4-403-54008-2 ¥640+税 

新書館ウィングス文庫 狼谷辰之 
 対なるのさだめ  【Amazon】
【bk1】
ISBN:4-403-54013-9 ¥600+税 

新書館ウィングス文庫 狼谷辰之 
 対なる  【Amazon】
【bk1】
ISBN:4-403-54021-X ¥620+税 


【妹の本】
 



【Google AdSense】


【Amazonおまかせリンク】