ホーム目次日記2009年 > 6月下旬
[前の日記へ]
6月21日(日)
今日はバスカッシュ!をまとめて観る。オープニングで歌っている3人組がいい感じなので何者なんだろうかと思っていたのだが、アイドルとして登場するわけね。何となく、彼女らがアイドルになってゆく過程もストーリーに絡んでくるんじゃないかと思い込んでいたのだが。

まだ6月だというのに暑い暑い。今日はロフトから扇風機を出してくる。梯子を上り下りしての荷物の上げ下ろしは息子がやってくれるので、私は下にいて渡したり受け取ったりしていればいい。ラクになったものである。

今日も眠い。寝室に上がり、また夕方まで眠る。カミさんに休日は廃人だと言われているが、どうにもこうにもならない。緑茶を飲めば起きていられるのかもしれないが、それで平日の仕事に影響が出たら困るしな。

そろそろ夕立の落雷が怖い季節なので、ファイルサーバに上げたデータをバックアップしておこうと思って外付けハードディスクを繋いでみたのだが、電源が入らない。箱から出してファイルサーバの横に置くときに場所がなかったのでちょっと衝撃を与えてしまったせいかな。うーむ、今は録り貯めたテレビ番組はテープやディスクに入れるんじゃなくてファイルサーバに置いてるからなあ。消失したらショックが大きい。新しいのを買うべきか。そんなに高価いわけじゃなし。

『石原知事が東宮大夫の否定的な見解に反発「役人が先にそういうことを言うのは間違っている」』というニュースが。明らかに相手を見下してますな。何とも自分が上であると思いたがる人だなあ。そう言うアンタは何なんだ、と思ってしまった。



6月22日(月)
今日は朝から雨。毎年のように気象庁が梅雨入り宣言してから降らなくなるんだが、さすがにそれでは水が足りなくなるからな。傘を差し、歩いて出勤する。今日は家の近所にあるスーパーの特売日なのだが、これでは帰りに寄れないな。

そういうことで、仕事帰りに京橋のダイエーに寄る。今日も21時過ぎまで仕事をしていたので、総菜はあまりいいものは残ってない。でも少量パックでもポテサラが買えたからいいか。

店内に入ったときは涼しいのでいいのだが、出たときには身体中がスチームに包まれたような気分になる。誰か何とかしてくれー。梅雨は嫌いじゃ〜。以前は暑いのには強かったはずなんだが、最近は辛い。やっぱり太ったせいかなあ。

今日は帰りにLinuxザウルスけいおん!の11回目「ピンチ!」を観る。「最大のピンチ」の正体がなかなか明かされなかったが、そういうことですか。ああいうキャラはスベりだすとどうしようもありませんからねえ…とか思ってたら、真の原因はまた別だったですか。しかもこれは伝染するし。

しかし、オレもも澪ちゃんに薄暗がりでああいうふうに囁いてほしいっ!と思ったオトコどもは多かったことであろう。

帰りは雨が止んでいたので電車賃をケチって1つ手前の駅から歩いたのだが、近鉄の踏切で警報機が鳴り出して立ち止まったところで頭に、ぼとっ、と何か落ちてきた。鳥の糞…はこんな夜中には落ちてこないよな。まさか、と思ったところで次のに被弾した。

とか思うまもなく、アスファルトの路面上が大きな水玉模様で埋め尽くされる。周囲のバタバタバタッという音がすぐにザーッという背景音に集約される。自転車に乗っている若いモンが急いで走ってゆく。こんな状況でもまだ電話を続けてるのかい。私は持っていた傘を差すが、すぐに横殴りの雨になり下半身がズブ濡れになる。歩いているのが哀しくなる。

「セが5年目で交流戦初の勝ち越し」ですか。うーむ、パリーグのファンとしてはちょっと悔しい。まあ、昨年まで4年続けて勝ち越してたというのが偉いもんなんだが。しかも楽天という(生いたちからして)お荷物球団を抱えた上でのことだったんだからな。



6月23日(火)
今日は帰りにLinuxザウルスPandoraHeartsの11回目「堕とされた鴉」を観る。徐々に背景が明らかにされつつありますが、いったいこれからどーなるんでしょうねえ。この話の元ネタは「鏡の国のアリス」なのか? だからといってこの先の展開が予想できるわけではないだろうが。

『OTASがVGA録画の「ビデオカメラサングラス」、両手フリーで撮影も』だそうである。amazonで17,800円ですか。一瞬「いいかも」と思いかけたのだが、眼鏡が必要な人間には使えんな。

今日の最大のニュースはこれでしょう→「見切り販売:コンビニ売れ残り販売制限、不当 セブンに排除命令−−公取委」。定価販売を強制しておきながら負担をぜんぶ店に押しつけてるというのは問題だよなあ。ただ、値段を下げて売り尽くすというのは短期的には店の利益になっても、長期的に見るとコンビニがスーパー化して利益が出にくくなる可能性もあるので痛し痒しだな。でもまあ、日本全体で見たら無駄が少なくなるから良いことなんだろう。



6月24日(水)
今日は帰りにLinuxザウルス東のエデンの9回目「ハカナ過ギタ男」を観る。どうやら、パンツ君が使っている言語は広島弁らしい。たしかにそう言われればそういう気がしないこともないが、知人の広島出身者が喋っててもこんなに不快感は感じないんだがな。で、なるほど、「ハカナ過ギタ男」というのはそういう意味ですか…とか思ってたら、本当に儚いことに…

そういえば、言われるまで気がつかなかった。「セレソン」というのはサッカー用語だったのね。馬鹿だ。

「セブン 食品廃棄損失を一部負担へ」って、今ごろ何やってるのかね。しかも15%なんてセコすぎる。これじゃあ何の解決にもならないと思うけど。



6月25日(木)
今日は朝からメンタルクリニック。久しぶりにSDS検査をさせられる。結果は「ギリギリ正常」だそうである。フレックスが無くなって睡眠時間が短くなっているからということで、今回も抗鬱薬の処方は現状維持。やっぱり仕事をしてる限りはこのままのような気がしてきた。

処方箋をもらって薬局に行くと、今日は例の美人はいなかった。しかし、薬局を出るときに、入ってきた件のねーちゃんとすれ違い、笑いかけてもらった。ラッキー。

今日は天気がいいのに、京橋駅前にはティッシュ配りは一人もいない。不況のせいかと思ってたんだが「総量規制」のせいかもしれない。

今日も職場への移動途中でダイエーに寄り緑茶の2リットルボトルを買う。「伊右衛門」「お〜いお茶 緑茶」「お〜い お茶 濃い味」が158円だったので、「お〜いお茶 緑茶」と「濃い味」を2本ずつ買う。「伊右衛門」はやはり好みじゃない印象が強いからな。

今日は帰りにLinuxザウルス東のエデンの10回目「誰が滝沢朗を殺したか」を観る。ついに真実が語られ始める。荒唐無稽なファンタジーかと思ってたんだが、急に生々しい話になってきましたな。まあ確かに、早くスクラップ&ビルドした方がいいと私も思うんだけどね。

しかし、新幹線も含めて、あれだけ移動してたら携帯なんてすぐ切れちゃうと思うんだがな。さすがにヘリコプターに乗ったら繋がらんだろう。衛星電話だとしても屋内では繋がらないはずだし。まあ、ジュイスの能力に比べれば、まだ有り得そうなんだけど。無線LANも含めたハイブリッドな技術だとしたら可能か。

深夜に放送していた涼宮ハルヒの憂鬱は今回も新作だった。前回は「なんかふつうの話だなあ」と思ったのだが、実はこういう話でしたか。ヤラれました。しかし今回は長門がイイ! 本当にイイなあ。ああ、今夜も夜更かししてしまった。



6月26日(金)
「シャープ、“テキストメモ”搭載のカラー電子辞書 」というニュースが。通勤中に日記を入力するだけならこういうのでもいいかも。いま使ってるLinuxザウルスと比較すると、動画が観れないのがちょっとツラいかな。あ、あとゲームか。

そして、本日最大のニュースはこれでしょう。「マイケル・ジャクソンさん急死」。昼休みにGoogle Newsを見て「えーっ!」と思っちゃいましたよ。>妹が彼を好きだったなあ。まあ、全盛期からもう25年以上経ってるし、最近はスキャンダルでしか話題にならなかったから、べつに惜しいという気持ちはないんだが。でも、私と同年代で、ちょうど50歳か。

それでも「マイコォ」の曲やプロモーションビデオは歴史に残るだろうけど、それと対照的にこういうニュースが。「勝手に自分の銅像 元県議が公園に設置工事」。だそうである。アホか。そろそろ老い先短くなって「わたしの功績を知ってほしかった」ということなんだろうけど、自分で無理やり作らなきゃいけなかったなんて…寂しすぎる。こういう人間に限って尊敬されたがるけど尊敬されないんだよな。

法廷で「被害者の遺族が被告に殴りかかる」ということがあったそうだが、オレも家族を殺されたらやるかもしれん。いや、身体検査に引っかからないような武器を持ち込んで刺す機会をうかがうんじゃないだろうか。なんでみんな大人しく見てるだけなのかね。まあ、それが法治国家というものなんだが。



6月27日(土)
昨夜録画していた番組のプレイリストを作っていたら、咲-Saki-の第12話「目醒め」を観てしまう。を最後まで見てしまった。やっぱり気に入っているのね。しかしこのアニメ、妙に百合描写が多い。でも私は部長さんラヴなのだ。ステキ!

先日電源が入らなかった外付けハードディスククだが、居間に下ろしてきてパソコンにつなぐと、なんとか起動した。ホッ。でも、妙にアクセス音が大きい。カミさんに「お鍋をグツグツ煮てるみたい」と言われてしまった。ううむ、やっぱり買い替えた方がいいかなあ。

朝食を食べるとまた眠くなったので、必要最小限のデータを外付けハードディスクにコピーするバッチを組んで流し、寝室に上がって寝る。気がつくと、耳鼻科の診療終了時刻になっていた。あーあ、今日はパスか。そういうことで、また寝る。気がつくと21時。何時間眠れば気が済むんだ。



6月28日(日)
そろそろ買い置きの緑茶2リットルボトルの在庫が減ってきたので、近所のスーパーを廻って安いものを探す。ついでに散髪に行くことにする。いつも行ってる1050円のところは日曜日は休みのようなので、今日は少し高価いが1500円のところに行く。

そして緑茶だが、何軒か廻った末にディスカウントストアで「あさみやマーケティング」という会社の製品が128円で売っていたので試しに1本買ってみる。この値段で安定供給されるなら、不味くなければ嬉しいんだが。なんせ、100円ローソンで売ってる緑茶は入荷しても少量だしすぐに売り切れてしまうから、よっぽど運が良くないと入手できないんだな。

同じ店で伊藤園の「茶の間」という製品が148円で売っていた。伊藤園の製品ならハズレじゃないだろうと思って2本購入。これも安定供給してくれれば有り難い。しかしスーパーの緑茶コーナーはずいぶん廻ってきたつもりなんだが、この製品は見たことがないなあ。まさか、中国製のパチもんじゃないだろうな。

家に戻ると、カミさんが目の前にいるのにパソコンを使ってるときに横になって眠ってしまう。散髪後に寝床に入るのはちょっと抵抗がある。のでそのまま寝る。いったいそれだけ眠れば気が済むのやら。



6月29日(月)
今日は雨。いよいよ梅雨本番である。往きも帰りもカミさんに車で送り迎えしていただく。有り難いことである。

往きの電車の中でミニスカ宇宙海賊笹本祐一)を読み終えた。笹本氏の新シリーズだということで「とりあえず」という感じだったのだが、けっこう面白かった。ちょっとタイトルに不安があったんだけどね。これも息子に読ませてやるか。

今日は帰りにLinuxザウルスPandoraHeartsの12回目「鏡の国」を観る。ああ、ついにけいおん!より「PandoraHearts」を優先して観るようになってしまった。けいおん!」は受けてるらしいのにねえ。やはり私の好みはふつうと違う



6月30日(火)
ウチの会社もご多分に漏れず仕事がないので協力会社を切っている。それで、今日は送別会。生ビールを3杯飲んだところまでは覚えているが、3杯だったか4杯だったか記憶が定かでない。5杯以上ということはないと思うが…

今日は帰りにLinuxザウルスけいおん!の最終回「軽音!」を観る。しかしこの主人公、ウチの娘と同レベルですなあ。最後になって盛り上げてくれます。さわちゃん先生、そういうことをやりますか。カッコいいじゃないですか。

ああ、音が一つずつ重なってゆく喜び。これがライブの醍醐味だよねえ。それを、素晴らしい形で表現している。ラストで幸せな気持ちにしてくれるというだけでも立派であります。家で編集してるときに「なんで最終回なのに予告編があるの?」と思って数十秒の間にいろいろと考えたというのは秘密だ。はあ、番外編ですか。

…てなことを書きながら、電車が停まったので窓の外を見ると、ずいぶん暗く寂しくなっている。あら、もう降りる駅の1つ手前まで来てたのか。とか思って駅名表示を見ると…降りるべき駅だったですよ。ええーっ、とか驚いているうちに扉が閉まる。

記憶によると、反対方向の終電はかなり早かったはずだ。ひょっとするともう引き返す便は無いかも。そうなると、カミさんに電話して車で迎えに来てくださるよう泣きつくしかなくなってしまう。この駅間は長いので、あるくと1時間以上かかりそうだ。

次の駅に着いたので反対側のホームを見ると、何人か列車の到着を待っていた。ああ、まだ終電は行ってなかった。と、ホッとしながら発車時刻を確認しようとして向こうの電光掲示を見ると、なんか表示が点滅してるですよ。

げげ、終電が入ってくるところだ。早く向かいのホームに行かなければ。と思うが下りのエスカレータがまた遠い。初めての駅だから構造がよくわからない。

下に下りたところで、上のホームに列車が入ってくる音が聞こえてきた。上りエスカレータまで走り駆け上がろうと思うが、脚が動かない。うう、老いるということは哀しいことである。いや運動不足のせいか。これじゃ間に合わない。と諦めかけたところで、下からねーちゃんが2段跳ばしで私を追い抜いていった。くそっ、数年前の私ならもっと速く上れたのに。でも彼女が飛び込めば、もう数秒待ってくれるだろう。ギリギリ望みが出てきた。ホームに上がると開いている出入口が見えた。脚をガクガクさせながら飛び込む。ああ、命拾いした。

「たった1人でも命を落とす危険があるなら、当面、1億3000万人の利便性を犠牲にするのはやむを得ない」だってえ?アホか。そんなこと言ってたら医療行為なんてできないでしょう。ワクチン接種なんて言語道断だということになりますわな。どうせそれが目的じゃないんだろう。


[ホーム] | [日記の目次へ] | [次の日記へ]


【妻の本】
新書館ウィングス文庫 狼谷辰之 
 対なる証  【Amazon】
【bk1】
ISBN:4-403-54008-2 ¥640+税 

新書館ウィングス文庫 狼谷辰之 
 対なるのさだめ  【Amazon】
【bk1】
ISBN:4-403-54013-9 ¥600+税 

新書館ウィングス文庫 狼谷辰之 
 対なる  【Amazon】
【bk1】
ISBN:4-403-54021-X ¥620+税 


【妹の本】
 



【Google AdSense】


【Amazonおまかせリンク】