ホーム目次日記2007年 > 5月下旬
[前の日記へ]
5月21日(月) 
カミさんがバンザイの体勢で眠る季節になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。店や電車に入って冷房が効いているとホッとしますもんねえ。そろそろファイルサーバに接続している外付けハードディスクの発熱が心配になってきた。冷却用の扇風機を稼働させるべき時期かな。

メンタルクリニックで処方されている抗不安剤の副作用に「食欲が増進して太る」というのがあるらしい。もともとは胃の薬で、副作用として精神に作用することが判明してそっち方面に転用されたそうだ。服用し始めた頃はそうでもなかったのだが、1ヶ月以上経ってから食う量が増えてきた。いくら食べても満腹しないのである。とくに甘いものが欲しくなる。

ある日、夕食後に買い置きの甘いものを食い尽くして飢餓状態にあったとき、ものごっついオタク夫が送ってくれた(たぶんクレーンゲームで獲った)菓子詰め合わせのことを思い出して危機を脱したこともあった。あのときはお世話になりました(私信)

それからまたしばらく経って風呂上がりに洗面台の鏡を見ると、身体の表面をうっすらと脂肪の層が覆ってるじゃありませんか。今までこういうことはなかった(それまでは高校時代から体型が変わってなかった)ので、ものすごく違和感がありましたよ。なんせそれまでは体脂肪率が9%でしたからな。

当然そのことにより体重が増え、我が家の階段を音を立てずに上れないようになってしまった。体重の移動をスムーズにしたつもりでも、ミシミシと音がするのである。通勤中に階段の上り下りもしんどくなってきた。ズボンのベルトも1目盛り以上余計に必要になっているし、太るというのはこういうことだったのね。まあ、「太るより痩せる方が簡単だ」という持論には変わりはないが。



5月22日(火) 
今日は夕方から船場の客先に呼び出されて調査。家に戻ると息子が食卓の上でパソコンを使っていて、プラグインのダウンロードがどうとか言っている。見ると、Shockwaveのプラグインをダウンロードするよう促す画面が表示されている。そうか、そういうものが必要なゲームもあるんだな。Flashは入れてたんだけどね。

それでそのままダウンロードしようとすると、Users権限のユーザなので当然インストールに失敗する。それでPower Users権限のユーザに切り替えてパスワードを教えて入力させ、同じ操作をさせる。ゲーム前のCMが長い。インストールと動作確認と元のユーザに戻っての動作確認と、3回も無理やり見せられた。鬱陶しいがウイルス感染の危険を避けるためだ。我慢してくれ。

アサヒビールが「イナバウアー」を商標登録出願していたって、何じゃそりゃ。あまりに品のない行為じゃないですかい。味が好みじゃないだけじゃなく、やってることも好きくないなあ。



5月23日(水) 
今日は上からの圧力で強制的にゴールデンウイークに出勤した分の代休を取らされてしまった。経費削減のため時間外手当を払いたくないらしい。カミさんに「会社に来なくていいと言われた」と告げると、「クビになったの?」と訊かれてしまった。ふにゃふにゃ。

今日も夕方から昼寝。起きて下りてゆくと、息子がパソコンを使っていた。私が使い始めると、家族3人で並んでパソコンを使うようになってしまうのである。数年後には娘も使いだして4台になるのか。私の部屋ではファイルサーバも常時起動してるしなあ。CPUサーバも起動すると、家族の人数よりも稼働中のコンピュータの方が多くなってしまうのか。



5月24日(木) 
今日、緑茶を買うため職場近くのファミマに行ったら、1リットル紙パックが1つもなかった。えー、私がファミマのがいちばん美味いと書いたからか。まさかね。カウンターが1日に十いくつしか回らないサイトにそんな影響力があるわけないし。けっきょく、ウーロン茶を買って仕事場に戻る。ウーロン茶にだってカフェインは含まれているだろう。



5月25日(金) 
今日は朝から強い雨が降っている。メンタルクリニックに行くので早く家を出なければならないのだが、カミさんが出勤する車に便乗できたのでラッキーだった。けっきょく今回も問診されただけで薬の処方は現状維持である。

クリニックから職場に移動する途中にあるスーパーで1リットル紙パックの緑茶が88円で売っていた。販売者を見ると明治乳業である。製造者は記載されていないが、協同乳業ではないだろうということで購入する。飲んでみたが、それほど嫌な味はしない。しかし、個人的にはファミマで売っている方が好みである。

「プレイステーション 3がDLNAクライアント機能サポートした」ですか。これはいいかもしれんねえ。カミさんはPCに保存している動画をテレビで観たいらしいのでネットワークメディアプレーヤーの購入を検討した時期もあったのだが、うまく再生できなければ無用の長物になるので踏ん切りがつかなかったのだ。PS3なら汎用機だから他にいくらでも使い道があるよなあ。

LANDISK Homeに食指が動いているところでもあり、PS3と組み合わせればピッタリだ。でも、合わせると11万超えちゃうか。すごく本末転倒なことを考えているような気がしないでもない。



5月26日(土) 
今日は息子にどこかへ連れて行ってほしいと言われている。キッズプラザは入場料が高価いといって市立科学館に行く案に息子が難色を示したので、今日は大阪科学技術館に行くことにする。以前、そこの地下にある会議室を使ったことがあって、施設の存在は意識していたのだ。入口のあたりを通っただけでショボそうな印象はあったのだが、一度くらい行ってみるのもいいだろう。入場無料らしいし。

最寄り駅は本町らしいのだが、電車代を節約するために通勤定期で行ける北新地から歩いて行くことにする。地下鉄の1駅半ぶんだが、小学5年生なら余裕で歩けるだろう。実際、歩く距離に関しては問題はなかった。肥後橋駅の地下道が長いのには往復とも文句を言っていたが、これは無味乾燥な一本道だったからだろう。

北新地で降りた頃から息子が空腹を訴えだす。堂島地下街で店を物色する息子を無視して歩き、肥後橋の地下で先日食えなかった寿司のセットを頼む。このルートを選択したのは先日のリベンジの目的もあったのだ。たまには回らない寿司を食いたいという息子の希望にも添うだろう。

注文したときにワサビの有無とか締め鯖が食えるかとか確認してくれるような店では食わしてやったことがなかったからなあ。そのせいか、息子は美味い美味いと言いながら食っていた。店を出てからも回転寿司より美味しかったとか言っている。そう言ってくれれば高価い金を出した(というほどでもないが)甲斐があるというものだ。

さて科学技術館だが、無料なのは企業のブースの集まりだからであって、教育よりも研究開発のアピールという面が強いようだ。私にとっては、あまり興味深い展示はない。しかし息子はこちらの方が面白いという感想であった。展示物が比較的新しく、マウスやタッチパネルで操作するクイズのようなコンテンツが多かったせいかな。市立科学館の方は機械式の無骨な展示物が少なくないし、物理的な基礎知識がないと理解できないものも多かったからな。

しかし昨夜はカミさんが子供たちを寝かせてくれたので調子に乗って遅くまで起きていたせいか、今日も眠い。途中からは息子を一人で遊ばせて、私は展示物の前に設置されている椅子の上でへたばっていたのだった。迷惑なことである。

帰りにレンタルビデオ屋に寄り、時をかける少女を借りる。息子がウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!」を観たいというので、これも借りて帰る。



5月27日(日) 
今日はけっこう早めに目が覚めたのに眠い。午前中は起きてきた娘に朝飯を食わしたりしていたのだが、昼前にカミさんが起きてくると交代して昼寝に入る。けっきょく夕方まで寝ていた。

今日は息子のリクエストでラーメンを食べに行くことになっている。行きつけの店とか専門店に行くのかと思っていたら、最近できた大型ショッピングセンターのフードタウンに行く。それでけっきょく全員がラーメンを食っている。テーブル周囲の人通りが激しいので落ち着かないなあ。

食後は別フロアの書店に入る。家族4人とも本好きなので、この行動には誰も異存はない。息子も自分の好きな本を探してきて読むようになってるし。ただ、娘が自分の好きなものを求めてあちこち歩き回るのに、カミさんが本を読み出すと周りが見えなくなる人なので私が付き従わなければならないというのが辛いところ。そういう娘も、児童書コーナーで絵本シリーズのDVDが再生されているのを長時間観ていたりするのだが。



5月28日(月) 
今朝、カミさんが娘を保育所に連れて行くために家を出た後に調理台の上を見ると弁当箱の袋が置いてあった。持ち上げてみると中身が入っている。今日はカミさんの出勤日だし私も弁当があった方がありがたいので2人分を作っていただいてたはずなのだ。慌てて玄関先でつかまえて手渡す。

昨日はほぼ一日中眠っていたのに、今日も家族内で最後まで寝ていた。起きてからも眠い。家を出て駅に向かうまでの間も欠伸をしながら歩いている。いったいどうなっているのだろう。

仕事をしていると上司が「松岡農水相が自殺したんか」と言った。えー、あんだけ面の皮が厚そうな奴が自殺するんかいな。まさか、バラされると困る方面からの「口封じ」じゃ…まあ、そうじゃなかったとしても胸をなで下ろしてる連中がいっぱいいるのは事実だろうな。

とか思いながらニュースサイトを見ていると…えっ、「坂井泉水さん死去」ですか。好みのタイプだったのに…というか、「子宮頸がんと診断され入退院を繰り返し、今年4月には肺への転移が見つかった」というのも知らなかったなあ。美人薄命とはこのことか。

職場からの帰りにmp3プレーヤーで音楽を聴いていて、1曲跳ばそうとコントローラーを触ったら「ブー」という音が。コントローラーをどう動かしても状況は変わらないし、電源ボタンを長押ししても電源が切れない。こりゃあ、内蔵バッテリーを使い切って落ちるまで待つしかないのか。

家に戻って娘がオシッコというのでトイレの電灯を点けようとすると、彼女は自分でできるという。「えー、それはまだできなかったはずだけどなあ」とか思いながらやらせてみると、壁にある電灯のスイッチに手が届くようになっているじゃあありませんか。今までは自分で電灯を操作したくて必死で爪先立って背伸びしても届かなかったんだけどねえ。カミさんに言うと彼女も驚いて見に来る。二人で「すごーい!」とか言うと、満面の笑みなのであった。

「わいせつ表現がわいせつな行動を促進したり、あるいは暴力表現が暴力的な行動を助長したりといった根拠はなきに等しい」というのはそうだと思うよなあ。逆に『オタクカルチャーや深夜アニメとかいろいろ見ている人がいて、中には同人文化に親しんでいる方もいるでしょうけれども、もちろん彼らの中に性犯罪に走った人はいない。むしろ、ちらほらといるのは「俺はもう2次元だけでいい」と』という方が説得力がある。

自分の身に置き換えてみても、暴力的なコンテンツを見たからといって自分でそういうことをしたいとは思わないし、ロリ系のコンテンツは好きだが自分で少女に手を出そうとは思わない。というか、暴力的な事件を起こすようなヤツは大半が本とか読まないように思うんだがな。どういう根拠で取り締まれといってるんだろうか。やっぱり規制しろと言ってる人は自分がそういうのを見ると自分でやりたくなっちゃうからなんだろうか。



5月29日(火) 
今日は昼前から京都に移動して客先で打ち合わせ。今回も日差しが強くてSL-C3200のディスプレイが見えないので「さよならロビンソン・クルーソー」(集英社文庫)を読む。もう、こういうことでもないと紙の本は読めなくなっちゃってるな。

そういうことで今日は「夢の期待」(サリイ・A・セラーズ風見潤)を読み終えた。いやあ、この作品もよかったねえ。なんで最近、こういう作品が読めなくなってしまったんだろうと思うくらいである。

家に戻ると娘が「しんどい」とか言っている。3歳の頃からそういうことでどうするんだ、とか思っていたら発熱していた。そのせいだったのね。明日は私もカミさんも休みだからいいんだけど。



5月30日(水) 
先週に引き続き、今日もゴールデンウイークの代休である。『GyaO、「ふしぎの海のナディア」をネット初配信』というニュースを見て、カミさんが熱を出している娘と一緒に寝ている間に1話と2話を視聴してみる。NHKで放映してた頃はアニメを観てなかったんだが、エヴァにハマった身としては観ておかねばならない作品だろう。しかし、たしかにナディアは可愛いしグランディスはいいキャラだけど、エヴァほどの「引き」は感じないなあ。

カミさんと娘が起きてきてから、先日借りてきた時をかける少女を観る。娘が退屈してプリキュアを見せろとうるさい。何とかなだめながら観たが、すごい密度である。これが1時間半ちょっとしかないとは信じられない。2時間以上の映画を観たよりも充実感がある。ただ、たしかにいい話だったけど、買うほどじゃないなあ。そういう意味ではデジモンそうだったし、私はこの監督とは相性が良くないのかも。

DVDを返しに行ってから娘と寝室に上がる。絵本を読んだら寝るという約束で読んでやったのだが、「寝られへん」と言って下りて行ってしまった。本を読ませてこの仕打ちとは、何という悪女ぶりだ。3歳でこうだとは、末恐ろしいな。…とか思いながら私は独りで眠りに落ちるのである。



5月31日(木) 
娘の熱が下がらない。カミさんは月末は休めないというので、昨日に引き続き私が代休を取って娘の面倒を見ることにする。それで息子とカミさんが出て行ってから娘と一緒に起きたのだが、彼女は病人の自覚がなく着替えると言ってパジャマを脱いでしまっている。冬服が片づけられていて見つからないので重ね着をさせる。

娘に朝食を食べさせるが、食欲はそれほどない。昨夜の残りのスクランブルドエッグを食いたいというので温めて食わせたが、パンは食べないという。牛乳は何度もお代わりする。アイスキャンデーを食いたいというのでパンを食べてからと言い聞かせてミニメロンパンを食わせたら、半分ほどで腹が痛いと言い出したのでそこで終了。

熱はそれほどないので、午前中は本人のリクエストに従ってHDD&DVDレコーダーに録画していたプリキュアとかゲキレンジャーとかドラえもんとかポケモンとかを見せる。屋内で大人しく過ごさせるにはテレビを見せるに限る。ただ、自分が録画した番組の消化はまったく進まない。まあ、自分のためじゃなくて子供のために休んだんだから仕方ないか。

昼食はカップうどんを食わせたのだが、これもあまり食わない。あとはチョコレートとかお菓子を少し食べたくらいである。

午後に入ってちょっと熱が上がってきたようである。寝室に上がって一緒に寝ることにする。娘は暑いと言って上着もズボンも脱いでしまう。布団や毛布も掛けさせてくれない。カミさんが帰ってきて起こされたときにはさらに熱が上がっていたのだった。駄目な父である。



[ホーム] | [日記の目次へ] | [次の日記へ]




【妻の本】
新書館ウィングス文庫 狼谷辰之 
 対なる証  【Amazon】
【bk1】
ISBN:4-403-54008-2 ¥640+税 

新書館ウィングス文庫 狼谷辰之 
 対なるのさだめ  【Amazon】
【bk1】
ISBN:4-403-54013-9 ¥600+税 

新書館ウィングス文庫 狼谷辰之 
 対なる  【Amazon】
【bk1】
ISBN:4-403-54021-X ¥620+税 


【妹の本】
 



【Google AdSense】


【Amazonおまかせリンク】