ホーム目次日記2008年 > 2月中旬
[前の日記へ]
2月11日(祝) 
背中が痛くて起きられない。昨夜は早く寝たのにけっきょく12時間以上寝ていた。カミさんは仕事なので、今日も子供たちの相手。娘にはプリキュアとか紅の豚を見せて過ごす。

今日は近所のスーパーの特売日である。野菜ジュースや牛乳や米を買うと重いというので、カミさんの買い物にお供する。息子がバスケットボールを欲しいと言ってるらしいので、それも買いに行く。

ファイルサーバのコンソールをリモートで開いてみると、日次のバッチが全部途中で止まっていた。見ると、CPUの使用率が100%になっている。ZoneAlarmが暴走しているようだ。タスクマネージャからでも終了させられない。仕方がないのでサーバを再起動する。

ファイルサーバが起動すると、エラーが表示されていた。あの悪夢の「関数ドライバがこのデバイス インスタンスに指定されなかったため、インストールが失敗しました」というエラーである。どうも、USBハードディスクの1つが認識できなくなっているらしい。ドライバの更新もできない。このままでは別のドライブが死んだらデータ消失につながる。危ないので、Amazon大容量のNASを発注してしまったのであった。

容量が1テラバイトとか言っているが、4ドライブのRAID5なので実際に使えるのは750GBである。まあ、まだ500GBのハードディスクにバックアップできてるし、その5割増しだから当面は大丈夫だろう。RAID5だからデータの二重持ちをしなくていいし。



2月12日(火) 
昨夜も娘と一緒に寝たのだが、夜中にガバッと身を起こすとカミさんの布団に向かって這って行き、潜り込んでしまった。これも帰巣本能というやつか。



2月13日(水) 
フロッピーをフォーマット中に「クイックフォーマット」を指定せずに開始したことに気づいて「キャンセル」をクリックした。そして「クイックフォーマット」にチェックして再び開始すると、他のプログラムから使われてないか確認しろというメッセージが出てフォーマットできなくなってしまった。もちろん中身も見えない。「クイックフォーマット」を指定せずにやってもダメ。

このディスクはもう使えないのか。最近は予備のフロッピーなんて探すのも面倒臭いしなあ…とか考えていると、試してみる価値のある手段を思いついた。別のフロッピーから「ディスクのコピー」をしたらどうだろうか。ひょっとするとディスクイメージをそのままコピーしてくれるのではないだろうか。やってみると、無事にコピーが終了してフォーマットもできた。まあ、フロッピーを入れ替えたせいでロックの情報がクリアされたせいかもしれんけど、確かめるのも時間の無駄だしな。時間を短縮するつもりが、かえって余計な時間を使ってしまったぜ。

エプソンダイレクトで3月31日17時までに15.4型ワイドノートPC「NJ3000」が20万円以上の構成で受注が確定した場合10,500円の値引きが適用されるそうである。これは今のうちに買うべきだろうか。でも、メモリなんかは市場価格に比べてずいぶん高価いからなあ。値下がりしそうな気もするしなあ。

などと悩んでいると…がーん、発注してまだ届いてないというのに「LANDISK Tera」を値下げされてしまったよー。ショックだー。まあ、低下が値下げされても実勢価格は連動してすぐには下がらないからな。そう思って自分を慰めるしかない。それに、すぐに必要になりそうなものだし。とか落ち込んでいると、値下げされたのは「Home」じゃなかった。よかった。



2月14日(木) 
昨夜は23時過ぎに帰宅したのだが、食事をしていると階上からガタゴトと音が聞こえてくる。上がっていくと娘が起きていた。寂しいので電気スタンドを点けていたそうである。急いで歯を磨き、寝室に上がる。

例によって、私の布団に入ってくると「なぞなぞ、だして〜」と言う。いくら問題を出しても飽き足らない。最後には半分眠りながら「なぞなぞ!」とか言っている。「これで最後やで」と言って問題を出すと、寝息を立て始めたのだった。

それで今朝はもうヨレヨレである。舌を噛んだと言ってうえんうえん泣いている。遅くまで起きてるからだよ。



2月15日(金) 
昨夜も帰宅したのは22時過ぎだったのだが、食事を終えてテレビを観ていると子供たちが寝室から下りてきた。娘がオシッコだそうである。「てれび、おわって、はぁ、みがいたら、あがってきてな」と言われたので今日も上がってゆくことになる。

起きていたのが2人だったので、私の布団の両側から押し入ってきて問題を出せとせがむ。片方の相手をしているともう片方が怒るので大変だ。息子には「時計の針が右回りの理由は?」と問うたのだが、すぐに正解されてしまった。へえ。



2月16日(土) 
今日もカミさんは仕事が入っているので、娘を保育所に送っていく。それから耳鼻科に行く。今日はそれほど待たされなかった。

息子は将棋教室に行くので、午後は一人である。それで今週届いたLANDISK Homeの設定をする。電源を入れ家庭内LANにつないで固定IPアドレスを設定する。そしてユーザとフォルダを作るところまではすぐにできたのだが、次の設定でつまずいてしまった。

異常時にメールで通知できるというのでその設定をしようとしたのだが、SMTPサーバを指定しなければならない。とりあえずLinuxザウルスメールを使うために取得したYahooのIDで送信しようとしたのだが、「送信に失敗しました(Sorry, please use SMTP-AUTH instead」となってしまう。SMTPの認証にNASの方は「POP before SMTP」の設定が可能だが、Yahooの方は「SMTP-AUTH」ということだ。調べてみると「SMTP-AUTH」と「POP before SMTP」は違うのか。

NIFTYのSMTPサーバを指定してもうまくいかない。けっきょく、「POP before SMTP」で認証するフリーのWebメールを探して申し込む。すぐにはアドレスを取得できないようだ。この設定はまた後日か。ファイルサーバで主要なフォルダをXCOPYでコピーするバッチファイルを作って実行する。別のマシンにコピーするわけだから、かなり時間はかかるだろう。



2月17日(日) 
今日は昼まで寝ている。娘が起きてカミさんを起こしている。カミさんは昨夜チャットをして夜更かししたようだ。娘に「レイ(仮名)、こっちに来ぃ」と言うと、こちらに来て唇にぶちゅっとされてしまった。こらこら、父は白雪姫ではないのだぞ。

娘は公園に行きたいと言っている。着替えさせて食事をさせ、自転車に乗せて出かける。北の方の空に黒い雲がよどんでいる。これはヤバいかなあと思っていたら、雪が降り始めた。一時は視界が真っ白になるほどの降りであった。それでも娘は平気で遊んでいる。お互い、髪の毛に雪が付着しているから塗れてきてるんですけど。しばらくすると雪は止んだが、娘は帰ると言い出した。手が冷たいそうである。手をつないで自転車を置いてある場所まで歩く。私の手が温かいと言って握ってくる。

家に戻るとカミさんは起きていた。彼女に子供たちをお願いして私は散髪に行く。帰ってくると、息子は彼の本箱を作っていた。カミさんの命により、それによって空いたスペースを活用するために押入を総入れ替えである。大変だ。

昨日の夕方に実行したファイルサーバからLANDISK Homeにデータをコピーするバッチだが、丸一日経ったが、まだ実行中である。ディスクの残量を観るとまだ75%くらいあるから、まだ半分くらいかな。



2月18日(月) 
昨夜、また東芝のHDD&DVDレコーダーに入ってる録画データが吹っ飛んだらしい。あー、今週の「キミキス pure rouge」をまだファイルサーバ転送してなかった〜! 東芝の馬鹿野郎〜! 昨日はテレビが観れなかったからなあ。泣く泣く、ハードディスクの内容を初期化する。その手順も覚えてしまっているのが哀しい。

別の局で放送してないか調べてみたら、ネット配信しているらしい。録画はできなくても、ストーリーは追えるようだな。期間限定のようなので、忘れないようにしなければ。問題は…Windows2000で観れるかどうかだな。まあ、ダメだったらカミさんに泣きついて見せてもらおう



2月19日(火) 
昨夜は家に着いたのが真夜中だったのだが、日記を書くためにパソコンを立ち上げてこのサイトの『2005年4月25日 福知山線5418M、一両目の「真実」』というページを読み始めたら途中でやめられなくなってしまった。読み終えた後もダラダラしてたら4時になっていた。「早く寝なきゃ」とは思ってたんだけどね。人間は弱い生き物である。というか、私の意志が弱いだけなんですけど。

おかげで、今朝は寝坊してしまった。娘を背負って階下に下り、息子がいないのでカミさんに訊いてみるともう家を出たという。げっ、思ってたより1時間遅い。けっきょくカミさんに車で駅まで送っていただく。娘は体調が悪そうなので休ませるそうである。昨夜も遅くまで起きていたそうだからなあ。

こういう記事を読むと、まだまだパソコンは値下がりしそうな気がするなあ。もう少し待った方がいいのか。でも、こういう状態なら日本の先行きは暗いですな。ずっと謙遜して日本はダメだダメだと言われてきたが、今回は違うような気がする。まあ、DELLでもワークステーションを最高級のスペックにするとエプソンダイレクトと変わらないから、やっぱり日本製を買うべきですな。



2月20日(水) 
昨夜も夜更かししてしまったので眠い。今朝は娘が起こしに来てくれた。兄の真似をして私を引っ張り起こそうとするが、まだ力も体重もないのでこちらが腹筋を使って起きてやらねばならない。寝室を出ると、私の部屋が開いて電灯が点いていた。毎朝私が充電していたLinuxザウルスを持って下りるので気を利かしてくれたようである。

先日行った押入の配置替えのときに出てきた卓上に置く鏡をカミさんが娘に与えたのだが、娘は自分の領土内にある机の上に据えてものごっついオタク夫にいただいたプリキュアのヘアブラシで髪を梳かしている。やっぱり女の子だねえ。

今朝は近鉄もJRも車内で隣に立っていたのは大きなバッグを2つも左肩に掛けたねーちゃん。横にいると非常にストレスが溜まる。困ったもんである。

まだLANDISK Homeへのコピー処理が動いている。ここ3日くらいずっと、新聞記事データベースの複写を続けている。やはりファイル数が多いと時間がかかるようだ。



[ホーム] | [日記の目次へ] | [次の日記へ]




【妻の本】
新書館ウィングス文庫 狼谷辰之 
 対なる証  【Amazon】
【bk1】
ISBN:4-403-54008-2 ¥640+税 

新書館ウィングス文庫 狼谷辰之 
 対なるのさだめ  【Amazon】
【bk1】
ISBN:4-403-54013-9 ¥600+税 

新書館ウィングス文庫 狼谷辰之 
 対なる  【Amazon】
【bk1】
ISBN:4-403-54021-X ¥620+税 


【妹の本】
 



【Google AdSense】


【Amazonおまかせリンク】