ホーム > 目次 > 日記 > 2010年 > 6月中旬
▲6月11日(金)▼
今日は帰りにLinuxザウルスでいちばんうしろの大魔王の3回目「ちょっと怖い先輩」を観る。これこそ、SDカードに入ってる中では現在放映中の番組で最後の録画ファイルである。あまりにも下心見え見えでB級全開だったので観るのは中断しようと思ってたんだが、以前に入れたのが残ってたんだな。まあ、観ててイヤじゃないからいいんだけど。
『「暴力的ビデオゲームはほとんどの子供には無害」と研究者』という記事が。やっぱり暴力衝動の捌け口になって、好影響を与えてるんじゃないか。こういうことを好き嫌いで判断したらイカンぜよ。
▲6月12日(土)▼
今日も娘と一緒に耳鼻科に行く。医院に入ろうとすると、受付の女性が出てくるところだった。中に患者は一人もいなかったので、誰も来なければ閉めようとしてたんじゃないだろうか。そういうことで、そのまま診察室に入るよう言われる。今日は今までの最短時間で済んだんじゃないか。
洗濯物を干していると、猫がお向かいの玄関に装着してある網戸を開けて入っていった。おいおい、不法侵入だぞ。近くにいたらまたお仕置きして思い知らせてやるのだが、あいにく今回は見てるだけである。
今週も娘に「はーみーにゅーみゃー」(筆者註:「迷い猫オーバーラン!」のこと)を見せろと言われる。だんだん情報が劣化してきてないか(いやすでに先週の時点でオリジナルのタイトルじゃなかったんだけど)。もう彼女の中では土曜日にはこれを観ることになっているようである。つい最近までは曜日の感覚も無かったのにねえ。
▲6月13日(日)▼
昨夜も雨が降ったようで買い物に行くとき地面が濡れていたが、今日は朝からジャージャーと雨が降っている。やっと梅雨入りか。
本日、メインのパソコンと工人舎のPM1を無線LANのアドホックモードで接続しようとググりながらいろいろやっていたのだが、どうしても互いを認識しない。ほとんど一日潰してしまった。
おまけに、メインのパソコンで無線LANを無効にしてからも有線LANに接続できなくなってるし。たぶん、2つのネットワークに繋がったので、どっちを見に行くかROUTEコマンドか何かで設定してやらねばならないと思うのだが、今の状況ではググれないので正確な情報が得られない。しばらく再起動してなかったので再起動して復旧させた。
こんなに苦労するなら、2000〜3000円なら出してもいいんじゃないかと思っちゃいましたよ。無線LANルータかアクセスポイントを買った方がいいかなあ(弱気)。
▲6月14日(月)▼
今朝も娘は自転車に乗せろと言う。楽することを覚えたか。それで乗せて走り出したのだが、校門の前に立っている先生から見える位置に到達する前に停めろと言って降りる。やはり6歳児なりに世間体というものがあるようだ。
なぜか今日は眠い。この土日は暇があったら眠ってたし、昨夜も娘と一緒に当日中には寝たんだがな。出勤中は眠くて、座れたら前のめりになって眠っていた。職場に着いてからは緑茶を大量に飲んだせいか眠気は治まったのだが、身体が怠くて集中できない。緑茶も味を感じない。今日は薄くなった「お〜い お茶 緑茶」を飲んでるせいではないと思うんだが。
そして今日は終日、鼻の奥の粘膜が乾いた感じでヒリヒリと気持ち悪い。こりゃ、風邪を引いたかな。久しぶりにベッドで寝たせいかな(おい)。
今日は帰りにLinuxザウルスで「Angel Beats!」の11回目「Change the World」を観る。うーむ、また新展開である。この作品に関しては、予想とか期待とかいうものが成立しない。将棋でいうところの「手将棋」というヤツでしょうか。好き放題に話を進めているように見えるが、それで飽きさせないというのは、それはそれで大変なことである。
▲6月15日(火)▼
昨夜はワールドカップで日本代表の緒戦。期待してないと言いながら、録画したものを5時過ぎに起きて観る。アフリカのチームは身体能力は高いがスキもあるので番狂わせの可能性もあるという淡い希望も持っているのである。相性もいいみたいだし。
先発のオーダーを見ると、中村俊輔が出てないですよ。状態が良くないらしいから、これは監督の英断というべきでしょう。これで負けたらボコボコに叩かれるだろうからな。ただ、「スター選手を並べれば勝てる」みたいなジーコの采配よりは好感が持てる。守備に弱点がある内田を外したのもいい感じ。
ゲームが始まったが、ちゃんとボールが足についてコントロールできている。日本のサッカーも進歩したものだなあ…などと40年前の日本リーグの試合を見ていたオジサンは思った。
しかし、カメルーンもだんだんスピードが出てきた。ただ、それほど怖さは感じない。内紛があって主力で出てない選手がいるとか実況は言っているが、そのせいだろうか。それとも、早めに多人数で囲んでいる守備がうまくいってるということなんだろうか。
とか思いながら観てたら、ドンピシャで先取点ですよ。さすがは本田△!というより、あれは松井の力だな。まあ、あれだけピッタリのセンタリングを上げても決めきれないのが日本のフォワードなんだが。
先取点を取れば向こうも焦るしすべてがうまくいく。ただ、ラスト5分くらいは生きた心地がしなかったね。前回のオーストラリア戦とかドーハの悲劇とかが脳裏をかすめて。それでも、その轍を踏まなかったのが今回の強さなんだろう。いや、よくやった。
昨日の予報では今日は終日雨だということだったのだが、今朝の時点では午後は曇になっていた。家を出る時点でも雨は降っていない。しかしいずれにせよ夜には強い雨が降るという予報なので自転車は使えない。歩きだして10分も経たないうちに身体の表面が汗でべたべたしてくる。あー、やだヤダ。
往きの電車で座れて眼を瞑っていると、いきなり膝にゾワッとした感覚が襲ってきた。誰に触られたのかと焦ったが、汗で皮膚に張りついていたズボンの生地が引っ張られて剥がれてズレたのだった。あー、ビックリした。
今日は帰りにLinuxザウルスで「君に届け」の23回目「ふたり」を観る。現時点ではこちらの方が「けいおん!!」とかより高評価なのである。それにしても、このラストシーンは素晴らしい。黒沼さんを見た風早君がまるで幽霊でも見たみたいに(苦笑)息を呑むのが。
しかし爽子ちゃん、よかったねえ。などともう父親(というより伯父さんかな)のような気分。彼女は化粧映えがするタイプだからな。いやー、最後は何度も繰り返して観ちゃいましたよ。これは名場面だ。他人でも主人公の恋路を応援したくなる、というのは良質な少女マンガの証ですねえ。
家に戻ると「WORKING!!」と「君に届け」が録画されていたので編集しようとしたら、「君に届け」の24回目「誕生日」を最後まで観ちゃったですよ。うむ、いい作品だ。少女マンガの王道だ。30年前の少女マンガでは高校生が化粧するなんて考えられなかったが、今はねえ。友人がヤンキー系とかギャル系だというのも、話にリアリティを出している。そういう意味では少女マンガも時代を映す鏡だ。
昔の少女マンガだと「メガネを取れば…」というのが定番だったけど、今は「化粧すれば…」ということになるんですねえ。時代の変化を感じるオジサンであった。
しかしジョーってば「あいつ、風早大好きだから」って、どーゆー言われ方やねん! 女子の目って怖い(今だからわかる)。
▲6月16日(水)▼
今日は帰りにLinuxザウルスで「けいおん!!」の10回目「先生!」を観る。いやー、今回も良かったでござるよ。しかし、さわちゃんってば、ええキャラやねえ。やっぱ女子校だから彼氏がいないんでしょうか。私が独り身で近くにいたら放っておかないんだが(おいおい)。あ、澪ちゃん、鉛筆持つのも左手なんだ。
そして今回もライヴシーンです。ただ、「ギターテクを競い合ってた」というくらいだから、壮絶なギターバトルを見せてくれるもんだと思ってたんだけどね。その点は期待外れ。
まあ、そういうライヴでのアドリブプレイをアニメで表現するのは難しいだろうことは理解できる。それこそ、実際に演奏を撮影したのをもとに絵を起こすしかないか。
家に戻りパソコンをいじっていて、大変なことに気がついてしまった。ファイルサーバに置いてある「迷い猫オーバーラン!」の8回目「迷い猫、抜いた」のファイルサイズが0になっている。LANDISK Homeの方を確認しても同じである。そりゃ消えたとかいうなら二重持ちしてるのも有効だが、壊れてるのを保存してしまっていたらどうしようもない。見終わったのでオリジナルをHDD&DVDレコーダーからも転送したパソコンからも消してしまっている。ああ、何とかならんかなあ。予告編だけでもいいから(あのメイドさんたちのファンなのである)。
▲6月17日(木)▼
今日は朝からクシャミが出て鼻がずびずばである。これは、「小青竜湯」の症だな。ということで食事前に服用する。
出勤時にホームのベンチに座ってmp3プレーヤーを起動しようとするが、電源が入らないですよ。慌てるな。こういうときはリセットスイッチである。前機種でもそうだったからな。PCに接続したときに表示される画像が同一なので、ソフトとかチップとかファームウェアは同系統のものなんだろう。
しかし、リセットスイッチの開口部が小さくて、うまく押すことができないようである。ボールペンの先を突っ込んでも起動しない。鞄の中を引っ繰り返して眼鏡用の小さなドライバーが見つかってそれを試してみたのだが、これもダメである。
さらに探してシャープペンシルが見つかったので芯を長く出して押し込むと、電源ボタンに反応した。ああ、やはりそうだったか。
職場に着いて緑茶の2リットルボトルをペットボトルケースに入れたまま中身を500ミリボトルに入れようとしたら力を入れ過ぎてしまい、2リットルボトルの口からお茶が吹き出してしまった。ズボンの太ももがビショビショである。災難だ。最近はエコのためとか言ってボトルがヤワになってるからなあ。困ったモンである。
今日は帰りにLinuxザウルスで「四畳半神話大系」の3回目『サイクリング同好会「ソレイユ」』を観る。この作品は台詞によって説明される部分が大きいのでLinuxザウルスで観るには向いている。しかしシュールですなあ。そしてユニークだ。たぶんこれは好みが分かれる。
いちおうパラレルワールド物になるのだろうか。どう転んでも主人子は悲惨な運命に飲み込まれてしまうのだろうか。最終回くらいは明石さんとうまくいったらいいね、などと考える。でも明石さん、どの世界でも変人だからなあ。まあ変人のカノジョもいいものだと思いますよ、ね(誰にともなく)。
▲6月18日(金)▼
息子がアレルギーの薬をほとんど飲んでいないことが発覚した。いったい何を考えているんだ。痒くて眠れないのは辛くないのか? 最近は暇があればパソコンをテレビ代わりにして動画を見てばかりだというので、ACアダプタを預かることにする。カミさんの説教後も、ダラダラと着替えをしている。早く学校に行かねばならないんじゃないと言うと、遅刻してもいいとか言って拗ねているので、蹴飛ばして学校に行かせる。
引き続き通勤中に新しいmp3プレーヤーでニコニコ動画から落としてきた曲を聴いている。容量が大きくなったのはいいのだが、起動時にちょっと不便を感じている。まずは起動が遅い。容量が増えたから仕方がないのか。そして、起動直後はメニューが表示されるのでそこからまたボタンを2度押さねばならない。前機種は長押しで起動したら再生ボタンを押すだけでよかったのに。機能が増えたせいか。機能が増えて使いにくくなるというのは正しい進化じゃないな。しかし、「Genesis」は名曲だ。
今日も帰りにLinuxザウルスで「四畳半神話大系」の4回目『弟子求ム』を観る。しかし無意味だ。何が面白くて観続けてるんだろう…とか思いながら観ている。あ、そういえばタイトルに「神話」と入ってるな。これはSFじゃなくて神話なのか。
木屋町という地名が頻出する。よく出てくるからには特別な意味のある土地なんだろうけど、名前を聞いたことはあるがどういうところかは知らない。具体的にどこにあるかもわからないし。(いま調べてみると、ああ、あの通りのことか)
▲6月19日(土)▼
今日はカミさんが子供たちを連れてアレルギー科に行くことになっている。それでも毎度のごとく朝食を食べると眠くなって寝ている。宅配が届いて目が覚めた。子供たちの寝具である。
子供たちは昼前に帰ってきたのだが、また眠ってしまい、気がついたら12時半を過ぎている。ぎゃ、耳鼻科はもう受付終了だよ。鼻の調子が悪いときに限って寝過ごすかね。
今日も16時過ぎにスーパーに行くが、まだ安くなっていなかった。これは18時過ぎにまた出直すか。
娘が小学校でホタルの鑑賞会をやるので行きたいとか言っている。それで私が連れて行くように指令が下った。体育館の中は真っ暗にされていて蚊帳のようなもの(最近の蚊帳は殺虫剤が添加されていたりするるから蚊帳ではないと思うが)が張られてその中にホタルが放されている。
子供たちが順番にネットの中に入ってゆく。しかし、暗いので視力の弱い私には子供の大きさと着ている服が白っぽいか黒っぽいかくらいしか判らない。そして娘がなかなか出てこないのである。まあ、先に帰られていたら家から電話がかかってくるだろうと思って蚊帳の出入り口の前で待っている。
かなり時間が経って娘が出てきた。数人分入ってたことになるんじゃないか。ホタルに好かれたとか言っている。そりゃ、そんだけ長く入ってりゃ、ホタルも止まってくるでしょうよ。帰りに娘は「たのしかった!」と言う。そう言ってくれれば、こちらも報われるね。
家に戻ってから買い物に行くが、半額になるだろうと予想していたパンはすでに無くなっていた。
風呂に入る前、娘が鏡を見て「ナウシカがおこったときみたいやなー」と言っている。今日は頭の両脇で髪を括っていたので、おかっぱの髪の両側が持ち上がっているのである。そういう例えが出てくるところがカミさんの娘だねえ。
▲6月20日(日)▼
娘が「真・恋姫無双〜乙女大乱〜」を観たいと言うが、カミさんがイヤだと拒否権を発動したので「迷い猫オーバーラン!」を再生して見せる。えっ、あのメイドさんたち、こーこーせーだったんですかぁ!? アルバイトという雰囲気じゃなかったがなあ。
同級生とか言いながら制服を着てないし(そのへんは学園のオーナーなら裁量の範囲内なんだろうか)、通っている学校内でもメイドとして雇用するというのは法的に問題ないのかなあ。それにあの2人、ずいぶん大人びた雰囲気だったんですけど(職業柄か?)。気になる。
昨日もずっと眠っていたが、今日も眠い。どうも体調がよろしくないように思われる。明日は早く退社して耳鼻科に行った方がいいかなあ。
娘は「なぞなぞ」にハマっている。母親が図書館から借りてきた「なぞなぞ」の本を読んで答えろと言ってきたり、本から問題を出せと言ってきたり。1文字ずつしか読めないので、聞く方もなかなか忍耐力が要る。しつこいので最近は誰も相手をしない。それで休みの日の私がターゲットになるのである。まあ、こういうところで邪険にすると将来の親子関係に問題が出る恐れがあるからな。
[ホーム] | [日記の目次へ] | [次の日記へ]
【妹の本】
【Google AdSense】
【Amazonおまかせリンク】