ホーム目次日記2010年 > 8月中旬
[前の日記へ]
8月11日(水)
台風が来るらしいので、娘は今日も学童保育を休ませるそうだ。息子は「ぼくが迎えに行くから(妹を学童保育に)行かせて」とか言っている。そんなに妹と過ごすのがイヤなのか。

今日は帰りにLinuxザウルスけいおん!!の18回目「主役!」を観る。なるほど、こういう展開にすると、必然性ある形でみんなにメイド服を着せることができるわけですな。こりゃ、世間では盛り上がるでしょうなあ。

まあでも、メイド服を着ると、ああいう娘たちでも可愛く見えてくるから不思議(でもないか)。もちろん、あずにゃん純ちゃんの可愛さは言うまでもない。愛らしさ倍増である。今回はVGAで保存するか(けっきょく負けている)。

駅を出ると顔面に冷たいものがポツポツと当たる。雨か。それまでは降ってなかったと思うんだがな。傘を差し、小降りなのでスーパーに寄る。しかし、スーパーを出ると雨が音を立てて降りはじめた。私が外に出るのを待っていたとしか思えないな(というのは被害妄想)。まあ、家に入ってからも降り続いていたようだから、そういうわけでもないんだろうけど。



8月12日(木)
明け方まで降っていた雨は、家を出る頃には止んだようである。カミさんは盆休みなので車で送ろうかと言ってくれたが、どうやら降ってないようなので帰りのことを考えて自転車で行くことにする。

今日は帰りにLinuxザウルス世紀末オカルト学院の4回目「文明の崩壊」を観る。地下壕の怪物はラドンを連想していたのだが、蛾…でしたな。やっぱりモスラですか。怪物の中に取り込まれた人間、というのも懐かしいイメージですな。それを切り開いてグチャグチャになるのも、現在の水準で映像化されると迫力がある。

しかし、やっぱりどこかピントがずれてるような印象がある。文明クンは必死のようだが、イマイチ緊迫感が足りないのよね。ゴタゴタが収まった後で美風ちゃんが出てきたのも怪しい。とりあえず、これからどうなるのか私には予想できないことだけは確かである。

『「自分の時間ほしかった」大阪・2児放置死の母』というニュースだが。まあ、今の母親はそうだろうねえ。昔の女性は子供に尽くすよう教育されてたが、今は自己実現するのが良い人生だということになってるからなあ。どちらがいい悪いということではなく、時代が変わったということなんでしょう。しかしこの子供の名前を見ると、スラダンのファンだったのかのう。



8月13日(金)
カミさんは盆休みなので、ポケモンの映画に娘を連れて行ってくれている。本当は私が連れて行く予定だったんだけどねえ。

今日は帰りにLinuxザウルスストライクウィッチーズ2の第2話「伝説の魔女達」を観る。初回を観たときの評価があまり芳しくなかったので、2回目を観るまでこんなにかかってしまった。それでも絵に関しては相変わらずのハイクオリティである。でも、オープニングで女性キャラたちの顔に文字がかかるのは、ノンテロップオープニングの価値を高めようという策略だろうか。

やっぱり坂本少佐、カッコいい。でも、いきなり純白の水着姿になるんですもの、ドキッとしちゃうじゃないですか。ああ、もうすでに制作側の策略に搦め捕られているのであった。



8月14日(土)
昨日の娘はは早起きして映画を観に行き、午後は保育所時代の友達を呼んで家の前のプールで遊んでいたということなので疲れたようである。耳鼻科に電話しても応答がなかったので盆休みだと判断して起こさなかったら、。午を過ぎても下りてこない。けっきょく、起きてきたときには14時を過ぎていた。

カミさんに娘の歯がおかしいと言われる。見てみると、下の前歯が2列に並んでいる。こういうのは初めて見た。早く対応しなければ将来的に歯並びが悪くなりそうな気がする。しかしあいにく今日はかかりつけの歯医者は盆休みである。

近くに休日や夜間も診療している歯医者ができていたので、買い物に出たついでに開いているか確認してみる。カミさんは休みなんじゃないかと言っていたが、そういう経営方針ならこういうときこそ診療してるんじゃないかと思うんだが。前を通ると、どうやら今日も開いているようだ。

家に電話してカミさんに伝えると、「じゃ、着替えさせとくから」と言われる。どうも私が連れて行くことになっているようだ。家に戻るとすぐに連れて行けという勢いだったのだが、抜歯とかするとなると食事をして歯を磨いてから行った方がいいのではないかと言って、食後に連れて行くことにしてもらう。22時まで診療してることは確認してきている。

今日の夕食は私が買いに行く。息子もカミさんも刺身が食いたいというので閉店時間が早い魚屋に買いに行くことにする。しかし18時半頃に行ってみると、刺身に2割引のシールを貼っているところだった。この状況では今日は半額では買えないかもしれない。閉店時間の19時ギリギリまで近くのスーパーで時間をつぶすことにする。このスーパーもサラダは半額になっていたが刺身は高価いものが100円引きになっているのがやっとである。

閉店直前になって再び魚屋に入店してみると、刺身と寿司が半額になっていた。家にご飯はいっぱいあるということなので398円の刺身を3パック買い物カゴに入れて他に安いものがないか物色していると、店内に立って「安いよ安いよー」と叫んでいたオジサンに呼び止められた。

「もっといっぱい要らんか、安するで」と言う。どういう意味なんだろうと考えていたら(言葉通りの意味だよ)、「寿司は要らんか?造りがええんか?」と問われる。うなずくと、「何人で食べるんや?」と訊かれる。「4人と応えると、私が持っていた買い物カゴを取り上げて、並んでいる刺身のパックをガサガサッと入れていく。

10パックほども入れただろうか。「これで千円でええわ」と言って私が頷くと、「これで千円ー」と言いながらレジに持って行く。予算オーバーだが、こんなに買えればこちらも文句はない。Win-Winというヤツですな。これが経済が活性化するということなのか。

家に戻ると子供たち(とくに息子)は大喜びである。全部食べるのは無理なんじゃないかと思っていたのだが、息子は全部食えると自信満々である。しかし、カツオのタタキは好みじゃないとか言いだしたので、全部開けていたのだがタタキを1パック冷蔵庫に入れる。本当に発言が軽いんだから。

娘はスカートを穿いている。体勢によってぱんつが見えたりすると、ちょっといたたまれない気持ちになりますな。もう小学生だもんねえ。大きくなったものである。

夕食後に歯を磨かせて娘を歯医者に連れて行く。今までのやり方ではダメだと休日や夜間も診療してるだけあって、壁とか不必要なところには金をかけてない。なかなか好感が持てる。

待合室のモニターでディズニーと思われるアニメを再生していた。最近の作品のようだが、けっこう動きがいい(いま調べてみると魔法にかけられてという作品らしい)。ただ、トロール狩りをしてる王子がバカっぽいんだが、まあアメリカ映画だから仕方ないな。

とか思いながら問診票に記入して待っているとすぐに呼ばれた。椅子に座らされた娘の口の中をまず女性が覗いて「すぐ先生に診てもらいますから」と言われて、ちょっと不安になる。しかし、ドクターの説明によると、こういうのも普通だそうである。

上の前歯は乳歯の下から生えてくるので前の歯が抜けてから出てくるが、下の前歯は内側から生えてくるので共存して2列になることもあるらしい。私もカミさんも見たことがなくて驚いたんだがな。

「かかりつけの歯医者さんがあるのなら、そちらに相談してもらってもいいですし」と言われる。放置しておいても大丈夫だということなので、そうすることになるか。

帰り際に娘は消しゴムをもらえるそうで、選ぶのに時間がかかっている。けっきょく、虫歯の形をしたものにしたようだ。家に戻ると「ぐらぐらしてきた」とか言っている。意識させてしまったかな。

今夜は私が娘を寝かせる。「もんだいだしてー」と言うので2桁引く1桁の引き算を出すと、答えを出すのに四苦八苦している。以前は多少時間がかかっても正解できたんだが、夏休みの宿題を早く終わらせたせいで能力が退化してるんじゃないか。



8月15日(日)
今日も早起きしたのだが、例によって朝食を食べると覚醒状態を維持できなくなり、けっきょく家族が下りてきた11時まで起きられなかった。何をしてるのやら。

娘が「こなん<とらぴゅたのおんなのこって、にてるやんな」とか言っている。そりゃキャラデザが同じ人だし、理想の少女像というのがあるようだからねえ。まあ、このあたりもカミさんの薫陶の成果か。

息子がテレビで野球中継を見ていたので横からちょっと見る。ベイスターズの山口ってのは、いいピッチャーだねえ。マウンド上で風格があるし。しかし打者は村田内川がいて、クローザーもこういう投手がいるのに、なんでこの成績なんだろう。

娘が「あにめ、みせて」と言ってくるが、今まで見せているシリーズはすべて見せてしまっている。それで絵が可愛いからということでストライクウィッチーズ2の第3話「一緒にできること」を見せたら、一緒に見ていたカミさんに女子児童に見せるには不適当との判定を下されてしまった。とくに今回は股間への物理的刺激の描写があったからなあ。



8月16日(月)
昨夜は娘と一緒に22時過ぎには寝室に入ったのに、今朝は目が覚めると6時半。けっきょく休みだったのに有意義なことは何もできなかったことになる。困ったモンである。

出勤時に自転車で駅に向かって走っていると、若い男が追い越していった。その後ろにつこうとしたら、煙たい。煙草を吸いながら走ってるのか、と思いながらスピードを落としていると、その男は右手を顔の前に持っていって何か(たぶん缶コーヒーだな)を飲んだ。

あれ、とか思いながら、なおも観ていると、左手に持っていた煙草を吸った。何ちゅう横着なヤツだ。まさかその上、携帯を使ってたりしないだろうな(手が3本要る)。

電車を降りて職場に向かって歩いていると、いろいろな制服を着た女子高生たちが同じ方向に歩いてゆく。毎日こうだったら少しは通勤の憂鬱さが軽減されるのに…いやいや。職場でも話題になっていて、「近畿地区 高校・中学校軽音楽系クラブコンテスト」というイベントがあるそうだ。けいおん!!が受けてるようだから、参加者も増えてるんでしょうな。

軽音楽系クラブコンテストに向かう女子高生たちを出勤時に見たからというわけではないが、今日は帰りにLinuxザウルスけいおん!!の19回目「ロミジュリ!」を観る。きゃあ、下級生ズがお茶屋の娘さん装束だあ。きゃわゆい〜。しかし、なんで材料をコンビニで買うんだろう。スーパーで買った方が安いと思うんだがな。そういえば近大の学祭をやってるときも、近所のスーパーで(焼きソバ用の麺とか)買い出ししてた学生を見かけたもんだが。やっぱり豊かに育ってるんだな。

そして、問題の舞台。そういえば、私も中学の学芸会でロミジュリの神父役を演った記憶が(忘れたくて封印してたのに)。しかし、主人公のおバカ加減が笑える。完全に三枚目であります。

澪ちゃんのロミオは凛々しい。やっぱり女子校だと人気のある子がヒーローを演ることになるんだよな。とんでもないドジをふみそうで心配していたのだが、立派に勤め上げているではないか。

ああ、あずにゃん、いじらしい。それにしても主人公のあずにゃんに対するスキンシップが過剰だ。羨ましい。家に帰ったら娘を抱きしめて欲求を…(わはは)

帰宅して家に入ると…暑い。まるで金星の表面に降り立ったかのごとき灼熱地獄である。よくみんなこんな部屋で冷房もつけずに我慢してたなあ。茹で蛙というヤツか。

とにかくこれは我慢の限界を超えている。熱気を屋外に排出するため換気扇を起動し、その方向に向かって扇風機を回す。その間に水シャワーを浴びる。しかし、なかなか屋外と同じ気温にならない。空気だけじゃなくて部屋じたいが暖まってるのか。



8月17日(火)
カミさんの盆休みも昨日まで。娘も今日から学童保育である。しかし夜更かしの習慣がついているようで、昨夜も寝るのが遅かったらしい。家を出る前に私が起こしに上がったのだが、抱き締めようとするとあからさまに嫌がる。うう、あずにゃんの代わりにハグしようと思ったのに、父は哀しい。

独りで下りるから先に行けと言われて下りたのだが、居間に入ってきてからもグッタリしている。パンを出してきても、食べないと言う。父はますます哀しい。

今日は帰りにLinuxザウルスアマガミSSの5回目「アクユウ」を観る。今回から棚町薫編。それにしても攻略対象の女子は魅力的に描くものではある。あの髪形はちょっとオバサンぽいかなと思ってたのだが、主人公の立場で軽口を叩きあっているのを観てると可愛く思えてくるから偉いものだ。

まあ、実際に異性とつきあうというのはそういうもんなんだろうけどね。しかしこういう関係もいいなあと思ってしまうところが我ながら軟弱である(ああ、あの性格はやっぱりB型だね)。そして、エンディングはヒロインの声優さんが歌うのね。キャラごとにファンがいるだろうからなあ。

「中国、日本を抜いて世界第2位の経済大国へ」というニュースが。人口も違うし規模を競うのにも飽きたから別にいいんだが、韓国での報道の方が多くてしかも妙に嬉しそうなのが業腹だ。他国のことなんだから放っとけっちゅーねん。



8月18日(水)
娘は夏休みで学童保育に行くので私と一緒に家を出なくてもいいのだが、今日は私が家を出ようとしていると「とーちゃん、まってー」と言ってバタバタしている。やはり自転車に便乗するのがラクなのか。自転車に乗るときに「せぇたかくなったせいか、のりやすくなったわ」と言う。たしかに、私の自転車の後部座席に座り始めたころはかなり苦労してたからねえ。でも、あれからまだ半年も経ってないんだが。

今日は帰りにLinuxザウルス世紀末オカルト学院の6回目「文明の道程」を観る。なんか、話が見えない。臨死体験とか何とか。ひょっとして、1回見落としている? ううむ。けっきょく、マヤちゃんは今回もお美しい、という印象しか残らなかった。

11日に電動歯ブラシの替えブラシをamazon(こういう製品はマーケットプレイスだが)で発注したのだが、なかなか届かない。なんかトラブルでもあったのかと思って「ご注文商品の発送」メールをよく見ると、配送業者がハワイ郵便局になっている。海外で調達してるのか。円高だし日本は物価が高価いから、こういう海外メーカーの製品はそうすべきなんでしょうな。それで、やっと今日届いた。やはり船便だったようだな。まあそれほど急がないし、安くなるならその方がいい。



8月19日(木)
今日も暑い。朝起きてから水のシャワーを浴びたのに、出勤する前に着替えていると胸を汗が流れる。もう、受忍限度を超えている。まあ、それでも職場はクールビズなのに私だけ背広を着てるんだが。Linuxザウルス携帯を背広のポケットに入れてるので、脱ぐと武装解除されてしまったような気分になるのである。

今日は帰りにLinuxザウルスストライクウィッチーズ2の第4話「かたい、はやい、ものすご〜い」を観る。ストライカーユニットもジェット時代のようであります。まあ、時期的にそんなもんか。ただ、女性キャラはそれぞれ魅力的なんだが、数が多すぎてそれぞれを認識できない。

前シリーズを放映してた頃はある程度把握できてたんだが、間隔が開いたからなあ。また見直す時間もないし。前シリーズではキャラクター紹介には回数をかけてたしなあ。私の薄々さにも困ったモンである。(記憶ではそうだったのだが、前シリーズのときも「ほとんど顔と名前が一致する前に終わっちゃう」とか書いていた。記憶は美化されるものなのね)



8月20日(金)
階下で眠っていると息子が起きてきた。今日から学校なのだ。塾に行かなくてもいいよう、ふつうの学校の夏休みも授業してくれるのである。先生も大変だ。

娘を起こしに行くと、今朝も彼女は暑かったのかズボンを脱いでしまっていた。朝食を食べ終えたあとも、ぱんつ丸出しの格好である。羞恥心は本能じゃなくて学習か。まあ、乳丸出しで生活してる人々もいるから、やっぱり文化なんだろう。

カミさんは「そんなストライクウィッチーズみたいな格好は止めなはれ」とか言っている。なんでそんな例えが? まあ、見方によってはそう見えないこともない(最近お尻が丸くなってきたし)が。でも、キミには猫耳は似合わなそうな気がするんだけどね(そんな問題ではない)。

今日は職場を辞すのが遅くなってしまった。23時ギリギリだが、明日は休みで昼食の再度メニューを買う必要もないので、今日は入店を諦める。どうせ半額のパンも残ってないだろうし、家に買い置きが充分あるからな。


[ホーム] | [日記の目次へ] | [次の日記へ]


【妻の本】
新書館ウィングス文庫 狼谷辰之 
 対なる証  【Amazon】
【bk1】
ISBN:4-403-54008-2 ¥640+税 

新書館ウィングス文庫 狼谷辰之 
 対なるのさだめ  【Amazon】
【bk1】
ISBN:4-403-54013-9 ¥600+税 

新書館ウィングス文庫 狼谷辰之 
 対なる  【Amazon】
【bk1】
ISBN:4-403-54021-X ¥620+税 


【妹の本】
 



【Google AdSense】


【Amazonおまかせリンク】