ホーム > 目次 > 日記 > 2007年 > 8月上旬
▲8月1日(水)▼
今日は昼くらいからノドが痛くなってきた。昨夜、水のシャワーを浴びたせいだろうか。虚弱になったものである。のど飴(メントールが入っているものは胃が痛くなるので民間療法系のもの)を大量になめるが、状況は改善せず。
今日は遅くなってしまった。仕事を終えて職場から下りると、そこは人の波。まだユーミンのイベントをやってるんかい。需要が大きいんだねえ。まあ、これだけ長く第一線で活躍してると世代を超えてファンも増えるんだろうね。
満員電車に詰め込まれるのはイヤなので、方向転換して京橋駅に向かう。大阪城ホールから南に帰る人間で京橋から乗るのは少数派だろう。乗客の少ない車両に乗る列の先頭に並んだので、幸いにも座ることができた。これで周囲から圧迫されなくて済む。
帰りの電車の中では、ずっとLinuxザウルスで二代目無限壁のログを読んでいた。10年以上前の話題だし、リアルタイムじゃないから自分がレスできるわけでもないのに、なんでこんなに面白いのかねえ。そりゃ、これに参加できるんだったら睡眠時間削ってでもやりますわな。
▲8月2日(木)▼ →
今日は寝過ごしたので弁当は無し。それで、昼食にはメガマックを食ってみることにする。大阪では値段が高価いというのは悔しいが、幸いにも妻子がもらってきていたクーポンを使えば300円になる。1個だけで充分だろう。メガてりやきでもそうだったから。
マクドに行ってメガマックを頼むと、三角くじをくれた。何が当たるかは知らないが、開けてみると「次回にチャレンジ」だった。けっきょくハズレか。まあしゃーないね。
自席に戻って食ってみるが、挟んでいる物が多すぎて縦に長く、押しつぶさないと口に入らない。中身が反対側から飛び出すし。食べる者の立場で設計されてないな。パンが圧縮されてしまうので、肉の塊を食っているような気分。
食後の満足感はメガてりやきの方が上だな。たぶんソースに糖分が多く含まれているからだろう。それでも夕方まで空腹感はやってこなかった。さすがは、ほぼ1メガカロリー。まあ、のど飴をなめっぱなしだったせいもあるかもしれないが。
朝青龍年内出場停止ですか。これまでの行動が行動だったからねえ。いっそのこと、引退して総合格闘技に行った方がいいのでは。
▲8月3日(金)▼ →
今年の大阪はセミの当たり年らしい。そのせいか、ずいぶんうるさい。遠くからシュワシュワシュワシュワ聞こえるぶんにはまだいいのだが、近所にある神社の中を歩いていると、シャーーーーーッという音に包まれて、まるで超音波攻撃を受けているような気分である。
今朝も小学校の横を歩いていると、耳元でヂガヂガヂガヂガ…と音がする。見るとセミが柵の金網に掴まって腹を前後に動かしながら大声で鳴いている。手を近づけても逃げない。指で弾いてもされるがままである。そういうことだから就学前の子供に捕まったりするんだよ。
今日は早起きして朝からメンタルクリニック。それほど良くなった実感もないし眠気も相変わらず酷いので、第1の抗鬱剤を少し減らして第2の抗鬱剤を少し増やす。それでもダメなら第3の抗鬱薬も考えるという。それも意欲減退に効果があるらしいから、いいんじゃないかい。
▲8月4日(土)▼ →
昨夜は子供たちと早めに寝たというのに、眠くて起きられない。11時を過ぎたので気力を振り絞って起きる。ノドの痛みが酷くなるばかりなので、今日は医者に行かねばならないのである。朝食の準備をしていると息子がプールから帰ってきた。「今ごろ起きたの?」と言われてしまった。
耳鼻科に行く。相変わらずここはちょうどいいくらいの混み具合である。しばらく前から耳の奥が痒かったのは「何らかの原因で外耳炎を起こしている」そうである。前回鼻の奥の粘膜を採取されてアレルギーの検査を行った結果は、「特に問題になるような点はなかった」ということであった。ノドの痛みは例によって「鼻の奥から汚いのが下りてきてノドが炎症を起こしている」そうである。
家に戻って息子のリクエストで将棋を指す。もう10枚落ちでは勝てない。9枚落ちでは初戦は飛車をタダでもらって勝てたが、そういうアクシデントでもない限り勝てない。8枚落ちではこちらの分がいい。こちらにスキがなくなるので飛車角だけでは崩せないことを認識して工夫できないものか。6枚落ちの定跡と同じく香と角で端を破る手順を教える。それでやっと五分だな。紛れればこちらの勝ち。
将棋を指しただけで、しんどくなってきた。学生時代は半日くらい指しっぱなしでも大丈夫だったんだけどなあ。疲れたのでその場で横になり、また眠ってしまう。カミさんが帰ってきたので目が覚めた。もう16時である。かなり人生を無駄にしてるなあ。まあ病気だから仕方ないんだけど。
▲8月5日(日)▼
頭が痛くて起きられない。11時に息子にしつこく起こされてやっと起き上がれた。今日は昼から近くの公民館で子供会の行事があるのである。カミさんはその準備のため先に出ているので、子供たちを連れて会場に向かう。
会場では全員でカレーを食べ、前庭でスイカ割りをする。息子は最初に割る役になったが、空振り。その後も棒の質量が小さいせいか、当たってもなかなか割れないようである。丈夫なもんだね。落としたらすぐに割れるんだが、それは自重が大きいせいなんだな。
参加者には何人か可愛い女の子がいたし暑いから薄着だし公民館の隣が小学校のプールで水着の女の子が歩いているのが見えるし、なかなかいい環境であった(コラ)。
「人・ロボットの社会的発達を研究するための子供型ロボット」に関する記事を読んだ。直感的に、この人たちはけっこういいところを突いているような気がする。昔やってたルールベースによる人工知能の研究なんかは、私のような素人が見ても方向が間違ってるような気がしたもんだが。
「モデル地域において先行停波などの提案が行なわれており」って、何じゃそりゃ。公約違反じゃないか。私は最後までアナログテレビを見続けるつもりなんで、自分の住んでるところがモデル地域になったりしたら怒るぞ。
▲8月6日(月)▼ →
ノドの痛みが治まらず身体が熱っぽいので今日は仕事を休むことにする。今日も10時過ぎまで起きられない。カミさんは仕事で息子はプールで娘は保育所。独りでひたすらHDD&DVDレコーダーに録画した番組の整理。見て消すだけの番組はほとんど消化した。
15時半からまた昼寝に入って、20時になってカミさんに起こされるまで眠っている。1日のほとんど三分の二を眠っていたことになるか。
朝青龍が「うつ寸前」だってえ? また仮病なんじゃないの? 本人が連れてきた医者だし、かなり怪しそうだよなあ。
▲8月7日(火)▼
息子は今日からキャンプである。カミさんが息子を見送りに行くので、今日も仕事を休んで娘を保育所に連れて行くことにする。ノドの痛みはかなり軽くなったが、まだフラフラするのである。そして今日も昼寝に入って1日の三分の二を眠って過ごすことになる。いくら寝ても眠い。どうなっているんだ。抗鬱薬と消炎鎮痛剤のダブルパンチ(死語)なのか。
カミさんはハリポタ最終巻の原書を買ってきて、パソコンで辞書を引きながら読んでいる。紙の辞書を引くよりは簡単なのかもしれないが、スキャンしてからOCRソフトでテキストにして翻訳ソフトを通すのがいちばんラクなような気がするんだけどね。そう言うと、スキャンしたデータの行き先がわからないと言う。マニュアルも出してくるのが面倒臭いとか言っている。深入りするとヤバそうなので、メーカーのサポートページを教えるだけにするのである。
▲8月8日(水)▼
家に戻ると、カミさんが冷蔵庫を買ったと言う。あの冷蔵庫は結婚したときに買ったやつだから、15年くらい経ってるからなあ。先日のWBSでは、メーカーは10年を目処に設計してるということだから、そろそろ寿命でしょう。そういう意味では、洗濯機もそろそろヤバいかもね。
相変わらずカミさんはハリーポッター最終巻の原書を読んでいる。文字をなぞると訳が表示されるペン型の電子辞書があると教えると、ネット通販で値段を調べていたようだが、amazonがいちばん安くてポイントもつくというのでポチッとしてしまったようである。さて、想定通りに使えるかどうか。
▲8月9日(木)▼
今日はカミさんの仕事は休みなのだが、駅まで車で送ってくれる。一緒に乗っていた娘が「あ、ごみしゅうしゅうしゃ」と声を上げる。カミさんが「『きんこんかん』としか言えなかったのにねえ」と感心していたのだが、2台目を見たときには「きんこんかん」に戻ってしまっていたのであった。
今日の昼食は外食。チキンフィレオセットのクーポン券があったのでマクドナルドで食ったのだが…マックチキンの方が美味かった。何じゃこりゃ。返す返すもマックチキンが無くなったのは悔しいなあ。
Vistaのアップデートが公開されたらしいが、「貧弱なメモリ管理性能」って自分で言うか?
▲8月10日(金)▼
そろそろ今のパソコンを買って4年半になる。少しずつ貯めたパソコン予算も最高スペックのノートを発注できるほどの額になっている。しかし問題は、現在使っているマシンに何の不満も感じていないということである。新しいマシンを買う喜びを感じることができないのは困ったもんだが、設定することを考えると気が遠くなるからな。
モバイルマシンには不満はあるが、最近は出張とか無くてほとんど使ってないからなあ。実家にもパソコンがあるからわざわざ持って行くこともない。やはり資本を投下すべきは使用頻度の高いものだ。
そういう意味では、いちばん使用頻度の高い機械はザウルスかもしれない。でも最近、新機種が出てないからなあ。開発リソースもスマートフォンに取られちゃってるんだろう。画面の解像度も負けちゃったからなあ。
[ホーム] | [日記の目次へ] | [次の日記へ]
【妹の本】
【Google AdSense】
【Amazonおまかせリンク】