ホーム目次日記2011年 > 3月中旬
[前の日記へ]
3月11日(金)
『坂上二郎さん死去:「一人で泣かせて…」涙をこらえて欽ちゃん会見 コント55号「心の中では不滅」』というニュースが。ああ、亡くなっちゃいましたか。私個人として、子供の頃の楽しい思い出の記憶に結びついている人だ。登場は衝撃的だった。それまでは、動きの少ない「喋り」の芸としての漫才しか見たことがなかったのが…家族全員で腹を抱えて笑わせてもらったものだ。笑いすぎて腹の筋肉が痛くなるという体験は、あれが初めてだったと記憶している。

今日も気分転換で外に出てコンビニで立ち読みをしていたら、店長らしき人が何か騒いでいる。そういえば、ゆ〜らゆ〜らと長周期の揺れが。時計を見ると14時50分。けっこう長く続いている。こりゃ、かなり遠いな。震源近くでは大変なことになっているのではないだろうか。なんか、前にもそんなこと思った記憶が。

職場に戻ってニュースサイトを見ると…ええっ、東北地方だって!? 東北の地震であんなに揺れたのか。しかも、東京で震度5だとぉ!? 何じゃそりゃ。なんか、トンデモナイことが起こってるような気がしてきた。朝日のサイトでは「震度6強」との報道だったのだが、次に日経のサイトを見たら「震度7に修正」って…

とか思ってたら、また揺れている。30分後に大阪でも感じるような余震が来ますか。震度の分布を調べてたら、関東でも震度6のところがある。こりゃ冗談じゃなくデカい。

Yahoo!天気情報を見ると、一昨日以前から1時間に数回も震度1〜2の揺れがあったようだ。前兆はあったということですな。というか、一昨日の昼ごろに震度5弱があったようだ。震度5で前兆って…総エネルギーはどんくらい大きかったんだ。

とか思ってたら、また日経に「茨城沖で別の地震、震度6弱」という情報が。余震じゃなくドミノ倒し式にプレートが壊れてるんだな。南海とか東南海とかに繋がらなければいいが。

ニュースサイトではまだ東京の被害状況しか情報が入ってきてない。なんだか厭な感じだ。神戸のときもそうだったよなあ。

今夜放送予定のアニメがどうなっちゃうのか心配だ(それかい!)

明るいニュースはこれくらいか。「プロ野球:台湾がアジアシリーズ開催発表へ」

家に帰ってテレビを点けて驚いた。上空から気仙沼市を撮している画面が表示されたのだが、一面火の海である。阪神大震災のときの長田区を思い出す。

神戸みたいに直下じゃなかったのが幸いだったと思っていたのだが、それは甘かったようだ。続いて映ったのが津波のシーン。車とか建物とか瓦礫とかが混じり合ったのが向かってきて、ビルを一瞬で押し潰す。

ニュースサイトで「3階まで」というのを文字で読んで想像していたのとはまるで違う。町単位で音信不通になってるところもあるみたいだし。こりゃ、死者は4桁いくな。不謹慎かもしれないが。



3月12日(土)
今日も娘と一緒に耳鼻科に行ってから休日出勤。そして終電で帰る。

昨日は「100年に一回規模」とか言ってて、これだけのモノはここ数百年でも無かったんじゃないだろうかと思っていたんだが、今日になって「1千年に1度」とかいう評価になっているようだ。まあ、そうでしょうな。

で、原発が大変なことになっているようであります。まあ、そうなることは充分予想できたんだが、推進してる連中がそれを認めてなかったからなあ。ちゃんと責任は取れよな。起きたのが日本の東の端だったというのが唯一の救いか。近隣の住民の方はお気の毒だが、建設を認めたんだからこの事態は許容するしかないんでしょう。



3月13日(日)
今日も休日出勤。帰りにLinuxザウルス灼眼のシャナの20回目「非情のヴィルヘルミナ」を観る。なんとヴィルヘルミナ、リュックの中に掃除機まで入ってるですか。そりゃデカくなりますわなあ。でも、電気が無いと役に立たないモノを持ち歩いててもあんまり意味がないんじゃないかと思うんだが。やっぱり、どうも考え方がズレているような気が。

おお悠二クン吉田さんといい感じであります。浮気しちゃ、い・け・な・い・ぞっ!。しかし、「零時迷子(?)の力で生かされてるだけ」って、それとふつうの人間が「生きてる」ってことと、どう違うんだろう。まあ、そのあたりを読者に考えさせるのがこの設定の目的なんだろうけど。

ヴィルヘルミナ様、お母さんと対決であります。お母さんの大物ぶりもヴィルヘルミナ様には通じなかったようで、ミステスを破壊することに決めたようであります。しかしヴィルヘルミナ様の契約者、ヴィルヘルミナ様の言ったことをオウム返しするだけなんて、アマガミSS飛羽先輩みたいな喋り方だな。まあ、真似したんだとしたらあっちの方なんだろうけど。

しかし、宝具を持ったミステスが狙われたら破壊するなんて、剣が狙われたときには出なかった案だな。剣は道具として使えるからいいのか? このあたり、まだ世界観が把握できていないのか。まあ、この複雑な設定を物語の進行の中でここまで理解させたという方を認めるべきなのかもしれないんだけどね。

『東日本大震災:福島第1原発 東電「想定外」に批判の声も』というニュースが。ほら、やっぱり事故が起こったら「想定外」だそういう連中が言う「絶対」なんて無意味だよ。「絶対」と言った人間は、公衆の面前で吊るし上げるべきだよなあ。たとえ会社の指示であっても正しくないことをしたら酷い目に遭うんだという実績を作らないといけない。だいたい、実際に事故が起こるまで「絶対」という言葉を否定できないというのは、絶対に向こうが有利だよなあ。

『原発「爆発」誰も説明できず 危機意識ない政府、東電』とか言われてるし。こういう連中に原子力みたいな危険なモノを弄らせちゃ駄目ですよ。「日本は世界一の地震国で、原子力発電をやるなら『想定していない地震』なんてそもそもあってはならない」というのは正論です。

『コスモ石油、「爆発で有害物質が降る」のチェーンメール否定』というニュースも流れてたが、しかしコイツら、どういうつもりでデマを流してるんだか。まあ、関東大震災のときにも多くの人命が失われるような流言飛語が飛び交ったんだが。しかし信じる方も信じる方だ。「有害物質が雲などに付着し」って、どう考えても書き方がおかしいでしょう。

「住民の半分以上が…南三陸町、1万人が安否不明」「小さな足、あどけない横顔 廃虚の街に遺体次々 岩手・釜石」、この2つの記事、類似した箇所がある。会社の系列も別だし取材場所も違うんだが。偶然でここまで似るとは思えないんだけどなあ。



3月14日(月)
現在の作業場所近くにはスーパーがない。コンビニはいっぱいあるんだけどね。私は1日に少なくとも2リットルの緑茶を消費するのでどうしようかと思っていたのだが、仕事場近くに酒屋さんを見つけた。そこであれば2リットルボトルが197円で買える。これなら許容範囲だ。毎日2キロの荷物を余計に持って出勤しなくてもいいと思うと、かなり気が楽だ。とくに雨が降ったりすると長距離を歩かなければならなくなるからな。

それで今日も調達に出かけたのだが、店の前でスーツ姿の男たちが何やら相談している。そのうちに店員を呼び止めて値段の交渉をしているようである。何回かに分けて運ぶとか言っているのが聞こえた。次に行ってみると、店頭に積み重ねてあった緑茶とかミネラルウォーターが半分以上無くなっていた。10ケース以上持って行ったな。地震対策の備蓄か。世間で騒いでから走りまわるのはどうかと思うが、先日の地震の影響で南海地震が起きないとも限らないからなあ。

今日は帰りにLinuxザウルスとある魔術の禁書目録2の20回目「猟犬部隊」を観る。今までは「科学」側の話と「魔術」側の話は分かれてたと思うんだが、今回は入り混じっている。いや厳密には同時並行で「科学」側と「魔術」側の事件が進行してて、辛うじて接触を免れている。

しかし、あの2つの超自然的な力、互いに攻撃し合うことが可能なんだろうか。どういう闘いになるのかイマイチ想像がつかない。まあ、どっちも突拍子の無さでは変わらないから、一緒だと言われればそうなんだが。

また魔術側は、強烈な敵役を用意してきましたなあ。しかもターゲットが当麻クンだとか言ってるし。彼の能力を知った上で攻撃してきてるみたいだし。今まで彼は他人を守るために戦ってきたはずなんだが、この点でも今回の話は異なっている。でもなんか敵の様子がおかしい。何者かから攻撃されてるのか?

まあとにかく、どうなるか予想不可能な状況のまま、次回へ。

「原発3号機も水素爆発、炉心溶融の可能性」って、おいおい、3号機はプルトニウムを使ってたんじゃなかったのか。それがメルトダウンすればどうなるんだ。あの、最凶最悪の物質が漏れ出したら…なんか、パニック映画みたいな最悪のシナリオが見えてきたような気がするんですけど。



3月15日(火)
公共広告機構のCMが欝陶しい。とくにあの挨拶がどうこうとか言ってるヘタクソなアニメのヤツは不快だ。どうにかならんのか(息子も同意見だったからそう思ってるのは私だけではないはず)。たぶん局としても広告費は入ってこないと思うので、あんなCM流すくらいならNHKみたいにCM抜きで情報を流すべきだと思うんだがな。それとも、一定時間ごとに休みが入らないと間が持たない、とか。



3月16日(水)
昨日はノドが痛かったので朝一番に耳鼻科に行ったら右の扁桃が腫れかけていると言われたので、終日休むことにした。今月初めての休日である。扁桃炎を本格的に発症すると長期化するからな。

それで昨夜は娘と一緒に寝たのだが、真夜中になって眠っていると娘に「もう、いいから」とベッドから追い出されてしまった。そのまま起きようかとも思ったのだが、まだ早いので自分のベッドに潜り込む。しかし、次に目覚めたときには起床時刻になっていた。起きてみると、今日もノドが痛い。しかし昨日休んでいるので今日は休むわけにいかないのである。

出勤時に電車に乗り座席が空いているのを見つけて座ると、気持ちが弛緩して眠ってしまう。電車が停まったので降りなきゃ、と思って降りてみると…次の駅だった。前の駅に停まったときに眠りながら「ああ、次の駅だ」とか思ってたんだがなあ。1日休んでも疲れは取れてないか。

雑誌の発売が遅れているようだ。まあ、印刷とかも東京に一極集中してるから、関東方面で何か起こったらそうなりますわなあ。事業継続性よりも経済性が優先される業種だろうし。

『2日続きの火災も「人手不足」と東電釈明』というニュースが。何じゃそりゃ。人間も資材も、必要と思った何倍も投入しなきゃダメでしょう。こんな事態に何をやってるんだか。こういう事態に際しては、経済性なんて考えちゃいけないんだよ。

東電からは「安全だから」と言われて指示された活動で自衛隊員が負傷したですか。こりゃ自分たちは危険なことはしたくないけど他の人がやってくれるなら…とか思ってるように見えるのは不信感強すぎでしょうか。



3月17日(木)
『東日本大震災:送電一部回復へ…1、2号機に外部から』というニュースで「保安院は、福島第1原発に通常7人いる、安全を監督する立場の保安検査官が17日までに、福島県庁に避難して一人もいないことを明らかにした」って…保安検査官が逃げてどうするんじゃ、ワレ? 電力会社は「電気がないから冷やせません」とか言ってるし、まったくどいつもこいつも。



3月18日(金)
現在作業しているビルの給湯室にある水道の蛇口は水を出すときにレバーを押し下げるタイプである。最近は押し上げるタイプに統一されてしまったので、なんかスゴく違和感がある。家もオフィスも新しいのだ。以前は「なんで水は上から下に落ちるのに押し上げにゃならんのだ!?」とか思っていたのだが、慣れというのは恐ろしいものである。

以前は上げるタイプと下げるタイプが混在していた(事実、以前オフィスのあったところでは同じビル内なのにトイレと給湯室で方向が反対だった)のだが、たしか阪神大震災のときに上から物が落ちてきて水が出っぱなしになったという事象が多発して現行の仕様に統一されたと聞いたことがある。直感的な分かりやすさよりも耐障害性の方が優先されたということなんだろうな。

最近スーパーに行くと、なんか不細工な男の顔が大きく印刷された(しかもサイン入り)パンが大量に並べられている。こんな、食欲をなくすような顔を、なんでパッケージにデザインしているのか理解出来ない。案の定大量に売れ残って半額になっていた。中身はいちおうメロンパンのようなので買ってきたが、家人は誰も食べようとしない。けっきょく、最終的に私が全部処理することになってしまった。

翌日になって息子に訊いてみたが彼も知らなかった。中学生の彼もその親の私も知らなかったら、どの世代にも知名度があるとは思えないんだが。私も彼も知ってる範囲は広い方だと思うんだが(偏ってるかもしれないけどね)。

「妹尾和夫」という名前らしいのでググってみる。劇団の座長ですか。そりゃ一部の人しか知らんでしょう。なんか、パン屋の息子らしいが、それにしても…

『東日本大震災:福島第1原発事故 「原発立地困難」谷垣氏に同意−−枝野官房長官』というニュースが。そりゃそうでしょ。みんな不安なのに「絶対大丈夫」と断言して推めてきたんだから。放射能を出さずに収束したら「結果的には良かったこと」になるのかもしれないけどねえ。

「みずほ銀のシステム障害 顧客離れなど経営に大きなダメージも」というニュースも。うわー、担当の技術者は寝てないだろうなあ。休日出勤の人件費とか、損害は計算不能ですな。これが個人の責任ということになったら…。こういう、金とか人の命が絡むシステムには関わりたくないなあ。

「このままでは経営陣の責任問題に発展する可能性もある」とか書いてあるが、ぶっちゃけ経営者がチェックするのは無理でしょう。担当者が「大丈夫です」と言っても、それを確認するすべはない。いや、たぶんこっちの方は原発と違って誰も「絶対大丈夫」とは考えてなかったと思うんだが。



3月19日(土)
居間の隣で寝つぶれていると、息子が学校から帰ってきたようである。親展がどうとか言っている。どうやら私あての封筒を持って帰ってきたようだ。すると、来年度のクラス分けの結果かな。

開けてみると、息子はめでたく進学コースに滑り込めたようである。一般コースだったら荒れている公立に転校だと言い渡していたのだが、これで小さくなっていた制服も買い替えられるな。

さて、今週も娘と一緒に耳鼻科に行かねばならない。起こしに行くが、彼女は起きようとしない。仕方がないので私が娘を負ぶって下りてゆくと息子が「まだ寝とったんか」と言う。まあ、学校に行って帰ってきた身からすると、そういう感想になるでしょうな。

けっきょく家を出たのは休みの日と変わらない時刻だった。走りだしてLinuxザウルスをウエストポーチに入れてないのに気づく。まあ、待たされたら眠ってればいいさ。着いてみると、それほど自転車は停まってない。長時間待つことはなさそうだな。

どうも右鼻の奥に違和感があってウガイをしたり鼻をすすったりすると、濃い粘液が出てくる。それで薬を出してもらう。

家に戻って昼食を食べてから出勤。今日は京橋に向かう電車も空いている。座ることができて隣りに座ってた人が次の駅で降りて端が空いたのでシートの端に移動する。手すりにもたれて楽チンだ、とか思ってたら…

…眠っていたようだ。電車は停まっていて扉が閉まろうとしているが、知らない駅だ。降りてみると、隣県との境まで来ていた。どれだけ眠たかったのやら。

仕事場近くにある酒屋さんに行ってみると、無名メーカーの製品が1本100円(税込105円)で売っていた(エム・アール・アイ・コーポレーション…以前飲んだことがあるような)。1本買って飲んでみる。美味いとは言えないが、不味いと言うほどでもない。そういうことで、1ケース購入するのであった。

「東日本大震災:牛乳とほうれん草から基準値超える放射線量」というニュースが。「ただちに皆さんの健康に影響を及ぼす数値ではない」って、過小評価させようという意図が見え見えだな。何のために基準値があると思ってるんだ?

「日米情報ギャップ 米独自の収集解析加速 日本側情報に不信」というニュースで「米国独自の高性能の放射能測定装置などを日本で使い始めた」ということだが、その情報を日本国民にもくれないかなあ。たぶんこっちの方が信頼できると思うんで(爆泣笑)。

高校野球はやるようだが「ブラスバンド禁止 チアリーダーOKもポンポンはNG」って、なーんか、アホちゃうかと思いますなあ。



3月20日(日)
今日も朝から仕事。22時近くまでやって、帰りにはアニメを観る気分にもなれない。困ったモンである。


[ホーム] | [日記の目次へ] | [次の日記へ]


【妻の本】
新書館ウィングス文庫 狼谷辰之 
 対なる証  【Amazon】
【bk1】
ISBN:4-403-54008-2 ¥640+税 

新書館ウィングス文庫 狼谷辰之 
 対なるのさだめ  【Amazon】
【bk1】
ISBN:4-403-54013-9 ¥600+税 

新書館ウィングス文庫 狼谷辰之 
 対なる  【Amazon】
【bk1】
ISBN:4-403-54021-X ¥620+税 


【妹の本】
 



【Google AdSense】


【Amazonおまかせリンク】