ホーム目次日記2008年 > 6月中旬
[前の日記へ]
6月11日(水)
今日は夕方から船場の客先で打ち合わせ。久しぶりなので、帰りに心斎橋と難波のブックオフに寄る。しかし、買いたい本はほとんど無かった。息子の模擬テスト結果において、塾で教わっていない理科や社会の結果が悪かったので(本人によれば「まだ学校で習ってない」らしいが)、理科関係の本を2冊買う。

難波で雨が降り出した。前にも書いたが濡れた傘を持ち歩くのは嫌なので、ブックオフの入り口にあったビニール製の傘袋に入れて持ち歩く。帰りに自宅の最寄り駅に着いたとき袋から出そうとすると、骨が引っかかって抜けない。歩きながら慌てて引っ張り出したら…骨が折れていた。まだ使い始めたばかりなのに。やはり100円ショップで買ったものは脆いのう。いや、同時に買って最初に使ったものは、6年以上経つのにまだ使える状態だから、扱い方によっては長持ちするんだよな。

家に戻ると、例によって子供たちが土産を求めて出てくる。娘の髪が短くなっていた。そういえば、今日はカミさんの実家で預かってもらって散髪に行くとか言ってたんだ。ボーイッシュでなかなかいい感じである。キミはこういう方向がいいんじゃないなかな。「ロングヘアーの美少女」ってキャラは無理っぽいし。

今夜もカミさんが子供たちを寝室に連れて行ってくれたが、彼女が下りてきても娘は眠れないようである。仕方がないので歯を磨いて階上に上がる。例によって「なぞなぞ」を出題させられる。彼女によると、今日は母の実家で包丁を持ってジャガイモやニンジンを切ったとか言っている。それでカレーを作ったそうである。なるほどね。



6月12日(木)
今朝は雨が降っているのでカミさんは車で出勤するらしい。それで駅まで便乗させてくれるという。彼女が娘を保育所に送って行っている間に着替えていると、電話がかかってきた。保育所のカミさんからだ。今日は遠足なんだそうである。2日続けて休んでいたので、それが伝わってこなかったらしい。用意すべきものを連呼して電話を切られる。

カミさんに言われたものを思い出しながら準備していると彼女が帰ってきた。必要なものを娘のリュックに入れ車で出勤途中に保育所に寄り、私が降りて娘に届ける。彼女は不安そうで硬い表情をしていた。心配だが、急いでいるのですぐ車に戻る。

おおっ、「小松左京や瀬名秀明の新作を無料配信」ですか。毎月、小松先生の日記が更新されるたびに「ああ、まだ生きておられた。ありがたや」とか思っているのだが、その機会が増えることになるか。これは更新チェック対象に入れておかねば。でもこのサイト、どこをチェックしてればいいのかよくわからんな。



6月13日(金)
今日は朝からメンタルクリニック。今は仕事のプレッシャーが少ないということで、今まで通院間隔が2週間ごとだったのが、次回は3週間後になる。薬の量は変わらなかったので、経済的にはほとんどメリットはないが。

今日はカミさんが落語を聴きに行くので早く帰ってくるように言いつけられている。明日は耳鼻科が休診なので、今日のうちに娘を連れて受診したい。それで預かってもらっているカミさんの実家に引き取りに行ったのだが、「ドラえもん」を観ているということでなかなか出てこない。待たされてる間に蚊に喰われてしまっただよ。

医院に入ったのは診療時間ギリギリになってしまった。明日は休診なので患者が多いのではないかと思っていたのだが、それほどでもなかった。それでも娘に絵本を読まされて、ちょっとノドが痛くなってしまったのだが。

いつもは娘が診察してもらっているときには横に付き添っている(さらに前は手を握っていた)のだが、今日は彼女に「すわってていいよ」と言われる。成長したことをアピールしたいのか。

私の夕食は自力で調達するように申しつけられていたのだが、息子が帰ってくるまで待っている。帰ってきたときに息子の自転車がなかったので塾にでも行っているのかと思っていたのだ。しかし、彼はカミさんと一緒に帰ってきた。彼も落語を聴きに行っていたようだ。娘に対しては医者に行くことになっていたようである。それで彼女に訊いても要領の得ない答えしか返ってこなかったのか。

子供たちを風呂に入れてからスーパーに総菜を買いに行く。しかし半額になっているものどころか、見事なほどに何も残ってない。行くのが遅すぎた。もう23時だからな。何も買わずに帰ってしまおうかと思ったくらいである。けっきょく、298円の弁当を定価で買って帰る。

高津投手が韓国球界入りですか。本当に野球が好きなんだなあ。頑張ってほしいものであります。全盛期はまったく打てる気がしなかったくらいの投手だからな。

「“キス”もしてくれる女性型インタラクティブロボ」って、ロボットにそんなことしてもらって嬉しいんだろうか。娘にしてもらう方がぜったいにいいと思うんだがなあ。まあ、価値観は人それぞれだから。……ん?何だか大事なことを忘れているような。



6月14日(土)
寝ていると階下から「起きたらレイちゃん(仮名)連れてってなー」という声が聞こえてくる。カミさんが出勤するらしい。時計を見ると、9時である。ええっ、もう保育所に着いているべき時刻ではないのか。

慌てて跳び起きて下りてゆくと、娘はまだ食事中である。着替えもしてない。早く食べ終わるように言いながら持って行くものを用意する。

娘を着替えさせ、全速力で保育所に向かう。家を出るときに帽子を被るように言ったのだが、頭に合うものがないと言われてちょっと揉める。曇っているので帽子は無しだ。保育所に着くと、まだ子供を連れて来ている保護者もいたので安心する。しかし、家に戻ってから気がついたのだが、起きて急に運動したので気分が悪い。げろげろ。

昨年に夏物の背広が2着壊れてしまった。それで今日は新しいものを買いに行くことになっている。カミさんが広告で安い店をチェックしていてくれたので、一家全員で彼女の車に乗って買いに行く。

最初は2パンツ付きを2着買おうとしていたのだが、5万くらいになりそうである。最終的にはズボンが1本のものを3着買うことにした。私は電子機器で武装してるから上着に負担をかけてるため、上着の傷みも早いだろう。強烈なインフレが来そうだから、多めに買っておいた方がいだろう。ベルトも2本買っていただく。

この店はTポイントカード提携店なので、購入金額の1パーセントのポイントがブックオフで使える。この点でもオトクである。

そしてそのまま回転寿司に行く。中国で海産物の消費が増えてるらしいし石油価格の高騰で漁船の運用コストも上がってるらしいから、この値段もいつまで維持できるかわからない。今日行った店は客がかなり待っている。その間に私はLinuxザウルス、カミさんはDSでゲーム。娘が膝の上に乗ってきて「おおきくなったら、でぃーえす、かって」と言う。まだ保育所の友達は持ってないらしいが。

今日行ったのはくら寿司だったのだが、あきんどスシローに比べてシャリが少ないような気がする。それとも、コスト削減のために減らしているのか。



6月15日(日)
今朝は9時過ぎに起きる。今日も自分で目が覚めて起きたのに眠い。なぜなのかなあ。

娘は11時頃になって起きてきた。「絶対可憐チルドレン」を観たいというので、「着替えて顔洗ってご飯食べてからな」と言ったら「ひとつ、ぬけてるで」とツッコまれてしまった。「なに?」と訊くと「おしっこやん」と言われてしまうのである。

カミさんは昼前に起きてきた。昨夜はチャットで遅かったようだからもっと眠ってると思ったんだがな。娘は祖母の家に行くと言って出ていったが、今日も近所の子と遊んでいるようである。

しかし眠い。パソコンをいじっていても何度も意識を失う。けっきょく、寝室に上がって寝ることになる。目が覚めたときには、すでに家族は夕食を終えていた。



6月16日(月)
今日はデンタルクリニックに行く。義歯の型取りをするということなのだが、その前に抜歯した傷口の奥外側が腫れているようだと訴える。診てもらうと、親知らずが磨けてないので汚れていて、その近くが「治りにくくなっている」そうである。傷口の近くだがよく磨くように言われる。

まずは「針金が通るところを作ります」ということで、歯が抜けているところに面している歯の根元を削られる。うーん、そういうところに窪みができると、そこから虫歯になりそうで嫌だなあ。

それから型取りのために器具のサイズ確認。顎の大きさというのは人それぞれだろうからなあ。そして上顎から粘土状のものを被せられる。そしてしばらく待機。

上顎の型を外され、下顎の型を取る前に何だか暖かい器具で義歯が装着される付近に何か塗られる。型取りの器具を外されると、口の中のあちこちに滓が残った。口をゆすぐと、水色の固まりがいっぱい出てきたのであった。

これで終わりかと思っていたのだが、「噛み合わせの型を取ります」ということで、細長い器具から糊状のものを歯に付着させられ、噛んでいるように言われる。

最後に腫れているところに抗生物質を注入される。以降30分間は、ウガイと食事は禁止だそうである。

かなり経ってから舌で触ってみると、親知らずの左側がV字型にえぐられていた。げげー、こんなに掘ってええんかいな。まだ生きてる歯なのに。



6月17日(火)
今日は仕事帰りに本屋に寄り、日本沈没 第2部上谷甲州)を買う。谷甲州先生だから大丈夫だとは思うが、とりあえず上巻だけである。

宮崎勤クンが処刑されましたか。まだ生きてたのか、って感じですな。殺された子供たちの年齢をみると、もろにウチの娘の年頃である。私もロリコンだから気持ちはわからんでもないが、こんな子供を実際に襲うというのは理解できんなあ。普通のロリコンは世間の片隅でひっそりと生きているものなのである。

へえ、おいしいと思うお茶のブランドは2年連続でサントリー「伊右衛門」がトップなんですか。ここしばらく朝に寄るスーパーで178円だったので飲んでいたのだが、だんだん味の「わざとらしさ」が気になってきたところなのよね。まあ、1日に2リットル近く飲むようには想定して味作りしてないのかもしれんけど。私の味覚が以上なのかもしれないしな。



6月18日(水)
毎朝寄っているスーパーで今週から2リットル178円の緑茶が「生茶」になったので、今日から飲んでいるのだが、これも「伊右衛門」と同じくあんまり旨く感じない。緑茶を飲み過ぎて飽きてきたか?困ったもんである。

うーん、以前「間伐材から燃料を作るというのが正しい方向だと思う」と書いたが、木くずが足りないんですか。まあ、考えてみれば、そのままでも燃やせるから燃料になるよなあ。あれだけゴミが出てるんだから、燃料にできるものはいっぱいあるはずなんだが、やっぱり分別しないといけないのか。

Firefox 3はパフォーマンスの向上により「史上最速のFirefoxになった」ですか。いいよなあ。どこぞのアホ会社みたいに、どんどん重く使いにくくしていく方向でないのがいい。

さっそく仕事で使っているマシンに入れてみる。なんだか、起動がずいぶん遅くなったような気がする。しかし起動後に使い始めると……は・速い!激速である。言ってるとおり、メモリ使用量も少ない。このあたりも能書きだけは立派だが実態が伴わない某社のソフトとはえらい違いである。バージョンアップして速くなるソフトというのは滅多に見ないが、それはその珍しい例外である。



6月19日(木)
本日、出勤中の電車の中で銀河のワールドカップ川端裕人)を読み終えた。あー、面白かったあ。やはりスポーツものは試合のシーンになると、それからどうなるか知りたくて次々に読み進めさせられてしまう。まあ、それも作者の力量があってのことだが。

サッカーだというのに(最後は8人制だけど)登場人物がみんな個性豊かで、私のように記憶力が無くて下手な小説を読むとすぐに「これ、誰だっけ?」というようになってしまうような人間にもちゃんと区別がつく。これも作者の力量

しかも、視点がコロコロと変わるのに読んでいて混乱しない。これも大したことである。エピローグなんか、誰の視点で書いているか明らかにされてないのにちゃんとわかるようになっている。これもすごい。

これまでの作品の傾向とタイトルからして宇宙でサッカーをやる話なんじゃないかと思っていたのだが、どうしてどうして、ふつうのスポーツ小説でしたね。あの作者のことだから、数学の隠し味が入っていたりはしたのだが。

しかしこのチームの指導方針は、子供を教える指導者としては理想の関係だよなあ。まあ、こんな優秀な少年たちなんているはずないから現実はそうなってないんだけど。

おおっ、「株式会社マウスコンピュータは、6月30日に提供が終了するOEM版Windows XPの代わりに、7月1日よりDSP版を搭載したマシンを販売していくと発表した」ですか。そういう手があったか。他のメーカーもやってくれんかなあ。まあ、ある程度以上の規模になると、マイクロソフトに睨まれるようなことはできないんだろうけど。



6月20日(金)
ニュースサイトを巡回していると『朝日新聞に「死に神」の表現、鳩山法相が抗議』という記事が。なんで死刑判決が確定した人間を処刑することで中傷されなきゃいけないんだ。奴らを丈夫な建物に入れて養っておくのなんて、税金の無駄遣い以外の何物でもないと思うんだが。執行させるのも法相の「仕事」でしょう。問題にするなら、判決が出る前にするか死刑制度自体を問題にすべきだと思うんだが、何を考えているのかなあ。死刑が執行されるのが嫌なら、自分の家に閉じ込めて面倒みてやれよ。

昨夜は帰宅したときには子供たちは寝室に入っていたしカミさんも先に寝てしまったので、ニコニコ動画の動画を観ていたら夜更かししてしまった。眠い。しかし、1コマずつ手書きしたPVを見つけてしまった。すっげえ、よくこんなもん作るな。そう思って作者のコメントを読むと、「製作日数:約42日」ですか。そりゃ、それくらいかかるでしょう。



[ホーム] | [日記の目次へ] | [次の日記へ]




【妻の本】
新書館ウィングス文庫 狼谷辰之 
 対なる証  【Amazon】
【bk1】
ISBN:4-403-54008-2 ¥640+税 

新書館ウィングス文庫 狼谷辰之 
 対なるのさだめ  【Amazon】
【bk1】
ISBN:4-403-54013-9 ¥600+税 

新書館ウィングス文庫 狼谷辰之 
 対なる  【Amazon】
【bk1】
ISBN:4-403-54021-X ¥620+税 


【妹の本】
 



【Google AdSense】


【Amazonおまかせリンク】