ホーム > 目次 > 日記 > 2008年 > 7月中旬
▲7月11日(金)▼
今日、通勤中に「日本沈没 第2部上」(谷甲州)を読み終えた。文体や内容はほとんど谷甲州氏のものだが、大筋とかところどころ細部に小松先生の「匂い」が感じられたからいいか。
今日は帰りにLinuxザウルスで「ストライクウィッチーズ」の1回目を観る。うーむ、これは世に言う「萌えアニメ」というヤツでございますな。少女たちが戦っているのもブルマ姿なのも猫耳や尻尾が生えてくるのも必然性がわからない。あまりにあざとすぎて、観るのが恥ずかしいくらいである。まあでも、キャラデザが可愛いから、もう少し観てやるか(すでに術中)。
今日は遅くなってしまったので帰りの電車は空いているだろうと思ってJR京橋駅のベンチに座って「ストライクウィッチーズ」を観ていたのだが、ぜんぜん電車がやってこない。見終わるまでに1本しか来なかった。当然、それはギュウギュウに混んでいたのでスルーする。
なんか、京都線で人身事故があったらしい。なんでこんなところのダイヤが乱れるんだよ。
別に私はLinuxザウルスでアニメを観てればいいから慌てて乗る必要はないのだが、そろそろ乗り換え先の終電に間に合わない時間になりつつある。仕方がないのでホームにギッシリ詰まった乗客に混じって、やってきた電車に乗り込む。もうギュウギュウである。扉が閉まってやっと出発するかと思ったら、また扉を開けるという。ドアが開くと、また乗ってくる奴がいる。もう最悪。
どこぞの馬鹿が俺の肩にPSPを押し当てながらゲームをしてやがる。指を細かく動かされるのがムチャ不快。コノヤロー。ああ、もっと早く仕事を終えて帰るべきであった。
▲7月12日(土)▼
猫に起こされた。外で鳴いているなと思っていたら、寝室の外にあるベランダに上がってきた。「みやうう」「みやうう」とうるさい。お前はみやむーのファンか!
今日は、「ちりとてちん」にハマっているカミさんは落語を聴きに行っている。今日は近所の保育所で祭りがあるので娘は休ませている。彼女を連れて耳鼻科に行き、戻ってきて子供たちの相手。HDD&DVDレコーダーに録画したアニメを一緒に観ていたら、私だけ眠ってしまっていた。困ったもんである。
娘は外に行くと言って出ていった。様子を見に出ていくと、今日も近所の子と遊んでいたのであった。蝶を捕まえたようで、虫籠の中にいるのを見せてくれた。
保育所の祭りに出かける。娘はカミさんの実家で浴衣を着せてもらっている。なかなか可愛い。園庭の中は子供たちでいっぱい。ときどきハッとするほど美しい女の子もいて嬉しい。しかし、娘は一人でチョロチョロと歩き回って見失いそうになる。息子くらいの年齢ならお互いに見つけられるから大丈夫なんだが。息子はこういうことはなかったんだけどなあ。
祭りの最後は例年のように花火の連続点火である。見物人がギッシリ並んでいるので娘を肩車していると彼女は「こわい」「こわい」と言っていたのだが、花火が始まれば静かになった。
ある程度観てから娘が降りるというので、今度は息子を背負う。花火が大きな火の粉を吹き上げるたびに耳元で歓声を上げる。私が死んでも、子供たちは父の背中や肩の上で花火を観たことを思い出してくれるだろうか。
祭りが終わり、自転車を出すときに娘に駐輪場の外で待っているように言ったのだが、自転車を出してくると彼女の姿が見えない。息子と2人で園内を探すが、見つからないのである。
先に一人で帰ったのではないかということで、園内はカミさんにお願いして自転車で家までのルートを戻る。しばらく行ったところで、娘が独りで歩いていた。自転車で走りながら声をかけると、走って逃げる。まったく、何なんだ。息子のときはこういうことはなかったんだが、やっぱりB型のせいなんだろうか。
▲7月13日(日)▼
今日は娘と遊園地に行く約束をしているのだが、彼女は起きられない。起きなければ遊園地に行けないと言ってやっと起きたのだが、楽しみがあっても起きられないというのはかなり疲れているのだろう。昨日は昼寝もせずに遊んで、夜には祭りがあったからな。
息子も行くというので3人で電車に乗り、遊園地に向かう。3人分のフリーチケットを買う予定だったのだが、(カミさんにそれだと4人でUSJに行った方が安かったと文句を言われたので)フリーは息子分だけにして私と娘で回数券を買う。当初はカミさんと息子がUSJに行っているのと同じ日に娘と2人で出かける計算だったのだ。娘は乗り物よりゲーセンとかの方に興味があるようだし、ヌルい乗り物ならもう一人で乗れるだろうからな。
息子は携帯を持たせているので一人で乗り物の乗り放題をさせ、私は娘のお付きである。彼女は園内に入ったときにはスカイダンボに乗りたいとか言っていたのだが、ミニSLがあるのを見つけるとさっそく乗車。もう1人で乗れるので付き添いの料金は発生しない。
続いて乗ったスカイダンボではいきなり「こわいー」と言って窓枠にしがみついている。速度は遅くても、高いところが怖いらしい。単独行動が平気なのとは対照的だな。
上から娘が息子を見つけたので、携帯の電源を入れて連絡が取れるようにしておくように言う。降りたところに息子がやってきて、携帯の電源が入らないとか言っている。電池切れか? 昨日寝る前に確認したら大丈夫だと言ってたのに。けっきょく、14時にゲーセンに集合ということにする。
そのまま一緒にびっくりハウスに入るが、娘は「こわいー」と言うし息子も酔いそうだと言うので目をつぶっているように言う。周囲を見ないのでは、ただ揺られてるだけである。何のために金を払って乗ってるのやら。
続いてホワイトハウスという目の錯覚を利用した建物に子供たち2人で入らせたのだが、しばらくして2人揃って戻ってきた。娘が怖がるので先に行けないそうである。息子も1人では怖いとか言っている。おいおい、入らないんじゃ、それこそ金をドブに捨てるようなもんだぞ。
そして食堂で昼食。園内は高価いが、3人とも麺類を頼んだのでそれほどの支出ではない。娘が食べるのに時間がかかっているので、息子だけ先に行かせる。しばらくすると、娘がトイレに行きたいと言い出した。店の人に訊くと外にしかないというので彼女を連れて出る。
トイレに入ってみると、和式しかない。オシッコなら何とかなるのだが、ウンチだと言っているので娘には苦しい。慣れない姿勢なのでなかなか出なくてさらに時間がかかる。私が支えてやっていたのだが、床が濡れているので滑ると言っている。けっきょく、出なかった。
客が少なくて金がないんだろうけど、最近の子供は和式で用が足せない子も多いだろうから、これは問題じゃないか。他のことは後回しにしても洋式(もしくは障害者用)トイレを設置すべきだと思うんだが。
回数券も時間も少なくなってきたので娘と「ペットふれあいの森」に行く。小屋の中で猫と遊んでいると、ペットの休憩時間だというので外に出る。何かステージでアトラクションが始まるというので見に行く。
犬が芸をするようである。それほど金をかけてないようなので、そんなに大したことはない。それでも、この程度の客数でこれだけの人数のスタッフを維持するのは大変だろう。犬に関するクイズに正解すると景品がもらえるらしい。私は全問正解したのでもらえたが、うまい棒だった。まあ、タダだし予算も少ないようだからな。
ステージが終わって、娘が犬と遊びたいというので犬のいる小屋に入る。2つある部屋の両方に入りたいと娘が言うので、予定より時間がかかった。息子との待ち合わせの時間に遅れてしまう。
急がなくてはいけないのだが、娘は思い通りに歩いてくれない。帰りに歩いていると、いつの間にか娘は道を外れて道端の庭園に入り込んでいる。路面よりもかなり高くなっているので、四つん這いになって降りてこなければならない。しかも間に生け垣があるので私が持ち上げて回収しなければならない。まったく最近、個人行動が目立つな。
そういう手間をかけて一緒に歩き出すとすぐに娘は歩けないとか言いだした。待ち合わせ場所は、かなり坂を上ったところにある。園内のマップを見たいというので娘にそこで待っているよう言いつけて待ち合わせ場所まで登ってゆく。ゲーセンに入ると、息子がいない。彼の持っている携帯の電源が入らないので連絡もできない。けっきょくまた下って娘を負ぶい、待ち合わせの場所までまた登る。疲れる。
ケーブルカーで下界に下り、駅のスーパーで飲み物を買う。子供たちには500mlで78円の炭酸飲料。私は2リットル178円のアクエリアスを買い、帰りの電車の中でほとんど飲み干す。けっきょく、この1時間ほどで体重が2キロ増えたことになるか。
帰りの電車の中で娘が「ねむたい」と言いだした。まあ、昨日も昼間は昼寝もせずに近所の子と遊んでたし夜はお祭りだったし。今日も早起きさせられて坂道を歩き回ったからな。最寄り駅で降りて負ぶって歩き出すと、すぐに眠ってしまったようである。家に戻って息子に彼女の靴とリュックを外してもらい、カミさんの寝ている寝室に放り込む。
しかし私も疲れた。あの公園内はアップダウンがあるので、知らないうちに体力を削られているのだろう。寝室に入って眠る。カミさんが外食に行くというので起こしに来たが、起きられない。娘も起きないので、息子と2人で出かけたようだ。起きたときには翌日の1時を過ぎていたのだった。買ってきてもらっていた寿司を食ってまた寝る。
▲7月14日(月)▼
いちおう朝は出勤すべき時刻に起きたのだが、身体中の筋肉が悲鳴を上げている。さすがに昨日、4歳児を背負って坂道を上り下りしたのはダメージが大きかったようである。けっきょく、今日は仕事を休むことにする。
それでまた寝室に上がる。昨日帰宅してからほとんどずっと眠っていたのでもう眠れないだろうと思っていたのだが、気がつくと16時だった。息子が学校から帰ってきて玄関の鍵を開ける音で目が覚めたのだが、それがなければもっと眠っていたかも。
娘はけっきょく昨日の夕方に起きてカップラーメンを食べただけで、今朝までずっと眠っていた。2日続けてイベントだったし昼寝もしてなかったので疲れが溜まっていたのだろう。今日はカミさんが休みだったので保育所は昼までで帰ってきた。しかし、カミさんと一緒に寝室に入ってきたのだが、まったく眠らずに寝室内を這い回っていた。今朝まで眠ったことで体力は回復したらしい。カミさんは夕方まで保育所に行かせるべきだったと後悔していたのだった。
まだ鼻の調子がおかしいので娘と一緒に耳鼻科に行く。今日はけっこう患者が多く、かなり待たされた。その間は娘に絵本を読まされるので、また右鼻の奥が痛くなる。まったく何をしに行ってるのやら。娘は先月よりも耳も鼻も状態は良くなっているそうである。それだけでも行った意味はあったな。
▲7月15日(火)▼
今日はまたデンタルクリニックに行く。前回調整してもらってから数日は気をつけて噛んでいれば義歯は外れなかったのだが、その後はすぐに外れるようになってしまった。食物を一度左で噛んで唾液を付着させてから右で噛まないとあっさり外れる。それに、噛み締めるとギュッと下がるような感じがするのである。
それを訴えたのだが、有効な対策はないようである。あとはブリッジにするかインプラントにするかということになるという。ブリッジは削る歯が多くなるということだし、インプラントは保険適用外になるので30万以上かかるという。まあ、こんなにストレスがかかるなら30万くらい出してもいいけどね。でも、どうも今までの対応からして、このドクターに顎の骨を削られるのは不安がある。
けっきょく、義歯を入れ直してもらうと噛み締めたときの下がる感覚が無くなったので、ちゃんと装着されてなかったのではないかということになる。それでこのまま様子を見ることになるのであった。まあ、請求額が安かったからいいか。
家に帰る電車の中でLinuxザウルスを使って「ワールド・デストラクション」の初回を観る。ゲームのアニメ化ということだが、どうもそれが悪い方に作用しているように感じる。キャラクター設定や世界観が、どうも「ゲーム用」というふうに見えてしまうのである。どこがそうだとは指摘できないが。まあ、これは私の好みじゃないということで、結論。
エプソンダイレクトがハイエンドノートPCをモデルチェンジしたようだが、「ダウングレード権を行使したWindows XP Professionalも選択できる」…って。私が買った前の機種のときは「年間25台以上のご購入予定がある企業様のみ、ご利用いただけます」と書いてあったのに、今回はそういうことは書いてない。うがー、まだ買い替えるべきじゃなかったー!
しかし、私と同じことを考えた人も多かったようで、2008年6月のPCの販売実績が予想を裏切る好調ぶりだった最大の要因として挙げられるのが、実は、Windows XPだったという記事があった。なんでも、「PC業界は、オリンピック商戦では、毎回のように苦戦を強いられてきた」にもかかわらず「2008年6月のWindows XP搭載PCの販売台数は、前年同月比92.9%増と、驚くべき成長率となっている。形状別に見ても、デスクトップPCでは38.0%増、ノートPCでは126.3%増と2倍以上の成長率」だったんだそうで。まったく「本来、商売の基本は、お客が求めるものを売ることではないかと思うのだが、Windowsに関しては売り手が売りたいものを売るのが当然のことらしい」と言うしかないですな。
「NHKは24日からアナログ放送の全番組に、「アナログ」と書かれたマークを常時表示する」って、こりゃもう嫌がらせとしか思えないですな。デジタルになると不便になるから移行していないのに、この仕打ちは何だ。
▲7月16日(水)▼
朝9時半、いつものようにJR京橋駅に降り立ち、スーパーに向かう。しかし、シャッターが閉じられている。開けるのが遅れているのかと思ってその辺りを歩き回っていたが、開く気配がない。定休日かな。いや、ここ数ヶ月、本社に出勤するときにはほとんど毎日のように寄っているが、そういうことはなかった。シャッターの前で待っている様子の人も何人かいる。
テナントに入っている店と共用の入り口だから開かないのかと思って階段を下り、1階の入口を見に行く。しかしそこも閉まっていた。よく見ると、鉄格子のシャッターの内側に何か紙が貼ってある。読んでみると、7月16日から開店時間が10時に…うげげ、ウチの会社はフレックスタイム制だとはいえ、コアタイムは10時からだから出勤時に寄れなくなっちゃうじゃないか。
ブランド品の2リットル緑茶でも178円の商品が常時あったから毎朝のように買っていたんだがなあ。職場から往復で20分近くかかるから休み時間に買いに行くわけにもいかないし。今後は、菓子屋で売っているサンガリアの208円を買うしかないか。1日あたり30円の損失だし、何よりも味に変化がない。スーパーでは178円の商品は時期によって異なっていたし特売時には2本で300円なんてこともあったのに。
まあ、いつも朝一番は客が少なかったしなあ。人件費削減かなあ(生鮮食料品や冷凍食品は冷やし続ける必要があるので光熱費はそれほど変わらないはず)。不景気だなあ。困ったもんである。私には1日に2リットルの緑茶が必須なのに。
今日は帰りにLinuxザウルスで「ゼロの使い魔〜三美姫の輪舞〜」の第1回を観る。ヒロインのツンデレっぷりがいい感じである。まあ、すでに3シリーズ目だということなので、かなりデレの性格が前面に出てきているのだけどね。そういう意味では、最初のシリーズから観てればこの変貌の過程が楽しめたと思うんだが。まあ、初回を観てなぜか(たしかちょっと絵が気に入らなかったので)録るのをやめたのが、いま思えば残念かも。
▲7月17日(木)▼
朝、出勤途中にJRの駅で何気なくポスターを見ると…Jスルーカード販売終了だってぇ!?それじゃあ私はこれから金券ショップでJR用の乗車券は何を買えばいいのだ? ICカードになると従来の磁気カードが邪魔だというのはわかるような気がするが、それでもねえ。困ったもんである。
引き続き出勤中の電車の中で「日本沈没 第2部下」(谷甲州)を読んでいる。本人が執筆しているわけではないが、小松先生の描きたかったものの片鱗はうかがえる。それだけでも大したものである。あらゆる分野への深い知識が要求されるからな。
今日は帰りにLinuxザウルスで「一騎当千Great Guardians」の第1回を観た。あー、ダメだこりゃ。キャラデザは好みじゃないし話の内容はつまらんし(三国志と関係あるらしいがキャラクターの名前だけなんじゃないか?まあもともと中国の古典には興味ないし)、そして何よりも主人公以外に出てくるキャラが巨乳のねーちゃんばっかりというのが許せん。うう、見て時間の無駄だった。
▲7月18日(金)▼
なんか知らんが、身体がしんどい。ここ2日ほど夜更かししてるせいかなあ。
Firefox 3にバージョンアップしてそろそろ1か月になるが、まったく不満はない。使えば使うほど素晴らしい。動作が速いのはもちろんだが、パスワードの管理が改善されているのが有難い。前のバージョンではHDD&DVDレコーダーの画面を表示していてタイムアウトして再ログインするときにパスワードが自動入力されなかったのだが、このバージョンではパスワード入力画面が表示されたときにちゃんとデフォルト設定されている。NIFTYのWebメールでもパスワードが自動設定されなくなっていたのだが、これも解決した。素晴らしい。開発者の方々に感謝の意を表するものであります。こんなところで述べたところで伝わらないとは思うけど。
今日は帰りにLinuxザウルスで「夏目友人帳」の初回を観る。タイトルのネーミングもヘンだし絵も好みじゃなさそうなのであまり期待してなかったのだが、けっこう面白かった。あとはこの設定で話をどう膨らませていくかだな。まあ、毎回出てくる妖怪のバックグラウンドを描く形になるんだろうけど。これは、もう少し続けて観てみるか。
家に戻ると家族は「となりのトトロ」を観ていた。DVDを持っているのに放送していると観てしまうそうである。子供たちはもう、あの姉妹になりきって観ているようである。雨の日に父親の帰りを待つシーンのときには、息子が娘を負ぶって観ている。その後も娘は(サツキちゃんに似てると言われたのが嬉しかったのか)サツキちゃんのセリフを言ったりしている。やはり宮崎アニメの子供に対する影響力は強烈なものがあるのだなあ。
▲7月19日(土)▼
今日は久々にゆっくりできる。ただ、カミさんが仕事なので早起きして娘を保育所に送っていかねばならない。しかし彼女は行きたくないと言ってゴネる。昨日もゴネて、行かずに留守番してたからな。早めに迎えに行くということで説得して連れて行く。
今週も例によって耳鼻科に行く。ちょっと右鼻奥に違和感がある程度だったのだが、ノドに炎症があったようでしっかりウガイをするように言われた。
そろそろ、ファイルサーバでメインに使ってるハードディスクの残容量が少なくなってきた。それで新しいディスクを買うことにする。USB2.0のポートはハブ機能付きのディスクを使っていてもあと1つしか空いてない(これはLinuxザウルスやバックアップ用の外付けディスクが使う)ので、デイジーチェーンできるIEEE1394のものを買いたい。IEEE1394の製品は主流じゃないためリアル店舗では見つけづらいと思われるので、amazonでポチッとする。まあ、ロングテールである。ネットでこういう製品を買うと、故障したときに辛いんだけどね。
息子は将棋教室に行って家の中には一人だけである。久しぶりの完全休養日なので、HDD&DVDレコーダーに溜まっている番組を消化しなければならない。まずは、来週の出勤日にLinuxザウルスで観ていては評価が2回目の放映日に間に合わない「ひだまりスケッチ×365」の初回を観る。女子高生がいっぱい出てくるという意味ではいいんだけどねえ。この、ゆるゆるな雰囲気は…観る意味があるのかという感じだが、まあ仕事帰りに観るものがないときのために録っておくか。
続いて、「RD 潜脳調査室」の第9話を観てたら、眠ってしまっていた。初回でなく途中からのせいか(なんで録画してたのか自分でもよく分からないのだが)、つまらん。せっかくの独りの時間を、無駄にしてしまった。
起きて目が覚めるまでダラダラしてるとカミさんが帰ってきた。今日は遅かったな。それで娘を迎えに行く。保育所に着くと彼女は屋外で裸足になって遊んでいた。紫外線は身体に悪いぞ。
どうも、目が覚めきってない状態で保育所まで往復したせいか、気分が悪くなってきた。娘に本を読んでやるといって寝室に上がり、そのまま眠ってしまう。気がつくと娘が起こしに来ていた。「とーちゃん、いっしょにおふろ、はいろー」とか言っている。「いっしょにねたるからー」とか言われるが、眉間のあたりが痛くて起きられない。娘は泣いて下りていった。けっきょく、夕食も食べずにずっと寝ていたのだった。
▲7月20日(日)▼
昨日は早く寝たのに、今日は昼前まで寝ていた。途中でちょっと起きて娘を迎えに行ったりしたのだが、20時間くらい眠っていたことになるか。それでもまだ眠い。今日は祭りで今朝はカミさんが子供たちを連れて御輿についていくので娘が歩けなくなったときのために待機するよう言いつけられていたのだが、それでも起きられなかった。すまぬ。
夜は近所にある神社の縁日である。体調は悪いが、人混みの中カミさんだけで子供たち2人の管理は無理(ここのところ娘は単独行動が目立つし)なので、一家全員で出かける。今の状態では娘のお供は無理なので、私は息子と行動する。一つの屋台で1回の商品またはサービスを購入するのに300円かかるので、1人あたり3つゲームをする。2人とも満足して帰ったようである。
[ホーム] | [日記の目次へ] | [次の日記へ]
【妹の本】
【Google AdSense】
【Amazonおまかせリンク】